FUJIFILM X-M1 レンズキット
Wi-Fiやチルト液晶を搭載した一眼カメラ
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XC16-50mmF3.5-5.6 OIS [ブラック]
FUJIFILM X-M1 レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 7月27日



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 レンズキット
ストロボのシューがレンズのほぼ真上にあり
そこにレンジファインダー用のビューファインダーを装着し、対応しようと思ってます。
ヤフオクなどで、ライカ製などは高いですが、円安になり、手放す時にも、高騰している可能性がたかいような…。
そうでないのは、今なら結構、安価に入手できそうです。
後日、レポートさせていただきます。
書込番号:18322974
1点


じじかめ さん
既にお持ちなんですねッ
今なら、光学ビューファインダー、メチャクチャ売れるような気がします。
XM1などと抱き合わせ販売したら、大ヒットするのでは?
他社も含め、背面のモニターでは、明るい一等星や二等星程度がやっとです。
光学ファインダーなら、かなり見えます。
EVFは、チカチカするようで、個人的にあまり好きではありません。
ポケット赤道儀にミラー800ミリを載せて天体写真が撮りたかったので、ローパスレスで綺麗に撮れる超軽量なこのミラーレス機を買ったのですが、残念でした。
やはり背面モニターでは、限界なんですねッ
このカメラに、CanonのEF-S10-22mmでは、星の色がしっかり乗った、美しい星空が撮れただけに、背面モニターの性能をなんとかして欲しいなぁ〜
富士フィルムさん、お願いいたします。
書込番号:18324598
0点

ハツラツさん、はじめまして。
久々に書き込みます。
X-M1(特にブラック)にOVF、これ以上似合うミラーレスは私も無いと思います。
フジも単焦点を売りにしてきた経緯からオプションで売っても良いのでは?と思いましたけど、
いかんせんM1の立ち位置がニッチ過ぎてそこまで手が回らないでしょうね。
フジはファインダー有りモデルが殆どなんですし。
私はXF27との組み合わせということで自作でつけていますが、OVFはエラい快適ですよ。
ライカCL+ロッコール40mmの画角気取りでガシガシ使ってます。
このOVFはフォクトレンダーのですが、そのままだとストロボに当たりますので改造が必要です。
脚の部分を全て作り替えるというとてつもなく面倒な代物なのです(過去のスレッド参照)
スライド式で画角を入れ替えられるOVFをフジに限らずどこでも良いので作って欲しいですね。
フジにその他期待することはX-A2と同機能のファームウエアのアップデート、
簡易的でいいのでパンケーキレンズ(MFでOK)を何種類も出して欲しい。
X-A2にちょっと期待していたのですが、セルフィー対応とか軟化傾向だったので少々がっかりです。
もっとスパルタンなXシリーズが出るといいなぁ…(ジャッキーチェンみたいですが…)
そんなスパルタンなミラーレスのベースとしてはX-M1は中々の素材だと思います。
これからも楽しみたいと思 っています。
書込番号:18375694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミニチュアダックスが好き!さん
良いですねっ、最高ッ
富士にも、画角ラインを3本入れて作って欲しいとつたえました。
また、じじかめさんのケンコートキナーにも、発売を再開して欲しいと伝えました。
以前作った時は、需要が全く無くて、ダメだったようです。
ボクは、X-M1にコンタックスヤシカを、
X-A1にライカを付けて楽しんでますが、
このスタイルが気に入ってます。
メーカーに対して、受け身でなく、アイデアや、改善点があれば、積極的に伝えた方が良い感じみたいです。
あと、長時間露光ノイズ性能を生かす為に、富士にも、星空撮影撮影モードで、SS60秒露光を作って欲しいとつたえました。
たくさん要望が集まれば可能かもしれないようです。
出来たら、ファームアップで、対応してもらえれば、最高なんだけどなぁ〜
書込番号:18376075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M1(A1やA2も)はOVFが似合うということでいくつか話題を。
まず、既製品は高い。大体2万円弱でしょうか。(別に普通でしょ、という人もいると思いますが…)
ケンコーのも良いのですが、やはりカメラは腕やセンスもそうですが、道具にもこだわりたいものです。
売れなかったのは安いなりの商品で誰もが飛びつくという物ではなかったと思います。
装着しているのを見て、道具としてアピールするというのも大事です。
で、コスト的に既製品は無理ということなら自分で作ってしまえ、ということになります。
ということでかなり昔に作ったのが画像の左下の物。
これはジャンクフィルムカメラからファインダーだけを取って筐体を自作したOVF。
初めて作った割にはよくできたようです。見えもまあまあ。
ただコシナの物と比べるとやはり…
でも自作でスキルが上がったからこそコシナのを改造できたのだとは思います。
一度挑戦してみるのも良いかも知れません。
アクリル板、瞬間接着剤、ピンバイス、ヤスリ、艶消の黒塗料でコツコツ作ればできます。
既製品が特に高く感じず、何もしないでそのまま使いたいという方は、
XF27であればシグマのVF-21。41oで若干画角は違いますが。
XF23であればオリンパスのVF-1。そのまま使うのはそのままなので塗装とか施したいですが…中古だと安い?
XF18であればGR用かシグマのVF-11あたり。この辺りはたくさんあることでしょう。
選んだ基準はストロボとぶつからないのでは?ということです。
ただ残念なことにデザイン、品質、見え、全てにおいてコシナ製の方がずっと上のようです。
オフセットせずにセンターで作ってくれればこんな苦労はないのに…(汗)
それと何度も言いますが、パンケーキレンズをもっと増やして欲しい。
OVFとパンケーキレンズは相性抜群だから。パンケーキと言えるのは今のところ27oだけですよね。
最後にカメラも下取りや後で売るということで弄らないという方がたくさんいますが、
そんなに高いカメラでもないのですから弄り倒して楽しみたいものですね。
このカメラはそういう立ち位置でしょう。X-transの画質も上位機種と変わらないのですから。
プラ筐体で塗装が禿やすいですし、もっと道具として使うのが良いのでは、とは思います。
書込番号:18378697
0点

私もビューファインダー越しの速射を気に入り、フォクトレンダーのファインダー購入しました。
ただ改造しようとしでネジ外しましたが、嵌合がキツく、分解出来ず、泣く泣くホットシューカバーに載せて使ってます。
おかげで、上下ズレの大きい撮影になってます。
宜しければ、ばらし方教えてください。
書込番号:18754617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM X-M1 レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2024/10/15 2:05:24 |
![]() ![]() |
3 | 2024/09/25 20:20:11 |
![]() ![]() |
4 | 2021/02/18 18:54:48 |
![]() ![]() |
3 | 2020/12/19 8:36:38 |
![]() ![]() |
1 | 2020/08/22 11:20:52 |
![]() ![]() |
13 | 2020/05/15 18:02:30 |
![]() ![]() |
18 | 2019/07/27 6:37:49 |
![]() ![]() |
5 | 2018/08/31 16:21:27 |
![]() ![]() |
0 | 2017/11/26 20:16:38 |
![]() ![]() |
5 | 2017/10/04 9:48:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





