『E-PL7かE-M10か迷っています。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (19製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:350g OLYMPUS OM-D E-M10 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M10 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M10 ボディとOM-D E-M10 Mark II ボディを比較する

OM-D E-M10 Mark II ボディ
OM-D E-M10 Mark II ボディOM-D E-M10 Mark II ボディ

OM-D E-M10 Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 9月 4日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M10 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 ボディのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

  • OLYMPUS OM-D E-M10 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 ボディのオークション


「OLYMPUS OM-D E-M10 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ32

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 E-PL7かE-M10か迷っています。

2015/06/17 01:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 ボディ

スレ主 ashley0702さん
クチコミ投稿数:43件
別機種

現在、E-PL5+FlashAir+VF-3の組み合わせで使っています。(カメラ初心者)
E-PL7とE-M10は手振れ補正がよくなっていると耳にし、魅力的に思いました。
買い換えの理由は、上記の理由によりディズニーランドやシーでショーパレを撮るのにいいかと思ったからです。
とは言え、年に3〜4回しか行かないのと、レンズを2つ買い足してるので一眼への買い替えは検討していません。
日々の被写体は主に、ペットや風景なので携帯性も重視しています。
・E-PL7にすると、FlashAirが不要になる。VF-3は残るが若干見づらいため、E-M10のファインダーが気になる。
・E-M10にすると、FlashAir(約5000円)とVF-3(約10000円)が不要になる。もったいないような気がする。
かなりバカな悩みどころですが、E-PL5を下取りに出してもプラス4.5万円はかかる&それほど手振れ補正がいいのかで悩んでいます。
今のところ、E-M10に気持ちが傾いていますがやはり買い足した物がもったいないと思ってしまってます。
E-PL7やE-M10のここがいい!、いややめておいたほうがいいじゃないか...などの意見が聞きたく、スレッドをあげさせていただきました。
ご意見お待ちしております。
※店舗には行っていませんので実物にはまだ触っていません。

書込番号:18879025

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 ashley0702さん
クチコミ投稿数:43件

2015/06/17 01:40(1年以上前)

それと、AF測距点→E-PL5は35エリア、E-PL7・E-M10は81エリア
倍違いますが、この違いも撮るにあたっては大きいでしょうか?

書込番号:18879036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/06/17 01:56(1年以上前)

こんばんは
手ぶれ補正を気にするなら、いっそより強力なE-M1やE-M5IIがよいのでは?
AFについては、中央一点とかで撮ってるなら大して差はないのではないでしょうか。

書込番号:18879053

ナイスクチコミ!2


nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/06/17 02:16(1年以上前)

こんばんわ。

まずSDカードなんて消耗品だと思いますので、それがもったいなくてカメラの買い替えに縛りができてしまう
ことの方が勿体無いと個人的には思います。

VF-3も覗いたことはありませんがそんなに見やすいファインダーでは無いようですし、古いものを大切にする
気持ちは大事ですが、やはりそれにとらわれるのも、より良い物を手に入れるチャンスを逃しそうで個人的に
はきっぱり忘れちゃいます(笑)

手ぶれ補正が2軸から3軸に変わったことがどれだけ実感できるかはわからないですけど、そんなに劇的に違
わないんじゃないかなって思います。

E-M10は液晶モニタのドット数が増えより高精細になって見やすいですし、(それはE-PL7も同じ)何と言って
も非常に見やすいファインダーと、操作性の良い独立したダイアルがある点で、E-PL5よりかなり使いやすく
写真を撮ってて楽しくなると思います。

なので買い替えは十分にアリだと思いますよ。

書込番号:18879073

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/06/17 02:52(1年以上前)

こんにちは。
E-PL7かE-M10にかえてもいいかも知れませんが、撮れる写真はそんなにちがわないと思いますよ。
むしろシャッタースピードをもうちょっとはやくすると手ブレにも被写体ブレにも有効だと思います。
1/500-1/1000くらい。

4.5万円はもったいないと思います。私だったらレンズ用(またはもっといい機種が出たとき用)に貯金しておきます。

レンズは何をお持ちですか? レンズを更に追加すると違う写真が撮れるかも知れません。

書込番号:18879105

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/06/17 02:52(1年以上前)

個人的にはOM-Dシリーズを強くオススメします

最大の理由がファインダー表示でフレーム外に情報を表示させられるからです
ファンダー内のフレームの中に情報表示されるとどうしても上手くフレーミングが出来ないからだったりします

書込番号:18879107

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/06/17 02:53(1年以上前)

こうやって並べても、やはりそんなにレベルアップあるかんじしないかなー
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002789_J0000013474_J0000011721

現状の直接的な解決策として、むしろこれが手頃かもしれません。
http://review.kakaku.com/review/K0000509855/ReviewCD=692504/#tab
オークションで程度のいいものの相場は2万切ってるかんじです。
これならOM-Dのファインダーと同じ画素数なだけでなく、
倍率は実はE-M10どころか、E-M1/E-M5MkIIよりも上だし。

これでしばらく頑張って、安くなった頃にE-M5 MkIIでも狙うか、
ボディよりレンズ投資として、こういうの狙ったり。
http://kakaku.com/item/K0000693530/
http://kakaku.com/item/K0000418188/
レンズ明るくなればシャッタースピード稼げるから、ブレにくくなるでしょうし

書込番号:18879109

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/06/17 06:53(1年以上前)

お写真拝見しましたが、1/250秒で手ブレのようです
通常なら「慌てずに撮れば「ブレない」条件」になっていると言えます
買い替えでブレ補正の効果は期待できるでしょうが…
その前に、構え方&撮り方にも工夫が必要に感じます
※ISO値も250になってますので、もう少し数値を上げ気味にするだけでブレは低下しそうです

「えっ、1/250って(?<>?)what?」
「おっ、ISOを上げるって(?<>?)what?」

ここで、そう感じられたとしたら…
もう少しだけ、専門用語の習得が必要になりそうです

シャッター速度は「瞬き」みたいなモノと捉えて下さい
125、250、500、1000…大きい数値の方が「早い(一瞬)」ので、ブレにくくなります
但し、周囲の明るさによって選べる速度には限界があります
昼でも夜でも1/1000秒で撮れる、というものではありません

ISO値は「光への反応」みたいなモノと捉えて下さい
200、400、800、1000…大きい数値の方が「暗がりでも反応する」ので、ブレにくくなります
但し、数値が大きい方が画質が低下します
どこまでが許容範囲(我慢できる上限)かには、個人差があります

加えて、手ブレを起こしにくい「しっかりした」カメラの構え方を、今一度見直してみましょう

書込番号:18879252

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/06/17 07:15(1年以上前)

ashley0702さん
その時その時の機材て、もんが、あるからな。
機材、さわりに行ってみたらどうかな?


書込番号:18879291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/17 07:20(1年以上前)

思ったほどの改善は疑問ですが、ほしいのならE-M10でいいと思います。

書込番号:18879299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/06/17 08:16(1年以上前)

>VF-3は残るが若干見づらいため、E-M10のファインダーが気になる

ここがキモになるかもしれませんね。
VF-3はないよりはあったほうがマシという程度、E-M10のは約144万ドットでVF-2相当です。さすがにVF-4やVF-4相当のE-M系には負けますが、必要十分かと思います。

E-PL7を購入されても、VF-3との組み合わせではかなり残念な結果になるかと思います。この際、VF-3の存在はきっぱりと諦めるのが吉でしょう。ホールドの安定性という意味でも、E-PL7+VF-3よりはファインダー一体型のE-M10のほうが優れていると思います。

AF測距点の違いについては、ふだんどういう撮り方をされていますか? 動きが速い被写体を測距点の枠内に捉えながらAF-Cで追いかけるというのなら多いほうが有利とも言えますが、単にタッチパネルで合焦点を選択する程度ならその違いはほとんどないと思うのですが。

それから、他の方も書かれていますが、AFはカメラ任せのAUTOだとうまくいかないことがあります。できれば、1点を選んでチャレンジしてみてください。

アップされた作例ですが、失礼ながら私も手ブレのように見えます。レンズの焦点距離は150mmで1/250秒ですね。この150mmというのは換算で300mm相当になります。一般的に手ブレを軽減するのには1/焦点距離(秒)といわれます。つまり、最低1/300秒はほしいところですが、E-PL5のボディ内手ブレ補正機能を考えると1/250秒でもそんなに遅いとは思えません。

やっぱり、慌てないでしっかり構えるということが基本になります。E-M10やE-PL7の3軸手ブレ補正の効きはE-PL5の2軸方式に比べてかなり向上しているようですが、手ブレ補正機能はあくまで補助的なものであって、手ブレ「防止」ではありませんから。

書込番号:18879412

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/06/17 08:46(1年以上前)

>E-PL5を下取りに出してもプラス4.5万円はかかる&それほど手振れ補正がいいのかで悩んでいます。

手ブレ補正に期待して買い換えるのでしたら、もっと大幅に手ブレ補正能力の高いカメラにしないと
E-PL7やE-M10を買っても、今度はE-M5mk2にしたら、もっと手ブレは防げるかもという事になってしまいます。

その為、E-PL7やE-M10ではなく
OM-D E-M5 Mark II
http://kakaku.com/item/K0000740867/
にした方がいいと思います。
予算が足りないのでしたら、たまるのを待ってから購入してもいいと思います。

E-M5 Mark II は
強力な5軸VCM手ぶれ補正が進化し、世界最高のシャッタースピード5段分の手ぶれを補正します。


>FlashAir(約5000円)とVF-3(約10000円)が不要になる。もったいないような気がする。

もったいない気がするだけです。
永遠に使えるものはあまりないので、割り切りも必要です。

書込番号:18879484

ナイスクチコミ!1


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/06/17 08:46(1年以上前)

ディズニー撮るんですよね?
手ぶれ補正のそんな微々たる差、関係なくないですか?
被写体ブレ防止でどのみちシャッタースピード上げなきゃならないんだし。
手ぶれ補正が最も要らない状況の一つではないでしょうか。

書込番号:18879485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2015/06/17 12:25(1年以上前)

要らなくなった物はオークションなりリサイクルショップなりで売れば良いと思いますよ。

書込番号:18880007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/06/17 12:48(1年以上前)

あれを買えばこれが無駄に
と言い出したら新しい機能のカメラの意味がない

散々議論を繰り返した挙げ句
スレ主さんが実機見に行って
違うの選んだってことが多々
実機見に行ってそこでの疑問を尋ねては?

書込番号:18880091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/17 19:35(1年以上前)

安い一脚買えばいいんじゃないですか?

書込番号:18881105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/06/17 20:52(1年以上前)

○撮影の際、ハンディサイズのグリップアタッチメントを除き、一脚、三脚、自分撮りステック等の補助機材は使用できません(潟IリエンタルランドのHPから抜粋)
だそうです。

書込番号:18881386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2015/06/17 22:46(1年以上前)

E-PL3にVF-3を付けて使ってたけど
VF-3は白っぽくザラザラした見え方で酷いもんで
E-PL3の2軸手振れ補正は 望遠系では画像がコンニャク現象のように
歪んで見えるので 気持ちが悪くなり使い物にならなかったですね。
その後 E-M5を買って5軸手振れ補正で望遠系でもファインダー内の画像が
ピタリと止まって感激したのと EVFもそんなに良いとは言えないけれど
VF-3よりは 数段良く見えて感動した覚えがあります。

なので 外付けEVFがVF-2かVF-4ならE-PL7でも良いでしょうがVF-3の性能が酷いので
E-M10のほうが 良いと思います。
3軸手振れ補正ですが 2軸補正より数段良いですね。
AFエリアは 多いほど細かく範囲(場所)を指定できて良いですね。


本当は E-M5 MarkUを全ての面において完成度・機能・使い勝手は良いのでお薦めですが
予算のこともあるでしょうから 参考程度にチェックして観て下さい。

書込番号:18881871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:38件 今日のおじさん、なに食べました 

2015/06/18 00:39(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

手ブレの5方向の成分。2軸はピッチング・ヨーイングを補正。

レンズ側手ブレ補正。液晶画面の像もガッチリ安定します。

ボディ側補正。ちょっと効きが悪い気がします。

補正なし。やっぱりブレます。

> ashley0702 さん
 こんばんは。オリンパスE-PL5の廉価版、E-PM2のライトユーザーです。

 高倍率ズームをお持ちなのですね!羨ましいです。私は最近望遠レンズ(パナソニック45-175mm)を買ったばかりなのですが、やはりレンズ交換不要の高倍率ズームは、魅力的だと感じます。私も、望遠レンズを使い始めて、手ブレが気になっています。以下、ご参考になれば幸いです。


1)手ブレ補正機能の違い
 E-PL5→E-PL7,E-M10で、手ブレ補正のスペックは、以下のように向上します。
a)軸数 :2軸→3軸
b)効き目:3.0段→3.5段
c)動作 :撮影時のみ→半押し時から動作

 a)軸数は、E-PL5が上下・左右方向の回転(図のピッチング・ヨーイング)だけを補正するのに対して、E-PL7/M10は軸回りの回転(図のローリング)も補正します。この補正は特にマクロ撮影(花や小物をクローズアップして撮る)の場合に有用なようです。通常の撮影(人物や風景)では、上下・左右方向の回転ブレが支配的なので、3軸補正の恩恵はほとんどないと思われます。

 b)効き目は、手ブレON/OFFで、手ブレが生じはじめるシャッター速度がどれくらい違うかを、「段数」で示しています。1/2のシャッター速度まで耐えられるなら1段、1/8なら3段、となります。3段と3.5段では、わずか0.5段分の差なので、あまり期待できそうにありません。(ただし、E-PL5の3段はカタログ記載の確証がなく、発表当時のレビューなどによる推定値です。)

 c)動作が、おそらく一番のポイントだと思います。E-PL5では、構えているときには手ブレの効果が確認できず、写真を撮る瞬間だけ補正が効きます。一方のE-PL7/M10となると、シャッターボタンを半押しすると手ブレ補正が動作開始して、ファインダーや液晶画面の像が安定します。これは、手ブレ防止だけでなく、特に望遠レンズでのフレーミングを容易にする利益があると思います。


2)「レンズ側手ブレ補正」という選択肢
 マイクロフォーサーズの特徴として、ボディ内手ブレ補正のオリンパスと、レンズ内手ブレ補正のパナソニックを選べる、という点があります。パナソニックのレンズ(手ブレ補正付き)を用いた場合、E-PL5でも、撮影前からファインダーの像が安定する、という利点があります。
 私の使っている望遠レンズ「LUMIX G X 45-175mm F4-5.6」(約3万円)は、E-PM2との組合せでは、常時手ブレ補正が動作します。手ブレが強力に補正されるので、液晶画面でも問題なく撮影できる、素晴らしいレンズです。同じレンズで、@レンズ側補正・Aボディ側補正・B補正なしで、望遠端175mmで撮影した結果を添付します(E-PM2=E-PL5と同等の手ブレ補正)。シャッター速度1/30で、かなり厳しい条件です。もっとも効果が高いのはレンズ側補正でした。レンズ補正は、なにより液晶画面の像が安定するのがありがたいです。
 もしも、本体の買い替えに躊躇されるのでしたら、一度パナソニックのレンズを試してみてもよいかもしれません。

以下に、パナソニック望遠ズームを試用比較した詳細を書きました。ご参考になりましたら。
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1239.html


3)お金をかけない対策は
 もっともお金がかからない手ブレ対策は、「シャッター速度を速くする」です。具体的には、シャッター速度優先で撮る、スポーツモードで撮る、ISO感度を高めに設定する、があります。今回の例ですと、シャッター速度を1段高い1/500に設定、あるいはISOを400程度に設定しておけばシャッター速度が約1段上がって、手ブレしにくくなると思います。ブレにくいシャッター速度は、「1/換算焦点距離」以下が目安。高倍率ズームの望遠端150mmなら、換算焦点距離は150mm×2=300mmですので、1/300が「きちんと構えれば手ブレしない」シャッター速度です。いつもキッチリ構えるのは不可能でしょうから、実用的には余裕を持って、もう1段速い1/500くらいが良いかと思います。…って、後で考えると分かるんですが、臨機応変に対応するには、経験が要りますよね。私も、失敗ばかりしています。


では、楽しい撮影を、お楽しみください。

書込番号:18882281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2015/06/18 07:17(1年以上前)

マツジョンLGさん

>E-PL7/M10は軸回りの回転(図のローリング)も補正します。この補正は特にマクロ撮影(花や小物をクローズアップして撮る)の場合に有用なようです。

後半は、どこで仕入れられた情報でしょうか?
この内容は、OLYMPUS では「5軸手ぶれ補正」機(E-M1/E-M5/E-M5 MarkII/E-P5)だけに搭載されている「シフト(並進)ぶれ」に関するもののようですが・・・

E-PL7 のサイトでは説明がないようなので、「5軸手ぶれ補正」初搭載機 E-M5 のサイトから引用しておきます。
 http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5/feature3.html
  シフト(並進)ぶれ補正:シフトぶれとは、マクロ撮影の際、撮影倍率が上がるにしたがって目立ちはじめるぶれのこと。
  ローリング(光軸回転)ぶれ補正:「レンズ内手ぶれ補正機構」では解決できない、長秒撮影時の画面の揺らぎ。
     これは、ローリングぶれが原因で生じています。

ついでに、最新鋭機 E-M5 MarkII のサイトからも・・・
 http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5mk2/feature.html
  レンズ内手ぶれ補正機構では補正できない回転ぶれや、マクロ撮影時に発生しやすいシフト(並進)ぶれも強力に補正。

どちらも、「ぶれの原因」の説明になっていないようなので、更に探して見たら、SH-1 のサイトの説明が比較的判り易いようですので、「角度ぶれ」を含めて引用しておきます。
 http://olympus-imaging.jp/product/compact/sh1/feature3.html
  角度ぶれ(ピッチ、ヨー):カメラがX軸に対して、前傾・後傾方向に動くのがピッチ、Y軸に対して左右に回転する方向に
    動くのがヨーです。望遠撮影で特に発生しやすいと言われています。
  回転ぶれ:レンズを中心に、カメラが右回り・左回りに回転することで発生する手ぶれです。
    小型・軽量で、片手で撮影されることが多いコンパクトカメラで特に発生します。
  並進ぶれ:上下方向(Y軸)、左右方向(X軸)にカメラが動くことによる手ぶれです。
    マクロ撮影時に起こりやすいと言われています。

書込番号:18882671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/07/08 23:34(1年以上前)

OM-D E-M10 いいですよねぇ〜(>_<)

書込番号:18948907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M10 ボディ
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M10 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年 2月28日

OLYMPUS OM-D E-M10 ボディをお気に入り製品に追加する <197

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング