Df ボディ
- 直感的で安心感のあるダイヤル操作系と、幅広い撮像感度域をカバーする高画質を、小型・軽量ボディで実現したデジタル一眼レフカメラ。
- フラッグシップモデル「D4」と同じ、有効画素数1625万画素、FXフォーマットCMOSセンサー、画像処理エンジン「EXPEED 3」を採用し、高画質を提供。
- 電源OFF時も含め、ISO感度、シャッタースピード、露出補正などの設定値を常時視認できる。可倒式露出計連動レバーを採用し、非AIレンズの装着も可能。
少し前に天気が良かったので、ぎょしゃ座を狙ってみました。レンズは50mmF1.8G。左上に像が崩れたのがありますが、木星です。明るすぎてぼってりしていますが、元来点としか見えないはずの恒星はすべて点として写っています(ピクセル等倍にするとそうでもないのですが…)。
画面には入っていませんが、左下に強烈な水銀灯が煌々と照っていて、たぶんそのせいで本来ないようなもやもやした赤いものが写りこんでいます。その点はスルーするとして天体写真撮影にとてもいい特性を持っているように思いました。これでIRフィルタを7000Å近くまで透過するものに変えたら、ずいぶん高性能なアストロカメラになると思うのですが、踏み切れないですね。何しろ3ヶ月も待たされたカメラですから。
また、50mm/1.8Gも予想をはるかに超えて高性能、これなら58mm/1.4Gを購入する必要はなさそうです。
絞り2.8で露出時間が120秒、4コマ撮影して画像を平均しましたので、EXIFデータは消えてしまいました。一コマでも画質が良かったので、加算平均を取ってS/N比をあげる必要はなさそうです。ついでにその一こまの画像もUPしておきます。
あくまでもテスト撮影で、しかもこのあとお酒を飲む予定が迫っていましたので、このぎょしゃ座だけしか撮影していません。もうひとつ失敗だったのは、ISO感度を設定し忘れて、100のままでした。お酒の誘惑を退けて、ちゃんとした条件でもう一度撮影してみます…
なお、加算平均したほうはステライメージと言う天体写真専用のレタッチソフトを使って細かく調整していますが、単一ファイルのほうはNX2で単に現像しただけです。色調なども違っていますが、これもひとえに私のずぼらが原因です。
書込番号:17322275
9点
先ほどUPした画像をWEB経由で見てびっくりしました。画像の縮小をPhotoshopで行なったのですが、そのときの画質が5、それでもその画像を自分のPCで確認したときには星がちゃんと点に写っていたし、無数の星が写っていたのです。それがいったんUPした画像をネット経由で見ると、ありえないほどひどい。いつも自分のUPした画像がなんか輪郭のはっきりしないものになっていたので、不思議だなーと思っていたのですが、これはひどすぎます。もっとしっかりした画像を上げたい。やり方をご存知の方はいらっしゃいませんか?
書込番号:17322468
1点
わたしには星がいっぱい写っているように見えていますが
書込番号:17322475
1点
アリスタルコスさん
こんばんは−
星撮りということで、おじゃまします。
私もPhotoshopCC使っています。
別名で保存でjpeg、ウエブ用で保存、どちらを使用していますか?
ウエブ用で保存処理すると、リサイズで星がつぶれることもありますので、別名で保存して、サイズをそのままで画質を落とせば星の大きさがそのまま残るのではないでしょうか?
とりあえず、別名で保存、jpeg指定、ファイル小にしたものをUPしてみます。
ちなみに、20mm f2.8 Leeソフトフィルタ1使用です。
EXIFは48mmになっていますが、ご愛敬
ところで、赤道儀使用ですか?
書込番号:17322667
5点
画像を縮小しないことが第一だと思いますが。
星は撮りませんし、価格コムの画像処理も知りませんが、画像を縮小すれば縮小補完がかかります。
拡大しても縮小しても補完がかかります。
画像の大きさは変えずに圧縮してください。
PSの補間法ではバイキュービックを選びます。
現像ソフトで画素補間法が選択できない場合はほとんどのソフトはバイキュービックです。
ニアレストネーバーあたりは画像がカリカリになります。
業務使用ではフラクタルを使うことが多かったですが、星はわかりません。
動物写真などはスプラインを使う人もいますね。
あと価格コムに画像をアップすると高周波成分にあたる色域が減衰した経験がありました。
書込番号:17322731
2点
勤務中に少し時間ができました。
fnoさん、こんにちは。一度圧縮率だけ下げてUPして見ます。私が普段使っている赤道偽はタカハシP2Zというやつで、もう製造中止です。其れより一昔前の90Sというのも時々使いますが、最近90Sを持ち出すのが億劫になりました。P2は厳寒に組んだ状態でおいてあり、天気がよければそこから5mほど持ち出して撮影という段取りです。昔は10cmEDなどを使っていたのですが、曲軸を神経質に合わせなければならないので、面倒になり、広がりのある天体だけを狙うようになってしまいました。
ニッコールHCさん、詳細なアドバイス、ありがとうございます。早速試してみます。
書込番号:17323976
0点
やはり、代わり映えしません。針で突いたような微細な輝点の集まり、それをお見せしたかったのですが、どうにも劣悪な像が見えるだけです。今まで、自分で撮影した写真をUPした後に、そのUPした画像をネット上で見るといったことをしていませんでした。こんなにひどい画質の劣化が起こっていたとは。それとも、私のネット環境が悪すぎて、通信速度が遅いために、データの中抜きみたいなことが起こっている?
書込番号:17323993
0点
すれ主さんへ
価格コムさんのアップローダーの圧縮作用のためだと思います。
オリジナル画像の画調は表示されません。かなり劣悪な画調になる場合もあります。
まぁ、画像のイメージとレンズ描写のイメージを、情報提供できるぐらいの感じですね。
自分のHPを立ち上げて、そちらで見ていただくのが良いのではないでしょうかね。
書込番号:17324125
1点
単に画像の大きさの問題では?
画像を縮小しないで現像して、そのまま載せれば良いかと。
DfならLサイズで4928x3280ピクセルで載せられるはず。
書込番号:17324910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
GasGas PROさん、今通信状況のいい環境で自分の写真を見たところ、ずいぶんましな画像が見えました。昼間、まるで20年前のMODEMによる通信のように遅い私の環境では、画像がこれ以上悪くなりようがないほど悪かったのですが、今10MB/sec程度の環境でずいぶん違ってきています。その辺の事情はどうもよくわからないのですが。ともかく、お騒がせしました。
20-40F2.0さん、RAWファイルを現像して、JPEGを生成するとたぶん8MB程度にはなると思います。私の通信環境で8MBと言うとUPLOADするのに多分一晩かかると思います。
書込番号:17325482
0点
アリスタルコスさん
雑な言い方をすれば画像には面積と厚みがあります。
面積を変えずに厚みを圧縮します。
あと、画像ソフトで見るのとOSのビューアーでは違います。
画像ソフトは補完をかけないで表示します。
OSのビューワーは補完をかけるものが多いです。
ブラウザでは色も変わります。
ですからカラーマネジメントされたモニターであっても画像ソフトとブラウザでは完全に一致させるのは困難です。
以前ヒマなときに16bitTIFとjpg低圧縮をかなり検証したところモニターでは300%くらいに拡大してディテールの差が僅かにわかる程度でした。
TIFには汎用性を高めるために鍵のような部分があり必要以上にデータがでかいです。
データはうまく圧縮すればjpgでそれほどディテールを損なうことはないですよ。
ただ、先に書いたように価格コムにアップすると高周波成分(フリンジなども高周波成分です)はかなり減衰しますね。
書込番号:17326075
0点
ニッコールHCさん、
>あと、画像ソフトで見るのとOSのビューアーでは違います。
この説明においてニッコールHCさんがイメージしている「画像ソフト」というのは、例えば何だろうか。
>画像ソフトは補完をかけないで表示します。
>OSのビューワーは補完をかけるものが多いです。
この説明においてニッコールHCさんがイメージしている「OSのビューワー」というのは、例えば何と何と何だろうか。
それらのソフトのうち、何と何がどのような画質変更を行っていて、何が画質変更を行っていないということなのだろうか。
>ブラウザでは色も変わります。
この説明においてニッコールHCさんがイメージしている「ブラウザ」というのは、例えば何だろうか。
>ですからカラーマネジメントされたモニターであっても画像ソフトとブラウザでは完全に一致させるのは困難です。
ニッコールHCさんは、何という画像ソフトと何というブラウザで表示が一致しないことを確認したのだろうか。
書込番号:17330454
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Df ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2025/09/23 9:24:32 | |
| 14 | 2025/04/27 11:47:45 | |
| 4 | 2024/10/21 16:23:19 | |
| 16 | 2024/11/02 0:01:23 | |
| 2 | 2024/06/16 22:32:53 | |
| 4 | 2024/05/28 23:40:07 | |
| 41 | 2024/05/20 6:53:54 | |
| 16 | 2023/11/01 6:27:48 | |
| 36 | 2023/11/13 17:29:25 | |
| 66 | 2024/10/07 22:04:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












