


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ボディ
K-30との違いは何ですか?
回答
・標準出力感度AUTO時 ISO100〜ISO51200の超高感度撮影に対応(K-30はISO12800まで)。 ・静止画のエッジ部をより自然な表現にするような画質チューンを採用。 ・Eye-Fiカードに対応。 ・単3形電池ホルダーと単3形リチウム電池を同梱。 (別売りの充電式リチウムイオンバッテリー D-LI109も使用できます)。
http://www.pentax.jp/japan/support/faq/k-50/index.html
書込番号:16283071
5点

こんにちは。情報をありがとうございます。
と、言うことは、ローパスはK- 30と同じく一枚薄いということで理解してよろしいのでしょうか?
また、シャッター音も同じ位なのかなー?
ちょっと気になります。
書込番号:16283472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

武田のおじさんさん こんばんは!
シャッター音も変わらないようです
https://www.youtube.com/watch?v=NJJqd7pQX9w&feature=youtube_gdata_player
書込番号:16283517
2点

こんばんは。
情報ありがとうございます。
発売が楽しみですね。
書込番号:16283556
1点

Greenさん こんばんは!
K-50のデザインの方が受け入れしやすそうですね。
K-30はのデザインは、尖ってましたから。
そう、言いつつも買いましたが...
書込番号:16283613
3点

> K-30との違いは何ですか?
K-30はミドルクラスで、K-50はエントリークラスです、とは書いてなかったですか(^_^)
書込番号:16283726
1点

Photo研さん こんばんは!
ホームページを見てもエントリー機とは、書かれていませんね。
ボディのデザインが違う兄弟機って所でしょうか?
書込番号:16283865
0点

プレスリリースに「エントリークラス初となる防塵・防滴構造を採用」と書かれていますね。
エントリー初ということなのでk-30はミドルということですかね。
書込番号:16285305
1点

疲れTOWERさん こんにちは!
K-50がエントリークラスで、K-30がミドルクラスという
クラス分けは、意味がないような気がします。
中身は、ほとんど同じですから。
ネーミングがK-50ではなくて、K-30Bとかの方がわかりやすい
かもです。
書込番号:16286072
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-50 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/06/10 19:32:21 |
![]() ![]() |
1 | 2025/04/01 22:07:56 |
![]() ![]() |
1 | 2025/02/26 6:23:48 |
![]() ![]() |
3 | 2025/01/30 21:43:17 |
![]() ![]() |
3 | 2024/09/10 13:52:09 |
![]() ![]() |
13 | 2024/08/25 9:55:08 |
![]() ![]() |
18 | 2024/12/25 13:56:34 |
![]() ![]() |
8 | 2023/08/07 8:02:33 |
![]() ![]() |
18 | 2023/03/14 13:14:50 |
![]() ![]() |
27 | 2022/05/04 1:33:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





