HDR-SR8を7年前に購入。ハードディスクが100GBのためが重たいですが、不自由なく使っておりました。ただ最近になって落としたのかもしれませんが液晶画面が黒くなり見えにくくタッチパネルも反応しない状態になっています。
液晶を修理する場合概算価格ですが、SONYのホームページによるとCX420を購入するのに近い金額がかかります。
SR8は当時は結構な金額で購入したので修理するか別のものを新規購入すべきか迷っています。
やはり新規購入したほうがよいのでしょうか?
書込番号:18192731
0点
多くの機種に共通することですが、
液晶の故障ではなく、ヒンジ部のフレキシブル配線(基板)の破損〜断線かもしれません。
あるいは液晶周辺の同上部品のズレによる接触不良の可能性も。
その場合、部品代が必要な場合は数十円〜数百円で、技術料が一万円前後(メーカーによっては2万円ぐらい?)、分解修理としては修理担当者の初心者講習みないなもの?(分解組立に不向きな凶悪設計なら別)。
ということで、修理見積もりに出しては?
ただし、HDD式で7年ならば、重要な撮影にHDDを使うことは避けるほうが良いように思います(SDHCカードを使えるならば、そこへ)。
なお、検討中の機種については、画質をとやかく言わない条件で買うほうが良いです。
仮に「技術の進歩を期待」しても、
「越えられない物理・光学条件、コストダウンや小型軽量化(狭小画素化含む)」などのマイナス要因による「差し引きの結果」をいくつか体験することになります。
書込番号:18193469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レッドバスターさん
 結局、買い換えた時にレッドバスターさんが満足するかどうかではないでしょうか。修理するか買い替えか、そこが分岐点だと思います。ありがとう、世界さんも仰ってますが、コストダウンのしわ寄せを食らう部分は確実にあります。レンズなどは最も大きいところでしょう。一方で大幅な軽量化(HDR-SR8の約3分の1!)小型化は使いやすさに直結します。
またズーム倍率も10倍から30倍へと大幅にアップしています。
 軽量なのも、
「軽くて小さくて持ち運びに便利!楽になった」と長所として感じるか、
「プラスチックっぽくって安物の感じ」と短所として受け止めるかはその人次第です。
修理見積もりを取る一方で、CX420の実機を店頭で手にとってみてはどうでしょう。ご自分はどう感じるかが大切だと思います。あるいはもっと上級機種を買い替え候補にあげるのもひとつの選択肢だと思います。いずれにしろ、後悔しない選択をしたいものですね。
書込番号:18197624
0点
ありがとう、世界さん
  画質については、仕様比較してあまり変わらなかったので問題ないかなと思っています。
ただ、その他のところ(例えば操作性など)で不便を感じるのであれば
金額によっては修理でもと思っております。
  実は、最近子ども(小学生と幼児)をコンデジ(4年ほど前の機種パナDMC−FT1)で
撮っていて不満を感じるようになってきまして、一眼レフカメラの購入も考えており
出費が重なるのでビデオカメラはSR8程度のもので最低限のものと考えております。
書込番号:18199029
0点
アッキュさん
そうですね。修理か買い替えかは私が満足するかです。
SR8が何不自由なく使っているだけにやはり修理の見積は取るべきですね。
また、レンズは結構違うものなのでしょうか?
実際購入の際はCX420を含め他の機種も店頭で確認する予定です。
ただ、画質について直接比較できないので不安です。
書込番号:18199128
0点
〉画質については、仕様比較してあまり変わらなかったので問題ないかなと思っています。 
根本的な比較の間違いをされていませんか?
SR8が1600ccぐらいの自動車とすれば、
420は660cc以下です。
画素数で比較してもイマイチ不正確で、「画素の質」を比べる必要があるのですが、これはカタログを簡単に見て容易に解るものではありませんし、
逆に光学的にフルハイビジョンとして根本的な欠陥があることに気付きにくいカタログなので、下位〜廉価機ばっかり売ることになってしまっていると思います。
(このあたりはメーカーの自業自得なんですが)
書込番号:18199285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レッドバスターさん
>画質について直接比較できないので不安です。
そうですね。直接比較出来ると一番納得できるんですけどね。でもレッドバスターさんが画質に強いこだわりがあるかないかで、多少の目安が付くと思います。
@ 普段の撮影で、最高画質モードしか選択しないか、否か。
A 最高画質モードと他の画質モードを比較した際に大きな差を感じ、やはり最高画質モードでないとと思っているか否か。
B アイリスやフォーカスはマニュアルモードにして使うことが多いか(CX420はほとんどオートしか選択できません)
C 撮ってきた素材はDVDではなくブルーレイに書き出している
 等々を振り返ってみた時に、それほどのこだわりが無いようであればCX420でも問題ないと思います。仕事柄、500万のカメラ+200万のレンズというプロ機とCX420を直接比較もしたことがありますが、カメラマンでさえ、
「このくらいの画質でなら充分ですよ」と言っています。
勿論、直接比較すれば、画像の切れ、立体感、発色の自然さなどは一目瞭然の違いです。けれども直接比較しなければ、「まあこんなもの」として許されるぐらいのレベルには達しているという事です。
 画質とは別にちょっと気になるのですが、記録がHDDという事で、HDDの寿命などはどうなのでしょうか。これからさらに長期間使うのにはちょっと不安要素のような気がします。
 あとはCX420というローエンドの製品を買ったときの満足感といいますか、所有欲を満たしてくれるかどうかもある意味重要かと思います。そういう意味では、もっと高額のクラスを選択肢に入れるというのもアリだと思いますよ。勿論予算が許せば、ですが(笑)。
書込番号:18202057
0点
「画面内の動き」が激しい撮影でなければ、最高画質モードにしても殆ど効果がありません。
また、下位〜廉価機で最高画質モードにしたところで、その1つ下のモードの中位〜上位機に勝ることも殆どなく、リソースのムダみたいなものです。
カメラそのものの画質と、
動画の記録データレートとは
別の要素だとして分けて検討するほうが、変な勘違いも方向違いの期待もせずに済むと思います。
書込番号:18203960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
(書き込み途中で送信してしまいました(^^;)
〉また、レンズは結構違うものなのでしょうか?
安価なコストの高倍率ズームレンズで想定される「レンズの解像力」から逆算すると 、下位〜廉価機のような撮像素子の有効面(対角3mm程度)が非常に小さい場合、
その解像力は数十万〜せいぜい100万画素相応しかありません。
SR8は同じレンズ解像力ならば上記の4倍ぐらいになります。
レンズ解像力より画素数のほうが精細になっているので、買ってから気がつくことになりますが、買う前に判っていて画質を気にするならば、最悪でも有効1/4型ぐらいの機種を選ぶことになると思います。
あとは予算などの制約を考慮していくと、機種は決まってくるように思います。
書込番号:18204001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
画質が気になるのならばエントリークラスは避けた方がいいと思います。
最近、ソニーの防水ビデオカメラを入手したのですが
(これ、一応ソニーの中では中級機です)
画質はがっかりです。
いえ、値段と大きさを考えたら必要十分だと書くべきでしょうが、絶対的評価をすれば芳しくありません。
ただ、何百万円もするちゃんとした撮影機材に比べたら
たかだか10万程度が最高の民生機はしょせんどれもどんぐりの背比べで
あんまり変わらないよと言えばその通りかもしれません。
しかし、上級、中級、エントリークラスで
画質は違ってくるというのが現実かと思います。
書込番号:18206121
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-CX420」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
| 5 | 2015/05/15 17:25:58 | |
| 27 | 2015/05/07 12:01:31 | |
| 4 | 2015/02/27 23:57:02 | |
| 12 | 2015/02/22 4:58:33 | |
| 17 | 2015/01/20 14:56:49 | |
| 12 | 2015/01/19 19:29:20 | |
| 0 | 2015/01/02 10:02:40 | |
| 4 | 2014/12/26 11:09:07 | |
| 5 | 2014/12/30 12:19:42 | |
| 10 | 2014/11/30 21:07:52 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




