Df ボディ
- 直感的で安心感のあるダイヤル操作系と、幅広い撮像感度域をカバーする高画質を、小型・軽量ボディで実現したデジタル一眼レフカメラ。
- フラッグシップモデル「D4」と同じ、有効画素数1625万画素、FXフォーマットCMOSセンサー、画像処理エンジン「EXPEED 3」を採用し、高画質を提供。
- 電源OFF時も含め、ISO感度、シャッタースピード、露出補正などの設定値を常時視認できる。可倒式露出計連動レバーを採用し、非AIレンズの装着も可能。
シグマに12mm-24mmを付けて京都へドライブに行ってきました。
夏の京都は暑い、汗だくです。
カメラのストラップも汗でビショビショで、カメラも汗で濡れてます。
その中、Dfにはシグマの12mm-24mm、D800には28mm-300mmにバッテリーパックを付けて、腰にはRICOH CX3。
撮影も散漫になりがちで、この間購入したシャッターボタンは気付いた時無くなっていました。
ゆっくり撮影するには荷物を軽くするか、季節を変えて行く方が良いかも。
そんな中で撮影してきた写真です。
書込番号:17858064
17点
夏の京都だけは避けたほうがいいです。笑い
にしても、桂川の濁流は凄いですね。最近は京都も大雨が多い。
書込番号:17858081
5点
shuu2さん こんにちは。
素敵な写真のアップありがとうございます。
私は元関西人なので若かりしし頃、よく遊びや写真を撮りに行ったところの記憶がよみがえりました。
写真を見て感じるのは私には超広角は使えないと昔感じて最近は持っていませんが、一昔前では魚眼レンズの画角なのに湾曲が綺麗に補正さらている絵には関心されされると思います。
書込番号:17858124 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スレ主さま>
猛暑の.京都撮影お疲れ様です。
「レリーズボタン」失くされたそうですが・・・
予防策として、「低粘度タイプのネジ緩み止め」(ねじロック)を使うと良いですよ!!
後々、もちろんネジは外す事が出来ますから安心です。
■レンズ情報 Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF) (ライトグレー)
書込番号:17858176
5点
・写真、いいですねえ、、
・去年初夏、知人に連れられて、上記4枚の写真うち、
2枚目の龍安寺?以外の3ケ所は行きました。
・1枚目の京都の、竹藪の参道(竹林のなかの小径)、がいいですねえ。
・広角なので写真見る人が圧倒されますね。
・そこは、嵐山の近く、京都市右京区嵯峨野・野宮神社?
・光源氏が六条御息所を野宮に訪ねる場面『源氏物語・賢木』の場所?
・物語のなかでは、女性の嫉妬と怒りのある場所??
・この小径で何が起こったのでしょうね。
書込番号:17858282
2点
このレンズSigma12-24mm欲しいのですが、まだ未購入。
家庭内無償融資制度とかあれば活用したいが、--------
書込番号:17858427
2点
shuu2さん こんばんは。
京都は暑かったと思いますが、カメラ持って出かけたいところですね!
それと、素敵な写真ありがとうございます。
やっぱ広角ほしくなっちゃいますねぇ・・・。
旅行に行く時、カメラ関係をコンパクトにしたい!そんな時はズームになっちゃいますね。
書込番号:17860314
2点
灯台もと暗し
地元に住んでいるとあえて人出の多い方面には出かけなくなってしまいます
shuu2さんのお写真を拝見して 涼みながら行った気分を味わさせてもらいました。
超広角の演出する絵は奥行き感があって引き込まれそうです
私は日々自転車行動派なので駐車場も気にせず 全てのポイントに行けるのですが 夏場はやはりきついですね
今年は 海外からのお客様(アジアも欧米の方たちも)の一眼レフの所有率が格段に増えている気がします
この夏の暑い都大路を大きなカメラに金ハチマキ、赤ハチマキの大型レンズをよく目にしました
なお これからの季節 紅葉にかけて過ごしやすくはなるものの観光地は人出が異常に多くなり またしても出向く気にならないです。よって 皆様の写真にてて楽しませてもらいますぅ
余談写真は 祇園祭を味わうつもりが 人出と暑さで鉾の手前でUターンした時のものです
重い機材はハナから持たずに出て ミラーレス画像にて失礼しました
書込番号:17861055
6点
京都旅行お疲れ様でした。京都は駐車場探しが大変ですね。昔、大阪から数回行きましたが、懲りました。
好天で良かったですね。
書込番号:17861473
2点
kyonkiさん
その通りで、春か、秋が良いですね。
でもその時期はもっと人が多く、今度は人の多さにげんなりするかも。
出発前日迄雨だったので、行くのをためらっていましたが、桂川は濁流でほんとに怖かったです。
写歴40年さん
コメント有難うございます。
実際使いにくい(撮りにくい)レンズです。
シグマの魚眼レンズも持参しましたが、町中で交換をするのは面倒なので結局使わずしまいでした。
レンズ交換は苦手です。
mabo-871さん
ほんとに暑かったです。
銀閣寺では、庭に入ったとたん全身から汗が吹き出しました。(熱気が淀んでいたのかも)
せっかくオークションで手に入れたレリーズボタン、気付いた時は無くなっていました。
今度手に入れたらそうしてみます。情報有難うございます。
輝峰(きほう)さん
コメント有難うございます。
1日目は清水寺、東寺、元離宮二条城、銀閣寺、金閣寺を廻りました。
2日目はこれ以上廻るつもりでしたが、前日の暑さで戦意喪失、龍案寺と嵐山散策で終わってしまいました。
うさらネットさん
持っていると風景には使用するかも、です。
撮るにはセンスが必要なレンズかも知れませんね。
がっぽりさん
旅行は妻と出掛けることがほとんどで、撮影を目的で出掛けることはまずありません。
交換レンズ、三脚を一応持って行くのですが使用したことはほとんどなく、ズームだけで終わってしまいます。
撮らぬ狸さん
本当にそうですね。
地元だと何時でも行けると言う気持ちがあり、結局行かない事が多いですね。
ミラーレスなど軽いカメラもあるのですが、やはり一眼レフが好きなので、撮ってみたいなーと思える時は重くても持出しますね。
これが嫌に感じる時は、きっと写真の趣味が薄れる時だと思っています。
じじかめさん
今回、駐車場はスムーズに駐車出来ました。但しお寺に近い駐車場や、お寺の駐車場は高いですね。
唯一良心的だなと思えた駐車場は龍案寺でした。参拝者には1時間、駐車無料でした。
2日間車で移動しました。
走行距離、東京から往復約1,000km、高速17,230円、6か所の拝観料、二人で5,600円、駐車代4,400円。
お寺は、清水寺、東寺、元離宮二条城、銀閣寺、金閣寺、龍安寺、嵐山散策でした。
書込番号:17861725
4点
shuu2さん
面白いものです
そう言われてみたら 年に3〜4回東京方面へドライブしますが、大きな機材いっぱい持ち込んでます
普段京都の神社仏閣に囲まれていると 都会にあこがれが。。。
そびえるビルだったり、鉄道や首都高速のオブジェ?に妙に心躍り超広角レンズで切り取ってました
また賑わいのあるショッピングモールで都会気分を味わってます。
余談 京都の観光地 拝観料、駐車場は地元民としてもちょっと高すぎると思います。
まあ 富士山ではないけど相応の料金負担がないと余計混雑してしまうからかもしれませんが。。。
洛北界隈にも詩仙堂、などこじんまりとしたお寺があります 金閣寺や清水とは違い比較的静かなムードが楽しめます
これに懲りずまたごゆっくりと散策においでくださいまし。
書込番号:17862037
3点
京都、懐かしいですε-(´∀`; )
書込番号:17917192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このスレにナイスを付けてくれた人へ
去年(2016年)性懲りも無く又夏に京都、奈良に行きました。
そして今年(2017年7月11日)、又夏に今度も行きます。
夏は暑いが行動力が増しますね。
今年も東京から車で大塚美術館、姫路城、奈良、京都と回ってきます。
行きましたら写真UPしますので宜しくお願いします。(見て下さい)
書込番号:21014216
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Df ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2025/09/23 9:24:32 | |
| 14 | 2025/04/27 11:47:45 | |
| 4 | 2024/10/21 16:23:19 | |
| 16 | 2024/11/02 0:01:23 | |
| 2 | 2024/06/16 22:32:53 | |
| 4 | 2024/05/28 23:40:07 | |
| 41 | 2024/05/20 6:53:54 | |
| 16 | 2023/11/01 6:27:48 | |
| 36 | 2023/11/13 17:29:25 | |
| 66 | 2024/10/07 22:04:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


































