『初めての運動会撮影』のクチコミ掲示板

FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット [シルバー] FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット [ブラウン] FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥95,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1650万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:280g FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのオークション

FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 7月27日

  • FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのオークション


「FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

初めての運動会撮影

2014/09/28 12:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット

スレ主 T330Dさん
クチコミ投稿数:19件

昨日、初めての運動会撮影を終えました。
皆さんのアドバイスのおかげで
なんとか(?)撮れたように思います。

【撮ってみてわかったこと】
・徒競走をAF(コンティニュアス)で追っかけてみたけどまったくダメでした。
・団体演技は左右の動きがメインなので問題なく撮れました。
・コンティニュアスで追っかけてダメだったので、エリア選択でコーナーにあるしるし(地面に埋めてるやつ)に
 ピントを合わせ、そこに来た時に連写をしてかろうじて撮れました。
・設定はシャッター優先で1/2000〜1/3000、ISOはオート。この場合でもISOは200〜640、f値4〜8ほどでした。
 天気がとてもよかったのでこの数値で撮れたのかと思います。
・アップにし過ぎると全体がわかりづらいので広めに撮った場合、ピントが合いづらいように感じました。
・フル充電の状態から900枚撮影してバッテリー切れにはならなかったです。

会場でカメラを持っているほとんどの人が一眼レフだったように思います。
一眼レフを持ったこともなく撮ったこともほとんどないので
どれほどの差があるのかわからないですが、
自分としてはぼちぼち撮れたかなっと思いました。
動いてるものを撮る難しさと楽しさを経験できたように思います。

今後、動いてるものを撮る予定がないので、
どこかに出向いて練習をしなければですね。

みなさん、ありがとうございました!

書込番号:17991062

ナイスクチコミ!6


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2014/09/28 12:34(1年以上前)

動きによりますが、コンデジと同じコントラストAFですからね
元々動きものは苦手です。

あらかじめ被写体が通るであろう場所が分かっていれば
今回のようにコーナーの印に事前に合わせておいてそこで連写した方が良いかと。
その場合は、AFにたよらずMFの方がより確実かと。
いわゆる置きピンていう撮影方法です。


動いている物で、ある程度のものを求めるのであれば、
位相差AFが搭載されている一眼レフとなりますね。


書込番号:17991101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/28 13:41(1年以上前)

お疲れさまでした。
運動会の撮影はなかなか難しいですよね。
今回からビデオカメラをやめてニコンワン1のS1で撮影する予定です。
ニコン 1は、位相差AFとコンティニュアスAFを両方持っている機種です。
1インチの撮像素子で、人気は出ていませんが、
リレー競技を撮影しましたが全く問題なくとれました。
あくまでも私の主観です。(A4サイズまでであれば十分かな)
動画中に静止画も同時に撮れるし、動画から静止画切り出しでもわたし的には問題ありませんでした。
S1のところに動画と動画から切り出した静止画をアップしています。お暇なら見てね。
私の注意点
シャッター優先動画撮影できる機種。1/1000程度(室内はフリッカー対策で1/100かな)
AFは顔認識させないで中央スポットに設定
ISO設定はオート
屋外なので背面の液晶で見るのはかなり辛いです。
お金の余裕があったらファインダー付きの方が良いと思います。
動画中のテストで本日電車をとってきましたのであとでアップしようと思っています。
パソコンに慣れていないので・・・いつになるか・・・・(笑)

書込番号:17991296

ナイスクチコミ!1


スレ主 T330Dさん
クチコミ投稿数:19件

2014/09/28 14:45(1年以上前)

okiomaさん

動きものが苦手なのは購入前から知ってはいたので
そこそこ諦めての挑戦でしたが、思いのほか撮れたようには思います。
とは言え、初心者の感想なのでアテにはなりませんが。

置きピンについては多くの方から教えてもらったんですが
そもそもマニュアルで撮ったことがなく撮り方(カメラの操作から)がわからない、
が正直なところです。
これについては勉強し練習するしかないですね。

『動きモノには一眼レフ』
これはこの先も変わらないのでしょうか?


ビデオ&カメラおやじさん

背面液晶が見えづらいとよく耳にします。
ですが、ファインダーを覗いて撮った経験がほとんどなく、
液晶を見ながら撮るほうが慣れているせいか見えづらいとは思わないのです。
ファインダーの良さを知らないだけとは思うのですが・・・。

書込番号:17991471

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2014/09/28 15:27(1年以上前)

T330Dさん

ご返信ありがとうございます。

置きピンに関しては、それほど難しくはありませんので
操作になれて、色々と挑戦をしてみてください。
また撮影に対してスキルが上がれば、流し撮りと言う方法もあるかと思います。
これもほぼ、一シーン、一発勝負となりますが…


ファインダーでの撮影ですが、これは慣れしかないかと思います。
ファインダーが有ると今回は感じられたかどうかは分かりませんが、
野外での明るい場所での視認性ははるかに上がるかと。
また、動きもので望遠になるほど被写体を捕らえ続けるのが大変になります。
ファインダーを覗いて被写体を追った方が捉えやすいですね。
更には、カメラの保持もファインダーにから覗くことによって
額にカメラを当てて両手で支えて撮ることになりますので
しっかり保持が出来るようになります。
撮影が楽になりますよ。

今後、カメラを買う機会がありましたらその辺も一度考慮されるとよいかと思います。

いろんな撮影方法を覚えて、
T330Dさんが使いやすい方法を見つけ出すのも、
また楽しいいフォトライフになることと思います。



書込番号:17991593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/28 17:13(1年以上前)

T330Dさん、こんにちは。
液晶画面を見るのが慣れているのであれば全然問題ないです。
テスト動画と静止画を下記製品レビューでアップしました。(動画を2本アップしていますのでちゃんとアップできるか?ですが・・・。)
レビュー先
ニコン 1 S1 ダブルズームキットの製品レビューです。
お暇な見てください。

書込番号:17991870

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
多分AとEの良いとこ取りかな? 1 2024/10/15 2:05:24
X-M5 3 2024/09/25 20:20:11
E1との差 4 2021/02/18 18:54:48
背面液晶の使用について 3 2020/12/19 8:36:38
コスパ良いです。 1 2020/08/22 11:20:52
レリーズボタンが壊れました 13 2020/05/15 18:02:30
サブカメラとして 18 2019/07/27 6:37:49
電源スイッチトラブル 5 2018/08/31 16:21:27
久しぶりのファームウェア更新 0 2017/11/26 20:16:38
X-M1 日本庭園&古寺を美しく残せる 5 2017/10/04 9:48:06

「富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット」のクチコミを見る(全 2885件)

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 7月27日

FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <281

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング