『今更、人には聞けないお恥ずかしい質問なのですが』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:350g OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットとOM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットを比較する

OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット
OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットOM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット

OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 9月 4日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのオークション

『今更、人には聞けないお恥ずかしい質問なのですが』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ20

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

クチコミ投稿数:1022件

OM10+14-42oEZレンズを使用して撮影致しますと、AFで合焦しているにも関わらずピントが甘い写真となることがあります。
解決策として連写Lで数枚撮り(Hは最初のピント合わせしかしない為使用せず)、ピントがピッタリ合ったものを残す様にしております。
14-42EZだけでなくパナの14-140oでも同じ傾向が有るので、同様に致しております。
ズームレンズを使用する際、手振れをなるべく起こさない様気を付けて撮影しているにも拘わらず、特に曇りの日等光量が少ない時に顕著にピントの甘い写真が増産される傾向が有る様な気がしております。

っと言うことで、先般明るいレンズはどうかなと思いオリの25oF1.8を購入し使用致しましたことろ、切れが良いと言うか連写しなくてもピントが甘い写真が少なくなりました(っと言うより殆ど無い)。

レンズの明るさ及び光量って、ピンボケに影響するものなのでしょうか?

書込番号:17968003

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/09/22 17:12(1年以上前)

素朴な疑問なのですが、ピンぼけ写真のシャッタースピードはどんなものでしょうか。
シャッタースピードが遅いせいのような気がしますが、、、

書込番号:17968012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2014/09/22 17:15(1年以上前)

します。
特にコントラストAFでは、被写体の光のコントラスト…また、それを描きわけるレンズの力量が顕著にあらわれます。
単焦点や高性能ズームだと、AFのスピード・精度・ヒット率まではっきりかわります。

書込番号:17968028

Goodアンサーナイスクチコミ!5


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/09/22 17:51(1年以上前)

>特に曇りの日等光量が少ない時に顕著にピントの甘い写真が増産される傾向が有る

「ピンボケ」ではなく「ブレ」のように思えます
カメラがブレてなくても、シャッタースピードが遅くなれば、被写体がブレる場合もあります
この場合、カメラ本体のブレ補正機能だけでは、どうにも解決できない課題です

>25oF1.8を購入し使用致しましたことろ、切れが良いと言うか連写しなくてもピントが甘い写真が少なくなりました(っと言うより殆ど無い)。

25F1.8で「切れの良い」写真を撮った時、標準ズームで「ピンボケ?」写真を撮った時
それぞれのシャッタースピードを、再度検証してみて下さい

書込番号:17968130

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24951件Goodアンサー獲得:1702件

2014/09/22 17:57(1年以上前)

差し支えなければ、
ピントの甘い写真をExif付でUPしていただければ、
原因がカメラの設定なのか、
レンズの描写なのかわかるかもしれませんが…

書込番号:17968146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件

2014/09/22 18:08(1年以上前)

早々のご回答ありがとうございました。

しんちゃんののすけ さん
Pモードですのでオートです。
通常、露出位しかいじりません。

松永弾正 さん
やはりそうなのですか、、、
今まで単焦点は45oF1.8しか持っていなかったので出番が少なくその性能を把握しきれなかったのですが、25oF1.8は出番が多くなりそうです。
高性能ズームは高くて手が出せませんので、ズームレンズを使用する際は従来どおり連写Lを使用したいと思います。

しかし、皆様方はこの問題、どの様に対処されているのでしょう?
私の場合連写Lでもピントが甘い場合、一番マシな絵を仕方なく保存してます。

書込番号:17968183

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/09/22 18:19(1年以上前)

Pモードでも、ISO値を若干上げれば(ブレは)改善される余地は十分にあります^^♭

今、常用されている数値から極端に上げ過ぎると、画質が落ちます
ご自身の中での妥協点(使えるISO値)を見つけてみては如何でしょうか

書込番号:17968224

ナイスクチコミ!0


写愛夢さん
クチコミ投稿数:23件

2014/09/22 19:14(1年以上前)

ブレですかね?
三脚付けてのチェックされてみては、いかがでしょうか ?

書込番号:17968423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/09/22 19:15(1年以上前)

ギイチャンズさん、こんばんは。

以前の書き込みを拝見して、その本体には過去外的ショックがあり、
暗いケースの撮影時は手振れ補正が増えることもあって、なにか問題を
発生させているのでは? という推測をしました。

手振れ補正をOFFで撮影したいなら、場合はいかがでしょうか?

書込番号:17968430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/22 19:17(1年以上前)

サンプル画像をアップしたほうが、早く解決するかも。

書込番号:17968440

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/09/22 19:20(1年以上前)

最後がおかしくなっていました。失礼しました。

テストとして手振れ補正をOFFとONで現象の出やすい撮影環境で比較しては
いかがでしょうか。

書込番号:17968452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件

2014/09/22 22:43(1年以上前)

別機種
別機種

1280×960

1280×960

MWU3 さん
猫ちゃんのシャッタースピードは80で、公園は250です。
また、ISOの件アドバイスありがとうございます。
今度チャレンジしてみます。

okioma さんの
先に書きましたとおり連写Lで撮って、解像度の良くない写真は消してしまっているので比較画像は無いのですが、猫ちゃんの写真がピンボケっぽい中でも仕方無く保存してありました。
14-140oを使用ピントは眉間ですが、毛並とか解像度が著しく落ちております。
反して、25oF1.8の方はレンズの改造度を見ようと思い、かなり遠くの人を撮ってみました。
女性の洋服の皺までくっきり撮れております。

写愛夢 さん
お散歩ショットが基本なので、通常三脚は持ち歩かないのです(><)

jm1omh さん
M5もP3も同じですので、M10のせいではないと思います。
手振れ補正の件、今度試してみます。

じじかめ さん
条件が違い過ぎますので適切ではないと思いますが、直近の画像をアップしました。
上海に住んでおりネットの状態が良くないので、かなりリサイズしてます。

書込番号:17969461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件

2014/09/22 22:54(1年以上前)

写真をアップしましたが、拡大出来ないので公園の方の女性の服の皺は分り難いですね(焦)
猫ちゃんの方は、ボヤっとした印象が見て取れます。
猫ちゃんは大人しく動きが無かったので、連写Lではなく一枚物です。
よって、ピントが合い、ビシっとした解像度の高い比較写真が無かったのが残念です。

書込番号:17969530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件

2014/09/22 23:01(1年以上前)

構図が悪いのはお許し下さい。
はっきり言って猫ちゃんは失敗写真の部類で、公園は端部や葉っぱの写り等レンズの性能を見る為に撮ったものですので、、、

書込番号:17969573

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/09/22 23:10(1年以上前)

ギイチャンズさん、こんばんは。

ネコちゃんのお写真、ピントが後ろに行っちゃってますが、
AFはネコちゃんに合焦していたということなんですよね?

あと、撮影の距離はどの程度あったのでしょうか?

書込番号:17969628

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24951件Goodアンサー獲得:1702件

2014/09/22 23:11(1年以上前)

ギイチャンズさん
写真のUPありがとうございます。

猫ちゃんのものは後ピンですかね。
ファインダーで覗いている時は、きちんとあっていますかね。

更には、周囲は薄暗くなっていませんか?
でAFが迷っているとかありませんかね?

明るい場所でも同じような感じでしたら、
一度メーカーに出して調整をしてもらった方が良いかと。

あとは、もう少しシャッタースピードを上げた方が良い感じがしました。
ブレが発生しているような感じもしますが…
もし同じようなシーンで、三脚を使ったらどうなりますかね…

書込番号:17969633

ナイスクチコミ!1


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2014/09/22 23:12(1年以上前)

別機種

E−PL3にパナの14−140

ギイチャンズ さん、こんばんは。

添付の画像は猫にピントがきていませんね。
どちらかというと後ろの段ボールにピントがあってます。

撮るとき、合焦マークは猫にきているでしょうか。
一度、背面液晶画面を使って、タッチシャッターで撮ってみてください。
猫にピントを合わせて、これだと、著しい後ピンですので、メーカーサポートにメールで相談されたらいいと思います。

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/


パナの14−140は結構しっかりした画が撮れると思います。
E−PL3ですが、3年くらい前に、140mm域でデジタルズームを使って撮った写真がありますので添付しておきます。

書込番号:17969641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/09/23 02:42(1年以上前)

猫のアップ写真は猫ちゃんの後ろの電信柱の白い帯か猫の横のダンボールにピンが来てるような感じですかね。
AFポイントがオートだと狙った物(者)にピントが合わない場合もあるので対象がハッキリしているなら中央1点でAFLしてから構図を変える撮り方だと狙った物(者)だけにピントを合わせられるかと。(通常は半押しでAFロックしてそのままカメラを動かして構図を整えてからシャッター全押しですね)

書込番号:17970183

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/09/23 03:16(1年以上前)

25mmF1.8でシャープに写る時はシャッター速度が遅くなったため手ぶれが起きたものと思われます。


アップされた猫の写真はピンぼけですね。
カメラはAFエリア内の「どこか」コントラストのはっきりしたところにピントを合わせます。「どこか」は撮影者がピントを合わせたいところとは限りません。
AFエリアを小さく設定すれば狙ったところにピントは合いやすくなりますが、小さいAFエリアの中にコントラストの差の大きい部分がないとピントが合わなくなります。

タッチパネル使用時と通常時のAFエリアのサイズはそれぞれ個別に設定できるので、通常時はAFエリア大、タッチパネルはAFエリア小に設定して、正確なピント合わせが要求されるときはタッチパネルを使うというやり方もあります。

書込番号:17970230

Goodアンサーナイスクチコミ!0


veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2014/09/23 09:03(1年以上前)

撮影なさっている時間帯が夕方以降のことが多いですから、それでは日の高さが低くなり始めている為にシャッターもゆっくりになっているんだと思いますよ。

25mmのように単焦点レンズでは照明のみの室内撮りでもしっかりと撮れますが、標準ズームの場合は日の高い時間帯中心の利用になさってはいかがでしょうか。

45mmのレンズは最短距離が50cm必要なので、離れた被写体でもないとなかなか出番がありませんよね。
私も持っていますが、体育館やホールでの屋内の撮影に使用したり、クローズアップレンズを取り付けて最短距離を縮めてお花の撮影をしたりも出来ますよ。

猫ちゃんの画像の方ですが、私も後ろの方へピントが合わせられているように思うので、ピント合わせ時にしっかりと被写体で合わせられた方がしっかりと撮りやすくなるのでは。
後ろの文字と地の色の方がコントラストがはっきりとしているのでそちらの方へ自動的にピントが行ってしまったんでしょうね。
狙ったところへピントが行かない時には手動で動かしていくと合うでしょう。

書込番号:17970785

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件

2014/09/23 10:57(1年以上前)

jm1omh さん
そうなのです。
後ろの文字は読みとれますが、肝心の猫ちゃんからピントが外れてしまった感じになってます。
ただ、infoボタンを押しAFの合焦を確認しましたが、間違いなく目と目の間に来てるのです。
これを連写Lで数枚撮影しておけば(今回はしませんでした)、何枚かはピッタリピントの有った絵が撮れます。
猫ちゃんとの距離は、1m弱です。

okioma さん
<猫ちゃんのものは後ピンですかね。
ファインダーで覗いている時は、きちんとあっていますかね。>

ファインダーで覗いている時はぴったり合っているのに、結果は後ピンになったと言うことなのだと思います。
因みに、ズームで遠方の人を撮影する際にも同じ様な現象が度々起きますので、その際は必ず連写Lにしピントの合った良い写真を残す様にしております。
今回は簡単な写真だと思い、残念ながら連写しませんでした。

<更には、周囲は薄暗くなっていませんか?
でAFが迷っているとかありませんかね?>

AFが迷う様な暗さではありません。
一発で「ピッ」と合焦しました。

<明るい場所でも同じような感じでしたら、
一度メーカーに出して調整をしてもらった方が良いかと。>

明るい場所では出難いと思います。
曇りの日とか、光量の少ない時に出やすいです。
で、単焦点レンズですと全くと言ってこの現象が出ませんので「今更人に聞けない、、、」と相成りました。

<あとは、もう少しシャッタースピードを上げた方が良い感じがしました。
ブレが発生しているような感じもしますが…
もし同じようなシーンで、三脚を使ったらどうなりますかね…>

カメラはレンズを左手で持ち右手はしっかりグリップ、液晶に鼻を付けて3点支持(笑)してますので、手振れは無いと思うのですが、、、
でも、アドバイスを頂いた方法を試してみたいと思います。
ありがとうございました。

おりじ さん
ピントは段ボールですか?
電柱の文字かと思ってました。
気が付きませんでした(恥)

<撮るとき、合焦マークは猫にきているでしょうか。
一度、背面液晶画面を使って、タッチシャッターで撮ってみてください。
猫にピントを合わせて、これだと、著しい後ピンですので、メーカーサポートにメールで相談されたらいいと思います。>

先のご説明させて頂いておりますとおり、猫の眉間に合焦マークは来ております。
背面液晶画面の件、試してみます。
M10だけでなくM5及びP3でも発生するので、オリ機とパナの新型14-140oとの相性でしょうか?
旧型の14-140oでは、この様な事は無かったと記憶しております。
単純にレンズの個体差かもしれませんね?

salomon2007 さん
<猫のアップ写真は猫ちゃんの後ろの電信柱の白い帯か猫の横のダンボールにピンが来てるような感じですかね。>
ピントが白い帯、横の段ボールだけではないですね、、、「ホッ」としました。

<AFポイントがオートだと狙った物(者)にピントが合わない場合もあるので対象がハッキリしているなら中央1点でAFLしてから構図を変える撮り方だと狙った物(者)だけにピントを合わせられるかと。(通常は半押しでAFロックしてそのままカメラを動かして構図を整えてからシャッター全押しですね)>

常にファインダー内でAFポイントをキチンと合わせてから撮影しているのですが?
今回も猫ちゃんの眉間にピッタリと、、、

一体型 さん
<アップされた猫の写真はピンぼけですね。>
おっしゃるとおりです。

<カメラはAFエリア内の「どこか」コントラストのはっきりしたところにピントを合わせます。「どこか」は撮影者がピントを合わせたいところとは限りません。
AFエリアを小さく設定すれば狙ったところにピントは合いやすくなりますが、小さいAFエリアの中にコントラストの差の大きい部分がないとピントが合わなくなります。>

知りませんでした。
今回の写真は眉間の白い部分にピントを合わせてしまいました。
因みに、AFエリアは初期設定のままで、大きくはしておりませんでした。

<タッチパネル使用時と通常時のAFエリアのサイズはそれぞれ個別に設定できるので、通常時はAFエリア大、タッチパネルはAFエリア小に設定して、正確なピント合わせが要求されるときはタッチパネルを使うというやり方もあります。>
裏ワザですね、凄いです。
今度、試してみます。

veilchan さん
<撮影なさっている時間帯が夕方以降のことが多いですから、それでは日の高さが低くなり始めている為にシャッターもゆっくりになっているんだと思いますよ。

25mmのように単焦点レンズでは照明のみの室内撮りでもしっかりと撮れますが、標準ズームの場合は日の高い時間帯中心の利用になさってはいかがでしょうか。>

私もそう思い現在単焦点とズームを使い分けているのですが、今回こんな簡単な撮影でピントが外れてしまい驚いております。
っと言うか、しっかりターゲットを合焦していると言う固定観念が有りましたので、皆様に言われるまでまさかピントが後ろに来ているとは気付きませんでした。
情けない話ですが、言われて見て「あーほんとだ」と、、、
常にしっかり、ターゲットに合焦することを心掛けているのに、「何故?」と言う感じです。

<猫ちゃんの画像の方ですが、私も後ろの方へピントが合わせられているように思うので、ピント合わせ時にしっかりと被写体で合わせられた方がしっかりと撮りやすくなるのでは。
後ろの文字と地の色の方がコントラストがはっきりとしているのでそちらの方へ自動的にピントが行ってしまったんでしょうね。>

被写体でピントを合わせたのですが、コントラストのはっきりした後ろの方へ自動的にピントが行くという事があるのであれば納得です。


今回の後ピンに関しまして、何となく「コントラスト」がキーワードの様な気がして来ました。
光量が少ない場合、コントラストに注意して撮影する様にしたいと思います。

色々とご指導頂きましてありがとうございました。

書込番号:17971250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度4

2014/09/23 11:25(1年以上前)

解決済みじゃないと思うけど……

書込番号:17971389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件

2014/09/23 11:37(1年以上前)

てんでんこ さん
延々と続いてしまうと申し分けないと思い、一旦締めさせて頂きました。

従来、コントラストを意識せずターゲットを決めておりましたが、今後、コントラストのハッキリした部分にターゲットを設定した後、構図取りをしてみようと思います。
今までの失敗写真を鑑みますと、上手く行きそうな気がして来ました。
それでもNGな場合、今回色々なアドバイスを頂きましたので、一つずつ試してみたいと思います。

それでもNGな場合、ハードを疑ってみます。
腕は、えーと、えーと(汗)
ゆっくり、磨きます。

書込番号:17971436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2014/09/23 17:44(1年以上前)

ブレであれば、低振動モードの0秒を使用することで低減できるかも知れまません。(E-M1/E-M10/E-P5のみ)

書込番号:17972566

ナイスクチコミ!0


DayByDay2さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5 Day By Day 

2014/09/23 20:07(1年以上前)

ギイチャンズさん こんばんは
AFピンずれ、私のE-M10とパナの新14-140では、特定の条件下では必ずと言っていいほど同様のピンずれが発生しました。酷い後ピンでどこに焦点が合っているのか分からないような画像を連発。パナのボディ(DMC-G5やGM1)で使用していた時は何の問題もなかったのですが。

そこで、手持ちのレンズを片っ端から調べてみると、意外にもパナの高価格レンズ12-35F2.8、新14-140だけ、特定の条件下で、12-35は酷い前ピン、14-140は酷い後ピンとなることが分かりました。
パナのキットレンズ、12-32、14-42などは全く問題無し、もちろんオリの、ED12-50や単焦点25/F1.8、45/F1.8もOKでした。オリの14-42は持っていません。

この特定の条件というものの1つには、近景は良いのですが、「30m程度以上の遠景」があると思います。ただし遠景でも、いつもそうではないので、何か他にも関係する条件があるようです。何にしても、同じ場面でテストすると同じ結果になるので再現性はあります。

気がついてみれば、私はE-M10購入以来、3ヶ月ずっとこの問題に悩まされてきました。ブログにも色々書いていますが。この間、この問題を回避する方法として、1つは、C-AFで撮影する、2つ目は、S-AF/MFで拡大枠(MF)を活用するなど試みてきましたが、やはりS-AFでOKでないのには納得できませんでした。結局パナの新14-140の代わりには、タムロン14-150を購入。これは、AFは何の問題も無くOK。パナの12-35F2.8は、昨日売りに出して、オリのED12-40F2.8を購入。これは、AFについては、当たり前とは言え、全く別世界と言える素晴らしさです。

しかし、この問題の本当の原因は、レンズではなくてE-M10ボディのAF制御システムの検討不足にあると思います。ファームアップで直して頂きたいものです。同じマイクロフォーサーズ陣営なのに、どうしてこんなことになるのか、納得できるものではありません。

書込番号:17973156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件

2014/09/23 20:46(1年以上前)

テレマークファン さん
ブレについてはコントラスト注力でNGの場合、試してみる予定です。

<低振動モードの0秒を使用することで低減できるかも知れまません。>
M10持ってますので、やってみます。

DayByDay2 さん
アチャー!
ついにハード面でのレスが(驚)
それも私が危惧していたオリ機とパナレンズとの相性、、、

レンズの買い替えでクリアされたのですね〜!

しかし、パナの14-140o使用の際、近距離は問題無く遠距離で不具合が発生したのですか、、、
私の場合80p〜10mの間で発生致しますので、これは個体差なのでしょうか?
何れにしろ、ハード面での疑いも浮上して参りました。
もし私の撮り方に問題が無くハードの問題でしたら、頻繁に起こる現象ではないので従来どおり連写Lで回避しようと思います。
貴重なレスありがとうございました。

書込番号:17973337

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月28日

OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <632

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング