『ファインダは写真を撮るとき、モニターは画像の再生、確認に』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX7 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX7 ボディとLUMIX DMC-GX8 ボディを比較する

LUMIX DMC-GX8 ボディ
LUMIX DMC-GX8 ボディLUMIX DMC-GX8 ボディ

LUMIX DMC-GX8 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 8月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:435g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX7 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2013年 9月13日

  • LUMIX DMC-GX7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのオークション

『ファインダは写真を撮るとき、モニターは画像の再生、確認に』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-GX7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ29

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

クチコミ投稿数:671件

このカメラは、アイセンサーが付いているので、目をファインダーに近づけると、自動でモニターが消えて、ファインダーから目を遠ざけると又モニターが着くにようになっています。
しかし、この状態だと、ファインダーを覗いたとき、モニターの熱が気になります。また、バッテリーの持ちも考えて、できることなら、機械的に写真を撮るときはファインダーを覗く。プレビュー、画像の確認、画像再生はモニターでというようにしたいのですが、設定可能でしょうか。
デジタル一眼レフカメラのようなイメージです。
よろしくお願いします。

書込番号:16580215

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

2013/09/13 15:40(1年以上前)

>ファインダーを覗いたとき、モニターの熱が気になります。
何でそんなに熱いの?
このカメラに限らずファインダー覗くと液晶画面が近くなるけど
そんなこと思ったこと無いけど?

書込番号:16580230

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件

2013/09/13 15:46(1年以上前)

EVF作動時は背面モニターは消えていますので、熱とバッテリー消費の心配はないですよ^^
またアイセンサーオフにして手動切替もできます。

書込番号:16580248

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/09/13 16:00(1年以上前)

アイセンサーをオフにすれば切替は手動でできます
(マニュアルP70)
私は別のカメラですが動画撮っている時に手が近づいただけでモニターとファインダーが切り替わってわずらわしかったのでオフにしてしまいました。
以後オフです

マニュアルはこちらから
http://panasonic.jp/support/dsc/manual/index.html

書込番号:16580285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件

2013/09/13 16:05(1年以上前)

一眼レフの場合、ファインダーで写真を撮って、モニターで確認をする。その他の設定も全てモニターを見て行います。
このスタイルに慣れているので、ファインダーで撮って、ファインダーで確認するのにまだ慣れないのと、やはりモニターの方が確認しやすいと思います。
GX7はファインダー横に切り替えのスィッチがありますが、ファインダーに切り替えると、何もかもファインダー側でしか表示されなくなってしまいます。設定画面までもファインダーでしか見ることができなくなります。モニター側で表示させるにはもう一度切り替えのスィッチを押さなくてはいけません。
一眼レフのようにできたらいいなあと思ったわけです。

書込番号:16580306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

2013/09/13 16:30(1年以上前)

撮った画像だけど、モニターで見るより、ファインダーで見たほうがピンボケとかわかりやすいと思う。
モニターが100万画素、このカメラの場合ファインダーが276万画素、明らかにファインダーのほうが
高精細。これはパソコンのフルHDより画素数多いんだから。
おまけに拡大することも出来る。

僕はレフ機と比べてミラーレスのこの部分がメリットと感じていています。

書込番号:16580378

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件

2013/09/13 16:38(1年以上前)

アイセンサーONにすれば、撮影はEVF・確認作業や設定作業はモニターで出来たと思います(GH3)。

書込番号:16580402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:671件

2013/09/13 17:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

サボテンの横は何という植物でしょうか

MTB

ロードバイク

電源ONの状態で、レンズが軽いときは、ファインダーが体に密着しているので、液晶が消えて、さほど問題はありませんが、重いレンズをを付けて、肩からかけているとき、ファインダーが体から離れて、液晶画面がつきっぱなしになるのが気になります。

確かにファインダーはくっきり、きれいですが、構図を見るのにやはり離れて、モニターの方が見やすいです。それと、シャッターを押した後もずっとファインダーを覗いているのは、疲れるし、変な感じがします。慣れないせいかもしれませんが。

まだ、ちょっといじっただけですが、とりあえずはアイセンサーONの状態で、使っていこうと思います。
一番一眼レフのスタイルに近いと思います。

書込番号:16580547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件

2013/09/13 17:18(1年以上前)

アイセンサーONの状態で、ファインダーで撮影し、モニターで画像確認するということは
普通に出来ると思うのですが。(一眼レフのスタイルと同じ)
何が問題なのか理解できませんでした。

ミラーレスカメラの利点は、「ファインダーでも撮影画像の確認が出来る」ことで、
これは一眼レフではできません。

画像確認という意味では、ミラーレス>一眼レフ だと思っています。

書込番号:16580555

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2013/09/13 17:30(1年以上前)

ん?ちょっとイミフなんですけど・・・

>機械的に写真を撮るときはファインダーを覗く。プレビュー、画像の確認、画像再生はモニターでというようにしたい
>一眼レフの場合、ファインダーで写真を撮って、モニターで確認をする。その他の設定も全てモニターを見て行います。

これって、EVFの機種でも基本は同じですよ。
もう少し分かりやすく書くと、ミラーレスは常時LVなので、ファインダーを覗かない時はLVに自動で切り替わるだけで、
やってることは同じですよ。デジタル一眼レフ機(OVF機)の場合、ミラーアップという動作が必要の為、別途LV切替
スイッチが有るだけの事。
それで、ウェブログさんの求めているのは、LV表示を常時出したくないって事ですよね?
であれば、DISP.ボタンを押していけば、LV-情報表示有/無、LV-水準器-情報表示有/無、モニター撮影情報画面、消灯
の順に切り替わります。
んで、ウェブログさんがイメージされているのは、モニター撮影情報画面にしたいって事なんじゃないですか?
(これがデジタル一眼レフ機の標準かな?)

ちなみに、この表示も当然液晶表示をしている事には変わりないので、モニターの熱やらバッテリーの持ちにはさほど
貢献できませんよ。(だからOVF機も背面液晶をOFFにしない限り同じです)
ただし、バッテリーの消費を抑えたいという事で言えば、OVFには敵いません。
それは、ミラーレスという仕組み(常時センサー通電及びGX7はEVF表示)なので、致し方ありません。

あと熱もの件も、センサーが常に働いているので、OVFと比べれば熱くなります。

書込番号:16580592

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2013/09/13 17:33(1年以上前)

失礼!書き間違えました。

>これって、EVFの機種でも基本は同じですよ。

じゃなく、OVFの機種でも基本は同じですよ。です。

書込番号:16580600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2013/09/13 17:34(1年以上前)

「エケベリア」または「七福神」という「弁慶草」の仲間と思われます。

書込番号:16580604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2013/09/13 17:46(1年以上前)

ウェブログさん、こんにちは。まだこの機種は持っていませんが、

ファインダーで撮る、ファインダーにはプレビューが写る
目を離す、液晶にプレビューが写る、とはなりませんか?

ならなくても、この時点で再生ボタンを押せば良いと思います。

再生ボタンを押したくなければプレビュー時間を長くしてみてはどうでしょう?

それともLVFから液晶に切り替わった時点でプレビューがキャンセル
されてしまうのでしょうか?今後買う予定ですが(笑)まだ詳しいことがわかりませんので予測ですみません。


一眼レフだと背面液晶はプレビューが主な目的ですが、ミラーレスの背面液晶はライブビューも重要な目的ですからプレビューとライブビューと切り替えが早いほうがいいと思います。ミラーレスに慣れればそう思うようになるかもしれませんね。

書込番号:16580639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2013/09/13 17:52(1年以上前)

すんません、私の頭ん中がイミフみたいです。(まだ残暑厳しいので、皆さんもお気を付け・・・笑)

訂正が訂正になっていないですね^^;
先程の訂正は無視して下さい。EVFで合っています。
その下の1行が間違っていますね。

≫ミラーレスは常時LVなので、ファインダーを覗かない時はLVに自動で切り替わるだけで、
じゃなくて、
≫ミラーレスは常時LVであり、ファインダーを覗かない時は背面液晶表示に自動で切り替わるだけで、

です。何度もすみません。

ちなみに、取説P.19です。

書込番号:16580656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件

2013/09/13 18:06(1年以上前)

植物の名前、教えていただきありがとうございます。
もらったのですが、先方も名前がよくわからなくて。

説明が下手で申し訳ありません。

できれば、ファインダーから目を離しても、モニターに切り替わらないで、
シャッターを押したあとの画像確認、画像再生、その他の諸設定はモニターで行うようにしたいです。

しかし、皆さんがおっしゃる通り、モニターも、ファインダーもレンズに映る対象物が見えている限り通電しているわけですから、節電効果という意味では、あまり気にすることはなかったですね。一眼レフは電源を切っていても、ファインダーを覗けば見えますから

書込番号:16580697

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 9月13日

LUMIX DMC-GX7 ボディをお気に入り製品に追加する <455

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング