-
SONY
- イヤホン・ヘッドホン > SONY
- カナル型イヤホン > SONY
-
EX
- イヤホン・ヘッドホン > EX
- カナル型イヤホン > EX
MDR-EX650
- ハウジングと音導管に真鍮(しんちゅう)を採用し、不要な振動を抑えた密閉型イヤホン。
- 12mmでありながら16mmドライバーと同サイズのドーム面積を実現した、独自開発のドライバーユニットを搭載。
- ハウジング上部に設けた通気孔によって重低音のリズムを正確に再現する「ビートレスポンスコントロール」技術を採用している。
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX650
こんばんは!
今、XBA-C10をウォークマン、XPERIAに装着して使っています!そこでこの機種に乗り換えようと思っているのですが音質は変わりますか?
今の機種は低音が少なくて…
高音は出てるのですがやはりこっちの機種の方が高音が出てるとかありますか?
よろしくお願いいたします!
書込番号:18433005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
変化は十分すぎるほど感じられるはずです!
XBA-C10は、しんぐるBAの良さも悪さもそのまま出た感じの機種で、ボーカルから中高域にかけてはこの価格帯随一の解像度とクリアさで鳴らしてくれる反面、どうしても低域の薄さは気になります。
MDR-EX650は、高域な透明感があり、量的にはXBA-C10より多く、中域に関してもXBA-C10に全く引けを取らないですし、むしろ中域の響きの豊かさ という点ではC10より1ランク上です。
また、低域に関しても、しっかり重低音までなっているため、明らかな違いを実感できるとは思いますが、XBA-C10とは音色そのものが異なりますので、できれば試聴なさるのがベストだと思います!
書込番号:18433804 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
返答ありがとうございます!
そうですねー!店で試聴してみます!
書込番号:18433823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お早うございます。
XBA-C10とMDR-EX650ではシングルBAとダイナミックという駆動方式の違いがありますからそりゃ全然違います。MDR-EX650は盛り付け気味の低音と煌びやかなボーカル域というのが特長かと思います。ハイハットが伸び切るという感じはありませんね。やまちゃんSHさんはソニーファンのようですけれどJVCのHA-FX33Xも是非お聞きになってみて下さい。低音に軸がありながら全帯域明瞭しかし刺さらず聞いた瞬間に、ああいい音だなと感じるでしょう。
書込番号:18434480
![]()
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > MDR-EX650」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2018/06/06 15:23:25 | |
| 3 | 2018/01/24 7:45:12 | |
| 1 | 2016/09/01 20:40:09 | |
| 1 | 2016/07/27 21:11:43 | |
| 0 | 2016/06/24 21:02:08 | |
| 3 | 2016/06/23 11:32:58 | |
| 1 | 2016/04/05 17:18:55 | |
| 3 | 2016/05/08 17:52:16 | |
| 14 | 2016/03/26 1:53:58 | |
| 7 | 2016/03/23 17:00:48 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)








