-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
「OM-D」シリーズのエントリーモデル
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- E-M10 Limited Edition Kit
- E-M10 14-42mm EZ レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
子供ポートレート重視(お出掛け先や公園などで遊ぶ自然な姿、表情)用のカメラを探しています。
被写体は5歳、1歳の女の子、それぞれのお友達などです。
基本jpeg撮って出しでそれなりに色の出るもの希望です。
現在の機材は
@ニコンD7000+キットズーム+35oF1.8+60oF2.8マクロ
(ポートレート、運動会、草花、室内にて使用)
AソニーNEX5R
(常にカバン内、お気軽スナップ用)
NEX5Rはファインダー無しなので論外。
D7000は、数年試行錯誤していますが、全体的に黄色味が気になり膜を張った様な薄い描写が個人的にポートレートに不満を感じています。
彩度を上げると色飽和し、輪郭強調コントラストなど触ると子供の顔はもやっとなるかどぎつくなる…など苦労しています。WBを希望の肌に合わせると周りが変な色になったり…
そこで、候補に挙がっているのが(センサーサイズが違いますが)
@オリンパスOMD-EM10orPL-7+ファインダー
(知人のEM5の撮って出しでクリアーで鮮やかな子供撮り写真を見てオリンパスが気になっています。
子供の表情のくっきり感、空や緑の爽やかな鮮やかさが印象的でした。
センサーサイズを感じさせない精細さに驚きました。
電子ファインダーなので顔認識もある所。)
Aキャノン70D
(お店でD7100と設定をリセットしてほぼ同じ設定にして子供を試し撮りした所、色合い・ピントの合うスピード・ピントの合った部分のくっきり感などだいぶ良いように感じました。良ければメイン機の移行も視野に入れています。)
レンズはどちらもキットズーム+ポートレート用に標準か中望遠の単焦点を1本購入予定です。
どちらもキャンペーンがあるのでつい焦ってしまっています(^_^;)
ちなみにフルサイズ願望はありますがレンズも揃えようとすると資金調達にまだしばらく掛かりそうなので
子供達の今をより良く映し止めたい為、身の丈に合ったものをなるべく早く手に入れたいと思います。
子供、人物撮影を重視されている方のアドバイスが頂ければ…と思い質問させてもらいました。
突っ込み所がたくさんあるかと思いますが伝わらない部分があれば追記させて頂きますので
よろしくお願いいたします。
書込番号:18089905
2点

キャノンとオリンパスに等々を加えたユーザーです。
撮ってだしだと、僕は人物撮りではキャノンを使ってます。
過剰にならない程度に程よく健康的な肌色になるので、特に高齢者を撮るケースが多く、キャノの色味を重宝しています。
書込番号:18089959
3点

松永さん
早速の返信ありがとうございます!
撮って出しのキャノンの肌色、やっぱり良いですよね。
人物ではキャノンを使用されているという意見、参考にさせて頂きます!
書込番号:18089981 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このカメラは所有してませんが、写真仲間から聞く評判はとてもいいですね。
うちの嫁はバナソニックのですが、まぁ似たようなカメラを何時も子供グッズ鞄に入れて出かけています。
しかしうちの嫁は独身時代はフィルム時代からの一眼レフ愛用という つわものなので、家にはもっとお値段のいいカメラがゴロゴロしてるのですが、ママになってからは、マイクロフォーサーズオンリーです。子供と一緒に持ち運べるというのは、ボケ味がどうこうより重要なようです。
書込番号:18089989 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おっさんレーサーさん
いいカメラがゴロゴロ…なんて羨ましい話です♪
フィルムのレフ機を使われてる方がマイクロフォーサーズで満足されているのなら、EM10でも十分なのかもですね!
常に持ち歩き、シャッターチャンス優先プラスそれなりにちゃんと撮れるという所でしょうか(^_^)
書込番号:18090063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

古いものばかりですが、キヤノン・ニコン・ペンタックス・オリンパスの一眼レフやオリンパス・パナソニックのm4/3機を使っています。
私も松永弾正さんのご意見に賛成です。
>子供の表情のくっきり感、空や緑の爽やかな鮮やかさが印象的でした
たしかにオリンパスの発色は基本的に鮮やかでくっきり感があるのはたしかですが、条件と設定によってはお子さんの肌が東南アジア系の人のように写ってしまうことがあります。(別に差別ということではなく)
JEPG撮って出しということなら、キヤノンが一番向いているように思います。時として「ウッソでぇ!!」(笑)というような綺麗過ぎる発色になることもありますが。ニコン機の発色も、RAW撮りして調整すればかなりご希望に近くなるとは思いますが、やっぱりJPEG一発だと難しいかもしれませんね。
現にD7000を使っておられるので、70Dの大きさ・重さは問題にならないでしょう。ポートレート用ならEF85mmF1.8USMが比較的安価でお勧めです♪
書込番号:18090084
1点

キヤノンもオリンパスの一眼も持ってませんが…
撮って出しなら富士フイルムも良いですよ〜(^皿^)イシシシ
書込番号:18090122
3点

E-PL7やE-M10の魅力は効きのいい手振れ補正が内蔵されていることでしょう。
E-PL7やE-M10は持っていないのでE-P5で撮った比較画像。
近接撮影以外は同じくらい効きがいいそうです。
1/4秒手振れ補正off、1秒手振れ補正on
確かに以前のオリンパス機(E-PL1)のAWBは健康色にしたいのかやたら暖色系に写ることが多かったです。なので屋外では基本的に晴天で撮っていました。最近(E-P5)はそういうことがなくなったのでほぼAWBですね。
書込番号:18090139
0点

みなとまちのおじさんさん
私の悩んでいた部分にストライクな意見をありがとうございます!
まさにその通りなんです。オリンパスの鮮やかさと引きかえに肌色の描写は不安要素でもあったもので…
嘘っぽくても良いので(笑)キレイに撮ってあげたくて^_^;
またキャノンに傾きました!
重さは気になりませんので、合わせて85of1.8もチェックしてみます!
子供達は何かと近づいてくるので60oで少し望遠気味かな、と感じる事もあったのですがどうでしょうか?
本当は30oF1.4か50o辺りが少し気になっていたのですが外でのポートレートには画角が少し広いかもですね^_^;
また今日公園に行くのでズームを85o固定で撮ってみようと思います!
書込番号:18090169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ほら男爵さん
富士、良いですよね!
コンデジはf100fd?を持っていましたが昼間の色表現はとても良かったです!
しかし子供撮りにはAFが迷ったり遅いと聞くので…残念です。
書込番号:18090190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一体型さん
手ぶれ補正内蔵も魅力ですよね!
しかし肌色表現も最近の機種は気にならない位のレベルまで変わって来ているのでしょうか?
外での子供撮りの撮って出し比較があれば良いのにな〜と思ったりしています^_^;
悩ましいですね〜^_^;
書込番号:18090227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Aキャノン70Dが良いと思います。
この先のお子様の成長にも十分に対応出来ると思います。
望遠レンズを試着した時の重さ、移動時(お出かけや旅行)かさばりに
問題が無い事が前提です。
書込番号:18090323
2点

この手のものは好みによるところが大きいです。
わたしはキヤノンの肌色よりオリンパスの肌色の方が好きです。
お友だちのE-M5で人物を撮影してみてはいかがでしょうか?
E-PL1(E-M5より古い)とE-P5(E-M5より新しい)を比べても晴天などホワイトバランスを固定した場合、発色の傾向自体はあまり変わっていないです。
すこし彩度を抑えナチュラル志向になったくらい。大きく変わったのはオートホワイトバランスのオート部分。
手振れ補正の効きはE-PL1(2軸補正)とE-P5(5軸補正)では4倍くらい違いました。
E-PL1の1/8秒とE-P5の1/2秒でシャープに写る確率は同じくらいか、ややE-P5の方がいいくらいです。
キヤノンの4軸補正機Powershot s110と比べても明らかにE-P5の方が効きがいいです。
書込番号:18090382
0点

一体型さんがおっしゃるように、E-P3・E-PL3・E-PM1までのオリンパス機は「オリンパス・ブルー」を意識し過ぎたせいか、ちょっとマゼンタ寄りの発色で、まさに暖色系でしたね。E-M5・E-P5・E-PL5・E-PM2以降はSONY製センサーを採用したこともあって、かなりニュートラルな発色になったのは実感できます。
でも、やっぱりお子さんの柔らかい肌の質感表現ということではキヤノン機に一日の長があるように思います。何も考えなくても綺麗に撮れちゃうっていうのは魅力ですよね。
そうですね、85mmはボケ感も良くて開放からシャープなレンズでポートレートには最適ですが、最短撮影距離が0.85m〜なので近づいてくるお子さん撮りは難しいかもしれません。また、キヤノンのAPS-C機だと画角が136mm相当と、中望遠というより望遠になってしまいますね。
といって、EF35mmF2 IS USMだと屋外ではちょっと広角過ぎるかもしれません。
50mmは純正では3本あります。EF50mmF1.2L USMはとんでもないお値段です(苦笑) EF50mmF1.8Uは一部で「神レンズ」とか「撒き餌レンズ」とか言われますが、それはあくまであの価格帯で、という前提でのことです。以前所有していましたが、USMレンズではないので、ピント合わせがジーコジーコうるさいですし、描写の線が太いのと、ボケもちょっとうるさい印象でした。
となると、設計が古いのが難点ですが、EF50mmF1.4 USMでしょうか。ボケ味は素直ですし、やっぱりUSMレンズ、AFが「スッ、ピタッ」と決まるのは快感ですよ。このレンズ、そろそろリニューアルしてもいい頃なんですが‥‥
http://kakaku.com/item/10501010009/spec/#tab
書込番号:18090473
2点

こんにちは。
撮って出しで調整などをあまり行わないほうがというのであれば、ここはキヤノンということになってくるでしょうか。
誰もが見ても違和感が少なく、万人受けというか無難なというのであれば、EOS70Dということになってくるでしょう。
ピクチャースタイルが初期設定のスタンダードのままでも、充分に通用するかと思います。
ニコンは、D7000以前の機種はまだ色合いの転ぶことが多く、RAWで調整などで近付けることは可能であっても、クセは強いといえるようでした。
D7000ならユーザーですが、ピクチャーコントロールは落とし目で、View NX2などでメリハリを出していけば、そうひどくないかと思います。
逆にD7000は、以前のクセがなくなり、物足りない傾向の絵だと思っています。
現行のD7100や今度のD750はかなり改善されてきた絵作りのようで、破綻がない分、更に物足りない部分も出てくるでしょう。
D7100も持っていますが、D7000同様、風景は撮って出しだとちょっとメリハリが弱いといった傾向はあります。
逆にポートレートなどは優しさが出てはくるでしょう。
またEOS70Dなどキヤノン機も、全てにおいて無難かというとそうではなく、画像処理エンジンの影響もありピクチャースタイルの設定変更次第で、物足りなかったりきつかったりの度合いが大きくなりました。
また、室内においては設定をそれなりに合わせていかないと、健康的ではない肌色に転ぶこともあったりしますので、注意が必要です。
以前の画像処理エンジンでは、設定をひとつずらしたくらいではあまり変化が見られないとこから、安定面では良いという評があったのでしょう。
70Dや5DmkVのユーザーですが、ちょっと強めのアクセントがかかると思ってます。
オリンパスは基本、今でもホワイトバランスの「A:アンバー」をマイナスにひとつ補正しておかないと、撮って出しだと特にマゼンタ〜アンバー側に転ぶ傾向が強いです。
ただこれも、PL1の頃は強い傾向だったのが、PL5以降はやわらいではいます。
自分のPL5は、Aー1の設定を全てのホワイトバランスに合わせています。
こうした色合いは、好みによって左右されるものでもありますので、実際にどれかの機種になったとしても、自分好みに設定変更されて追い込んでいくほうが良い結果が出やすいかと考えます。
ただ、平均的に無難なのがキヤノンというだけのことです。
書込番号:18090560 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

t0201さん
オススメは70D、ありがとうございます!
重さは現在D7000で望遠も使っているので大丈夫そうです(^_^)
書込番号:18090575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一体型さん
一体型さんは、オリンパスの方が好みの肌色なんですね!
やはり感じ方による個人差が大きいのですね…。EM5も借りれる程親しい知人でないので残念な所です。
手ぶれ補正の作例ありがとうございます!
シャッタースピード遅くても補正が良く効くなんて凄いですね!
書込番号:18090653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなとまちのおじさんさん
子供の肌の柔らかい質感の表現、出したいです!
オリンパスの肌色表現もやっぱり変わって来ているんですね。
そうなるとますます悩む一方です…^_^;
焦点距離は、50o辺りがやはり無難そうですね。85oも子供撮りに使われている方もいるのでしょうか?
40o2.8ってのもありますね。
また50oだとF1.4が良さそうですが古い設計で困る点などあるのでしょうか?
書込番号:18090719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーα77やα55、α380で
85mmF2.8を使ってますが…
室内、広めの会場や
屋外だと結構重宝していますよ♪
我が家の室内では出番無しですが(笑)
書込番号:18090789
0点

ポートレート(人物の肌色)はキヤノンと言われています。
書込番号:18091027
2点

最近のレンズは、とにかく開放からシャープさ命!的な設計になっているように感じます。いっぽう、EF50mmF1.4 USMは開放ではちょっと甘いかな?という感じですが、どことなくホンワカしたムードで懐かしさを感じさせるイメージですね。このあたりは好みにもよるとは思いますが。
もちろん、F2.8まで絞ればキリッとした解像感を得られます。フルタイムマニュアルフォーカス(AFでピント合わせした後、MFリングを回して微調整できる)もやりやすいです。
色のりはちょっとアッサリ目ですが、不自然な誇張がないので使いやすいと思いますよ。
書込番号:18091111
0点

そう、キヤノンは、よくも悪くも「無難」なのです…。
書込番号:18091269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ふわりん花さんこんばんは。
オリンパスのE−M1を使ってます。
キヤノンの70DとオリンパスE−M10等ではかなり性格が異なりますが、そのへんはどうなのでしょう。
お出かけ先や公園に気軽に持ち出すことを考えるとオリンパスのミラーレス一眼がいいような気がしますが、将来の運動会をおもうと70Dでしょうか。
軽くて小さい、ファインダーがついているE−M10の標準ズームキットに安価で性能がいいMZD45mmF1.8をお勧めしますが、ポートレートというとレンズが大切でしょう。
今の子供さんをしっかり記録に残したいならE−M5に12−40F2.8がついているEM−5プロレンズキットを候補に入れてもいいと思います。
防塵防滴ですし、写りもすばらしいレンズです。
このキットなら価格COMの最安で11万円弱。レンズを単体で買うと価格COMの最安でも8万円ちょっとですから、レンズにちょっと足してE−M5がついてくると考えれば安いと思います。
書込番号:18091372
0点

4歳の娘を撮っている者です。
EF50F1.4の開放よりのふわっとした雰囲気が欲しいかどうか?じゃないすかねぇ?
50Lとも全然違いますし
評価の分かれるレンズですよね。
今っぽい写真なら、オリの45F1.8の方が撮りやすいと思いますよ。
個人的には、キレイに撮れるけど味気ないと感じましたが。
EF85は、最短撮影距離もあり、APS-Cでの幼児撮りは汎用的には使えないと思いますよ。
外で元気撮りなら最高だと思いますが。
書込番号:18091421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オリンパス機で不満なく人物撮影してます。
好みの問題だと思いますが、評判のよいフジやキヤノンもいかなる光の状態でも他社より常にいいなんてことはないと思うので調整は不可欠。フジやキヤノンは大人の肌は暗めの黄が明るい赤になって確かに「きれい」になっているように見えるけど、こどもは化粧をしているようにみえたりプリクラ風になって違和感を感じることもあり。調整すればいいんですが。
古い設計のレンズは開放がすごく甘くて味があるけど、上手く活かせないとただのピンボケ写真のようになります。瞳認識AFや拡大MFに慣れると位相差AFの精度とOVFで瞳のピントを確認するのは無理と感じます。
ポートレートモードを少し調整すればどのメーカーのものでも好みに近づけさせられる機能が最近はついていると思うけど、D7000の明度彩度を上げて色合いを赤よりにしたりしても駄目なんでしょうか。
http://imaging.nikon.com/lineup/microsite/picturecontrol/jp/
書込番号:18092508
4点

D7000の色味とD7100の色味は全然っ違いますよ。
肌色等かなり改善されています。オートホワイトバランスも2つのモードがあるので、
黄色っぽく映るのは電球色を残すAUTO2になっているかもしれないので、AUTO1の設定で
撮って比較しているか確認しても良いかもしれないです。
ポートレートでキヤノンの色が好みでしたら、ボケが小さく肌色がキヤノンと全く異なる表現の
オリンパスは無いと思います。
ピントの合うスピード・ピントの合った部分のくっきり感は、ボディーよりもレンズの性能によるものです。
D7100のキットレンズの18-105はAFが遅く画質もそんなに良くないです。
70Dのキットレンズの18-135と比較するなら、Nikon純正なら18-140ですが、高倍率ズームの画質は
シグマの18-200もこのクラスでは最強レベルだと思います。
http://kakaku.com/item/K0000620116/
標準か中望遠の単焦点はニコンの方が安価でも良いレンズがあるので良いです。
キヤノンだとF1.4の少し良いレンズでないと絞って撮った時に円ボケを作れないです。
書込番号:18092889
1点

キャノンの傾向、ニコンの傾向を詳しく教えて頂きありがとうございます!
D7000の、肌色の黄色〜オレンジっぽさ、全体的な物足りなさに不満がありWBはM.Bよりに少し調整しています。
これも動かし過ぎると肌色は良い感じになっても白がおかしくなってしまうため少しだけしています。
もちろんどの機種になっても調整はするつもりですが、その調整で自分好みになれば良いなぁと思っています^_^;
書込番号:18093046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ほら男爵さん
85o、オススメして頂いて申し訳ないのですが昨日公園で試した所子供がまだよちよち歩きの為距離がとりづらく残念ながら使いにくかったです^_^;
書込番号:18093052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あたなが決めるさん
ポートレートはキャノン!なんですね。
あ〜外で撮り比べしたいですねぇ〜^_^;
書込番号:18093054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなとまちのおじさんさん
レンズのアドバイスありがとうございます!
50oF1.4は開放が甘いんですね。
その甘さが、良い方に感じられるレンズならアリかもですね。ただのもやっと感でなければ良いのですが…^_^;
リニューアルすると、そこが開放からシャープ!になるのかもしれないですね。
書込番号:18093062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

美濃守さん
良くも悪くも無難(笑)
でもその無難が難しいと感じるのは私だけでしょうか?^_^;
書込番号:18093066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おりじさん
D7000があるので最悪運動会は大丈夫かなっと思っていて、現在はポートレート向けのものを探している所です。
確かにM10は軽いのでそれに越したことはないなぁ〜とも思っています!
M5よりM10の方が新しいので、機能的にも写りも良くなっているのかなと思い選択させてもらいました。
気軽にポートレートをキレイに撮れれば楽しいだろうなぁ〜と思っています!
それにしてもM5も安くなりましたね〜(^_^)
書込番号:18093072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不比等さん
50oF1.4開放はふわっとなんですね!
ふわっとと聞くと悪い感じはしませんが、評価の別れるレンズと言うことは好みによっては使いづらいのでしょうか?
オリンパスのキレイに撮れるけど味気ない…と言うのもまた難しいですね〜^_^;
85oは昨日試しましたが、よちよち歩きが危なっかしく手が届かな過ぎて早々に断念した所です^_^;的確なアドバイスありがとうございます!
書込番号:18093077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

polandroidさん
オリンパスで不満なくポートレートを撮られているんですね(^_^)
オリンパスは個人的な印象ですが、全体的な鮮やかさの割りに人肌はちょっと濃いめですがニュートラルに近く好感を感じている所です。シャープネスも高めな割りに肌は繊細な感じに見えました。
キャノンの肌のピンク感も良いですが、また違った感じで良いですよね!
甘いレンズは活かせないとピンボケ写真…ですか(・_・;それは困ります!
活かせるか不安ですね〜敢えてのソフトフォーカス的な感じでしょうか?^_^;
顔認識は確かに便利でちゃんと認識するとキャッチライトが入って顔がくっきりしつつふんわりしつつ、なんとも言えない補正が掛かる気がします!
その点OVFでじっくり小さい四角の中に瞳を捉えてもピントが合ってたり合ってなかってなかったり今現在苦労はしています。
ポートレートモードは彩度や輪郭強調、コントラストを色々調整してはいるのですが彩度を上げるとオレンジがかるのでうまく全体的な鮮やかさが出せずにいます…>_<…
書込番号:18093101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

娘にメロメロのお父さんさん
AWBは確認した所1になってました。
確かにキャノンとオリンパスは肌色違いますよね。肌色の前に全体的な色の印象が、良かった様に思います^_^;
パッと惹きつけられるような青、緑…という感じでしょうか^_^;
ダメですね…>_<…もう訳分からなくなってきてます。
ピントに関してはレンズ次第ですね^_^;
確かに単焦点はニコンの方が安価で魅力的な物は多いかもです。
オリンパスの空、緑、クッキリさにキャノンの肌色…D7000の調整で上手く近づけられれば出費もなくて良いのですが…悩ましい今日この頃です…>_<…
書込番号:18093120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮って出しで、いつもいつも満足できるカメラなどありませんよ。両者とも良い絵作りですけど、レタッチしないで思い通りの写真がほいしなんて虫が良すぎます。
機材として見た場合、客観的な優劣は重量差。この点からEM10を強く推します。ファインダーも慣れるとこちらが見やすいし、AFポイントの自由度も大きい。顔認識なんて昨今当然のことと思ってましたが、一眼レフじゃできないんですね。。。もう、EM10しかないでしょ! グズグズ悩んでるのは時間の無駄です。とっととカメラ屋さんへ行きましょう。
書込番号:18093303 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>子供ポートレート用に70Dかどちらかを購入予定です。
>オリンパスの空、緑、クッキリさにキャノンの肌色
この時点(子供ポートレート用)でキヤノン機ってスレ主さんが答えを出していると思いますが。
風景ならオリンパスが好みと書かれているので、オリンパス機だと思います。
書込番号:18093378
0点

“好み”なんですよ。
開けてふわっと、絞ってカリッと、が表現の幅と言う方もいれば…
開放でシャープに撮れないなんて今時??、と言う方もいます。
味気ってのは、またまた好みの問題で、ハチミツと水飴の違いとか…ホールズと梅のど飴の違いとか…同じ被写体ばかり撮り続ければ、写真が趣味じゃなくとも解るようになる…かも(笑)
個人的には、両方買うことをオススメします。
マイクロフォーサーズとキヤノンAPS-Cは、被写界深度の差が1段もないんですけど…
それでもとっさに2人のお子さんをフレームに入れて撮る場合、2人共にピントが合う合わないの差が出ると思いますよ。
そーゆーの、明らかにオリンパス機が撮りやすいとも思います。
ただ表情というか、特に乳幼児の肌のあの繊細な柔らかさっつーかなんつーか…
あの雰囲気を出すのって結構難しくって…
あ、私にとってですけど…
あれ撮るの、キヤノン機は使いやすいですよ…
最新のレンズはそーでもないですが。
あと、フルサイズ願望がおありなら…
キヤノン機はフルサイズが良いと思いますよ。
レンズなんか、全部揃えなくてイーですよ。
私なんか、10本程あったEFレンズ、今では2本の単焦点しか使いません。
カバーできない画角をミラーレス(私はEマウント)でカバーしてます。
キヤノンのフルサイズでの中望遠単は、
8518
8512
1002
100L
タム90新旧
と子供撮りに良いレンズ揃ってます。
書込番号:18093478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フジのX-E2やX-T1が候補に入らなかったのは、走り回るお子様には
適さないと言う判断でしょうか?
自然な表情はある程度、距離をとって子供がカメラを意識しない状態ですよね?
または、室内でも何かに夢中になっている表情だと思います。
@の変わりにはなりませんが、Aとの入れ替えには十分だと思います。
書込番号:18093604
0点

てんでんこさん
返信遅くなりすいません…>_<…
日々の忙しさの中、グズグズ悩んでしまっていました(笑)
虫の良い話…ですよね(;´Д`A
EM5のレタッチ無しのパッと目を引く子供撮り写真を見てしまったもので頭から離れず…。
EM10押しのアドバイスありがとうございます!てんでんこさんの言われてる事、もっともだと思います。
ファインダー付で軽いので荷物抱えて公園行く時には重宝しそうです!
下の子も小さいので抱きかかえる時などに肩から下げたD7000にゴツゴツぶつかったりで可哀想で…
とEM10購入しようと出向いたお店で5R持ってるなら…とα6000を勧められてしまいました(;´Д`A
EMより安いしレンズ使い回せるしAFも速いし子供撮りにはこちらの方が…と。
レンズ使い回すつもりはないんですけどね(笑)で、また悩んでるのですが明日こそちゃんと買いに行きたいです^_^;
書込番号:18141460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あたなが決めるさん
分かりにくい書き方をしてしまってすいません…>_<…
屋外で自然と戯れたり子供同士無邪気に遊び回ってる瞬間などを撮るのが好きなので、緑や青空と子供の表情を1度に収めたい願望があるもので…
一つに絞れなかったんです…>_<…
でも軽さと撮った写真のパッと引き込まれるような色合いはオリンパスかな、とEM10が今の候補になってます!
で、上にも書いた通り同じくミラーレスのα6000を勧められて悩んでいるのですが多分EM10になるかな〜(笑)
書込番号:18141508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

晴天屋外で、ニコン的印象とキヤノン的印象を感じるものサンプル上げてみます
違う年ですが、同じ時期同じ場所です
露出もWBもカメラまかせで、こんな感じで違いますね
D7100と6DやEOS Mも、多少の差こそあれ、やはり同じような違いを感じます
人肌に関しては、私はニコンは好きではないですね
特にサンプルみたいな晴天下だと、ハイライトが粘土細工みたいに平板になるというか・・・
また室内人工灯下でも、色かぶりが補正しきらない感じです
RAW現像でいじっても私の能力ではキヤノンの雰囲気に近づけることできないです
色に関してはフジ機もいいですよ
ニコンとキヤノンのいいとこどりって気もします(設定ハマればですが)
オリンパスの話じゃなくてすみません
書込番号:18141860
1点

不比等さん
言われてること、なんとなく分かるような気もします。
味の好みも人それぞれなように、撮りたい写真にも好みがあるので求めている写真によってクセを知った上で選ぶレンズも変わってくる感じでしょうか?
甘めのふわっと感も味の一つですね!
そんなレンズも一つ持っておくと表現の幅が広がりそうな気がします!
確かに理想は両方なんですよね^_^;
とっさに2人撮りたい時…あるんです!!
NEXキットレンズでも2人横並びなのに開放だとしっかり片方はボケてくれます(笑)
肌表現のキャノン!のフルサイズ使われてるんですね…良いですねぇ〜!憧れます!
不比等さんのレスを頂いてから家族でお店に行ってきました(笑)主人に実際に撮ってもらって、ほら違うでしょ〜!へぇ〜!みたいなやりとりして帰ってきました。
まぁ値段が値段なのでへぇ〜!で終わりましたが(笑)認めてもらえるような写真でも撮れるようになったら交渉してみます。70Dでも良いじゃん、と言われればもうAPS-C止まりですね(笑)その前にD7000あるから良いじゃん、なんですけどね…>_<…
とりあえずEM10を手に入れて一緒に遊びながら良い表情をバシバシ収めたいと思います!レフ機だと離れて撮ると世話が出来なくなり、近づくとまた写真?と言った感じになるので…。
と思っていた矢先α6000を勧められて…すいません^_^;(笑)
書込番号:18143599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

t0201さん
フジのお勧めありがとうございます!
フジの人肌はとても良いのですが、赤ちゃんかはしゃぎ回らない(笑)人物向けのような気がして…。本当落ち着きなくちょこまかする子供達なもので^_^;
反面フジは味のある写真は得意そうですよね!
ただAFや操作性に不安もあり、価格もEM10の倍近くするのでちょっと様子見です^_^;
子供達が落ち着いた年齢になった頃にはまたフジも選択肢に入れようと思います!
ありがとうございました!
書込番号:18143688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『ムリムリムリッッッ(汗)』じゃなくて『へ〜』なら、可能性ありありじゃないですかぁ〜(笑)
作って渡したらどうですか?…稟議書。
私は、この機材で子供を撮りたいんですって一覧表を、
今は分かってもらえなくても、将来必ず買ってよかっと思わせますって誓約とともに…
『承認よろしく』と。
この日本という国、不要な貯蓄をして、万一の為にって貯蓄を抱えて、使わずに果てる…そんな人が一杯です。
(初めから最後までナイ人もいっぱいですがwww)
家族にとって優位ならば、すぐに使った方がイイと思いますよ。
書込番号:18143697
0点

50Dでこの程度等で腕のいいスレ主さんなら70Dならもっと良い写真が絶対に撮れます。
書込番号:18143726
0点

オミナリオさん
作例ありがとうございます!
娘さんですか?可愛らしいですね♪
最後の写真のピースの向こうの表情が好きです!
やっぱりD7000のはニコン色してますよね…>_<…晴天下の粘土細工、室内の色かぶり…分かります。
同じ様に感じられている方がいてちょっぴり安心しました(笑)
となるとフジに行き着くのですね^_^;
うちの娘達もオミナリオさんの娘さん(勝手に娘さんにしちゃってすいません(笑))位大きくなって落ち着いた頃にフジも視野に入れようと思います!
書込番号:18143733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

t0201さん
すいません^_^;
なぜか腕が良い感じになってますが、普通に子供を撮っているお母さん程度です(笑)
作例ありがとうございます!写真沢山撮りたくなっちゃう可愛いお子さんですね♪
50Dでこの頃なら今は3歳位ですか?(^_^)
D7000で色味をいじってこんな感じです^_^;顔を載せるのは不安なので一口おにぎりを食べようとするムチムチの手ですが…(笑)
書込番号:18143836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かにムチムチ。。。人差し指を握ってもらいたくなります。
おこちゃまは基本的に赤みがうっすらしている事を差し引いても
違和感は感じます。
rawで編集したら違和感がなくなると思うのですが・・・。
jpgはどうでしたか?
おこちゃまが可哀想です。。。
コレがメーカーの差?
rawではメーカーの差は出ないと思うのですが。。。
すみません。お役にたてずに。
書込番号:18143865
0点

不比等さん
そうですね〜稟議書良いですねぇ♪
APS-Cもフルサイズも分からず興味もない人に良さがうまく伝わる表現があればまたアドバイスお願いします(笑)
許可が下りるかどうか分かりませんが地道に稟議書なるもの作ってみます!比較写真とか貼ったり…(笑)
許可が下りればカメラ貯蓄も協力してもらえるかも…^_^;
最悪、写真の楽しさや良さが伝わって私が写真ばかり撮るのを分かってもらえたら良いな〜と思います。
ここにはパパさんカメラマンが多そうですがどうやって奥様に認めてもらっているのか興味がある所です^_^;
書込番号:18143868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

t0201さん
これがjpegなんです…>_<…
ポートレートのピクコンの彩度を少し上げて、WBは黄色味を減らす為逆方向に少し動かしてます。マゼンタ、ブルーよりなはずです。
働いているのでraw現像は時間がなくjpeg頼りです…>_<…
いじり過ぎて訳分からなくなってるので1度リセットしてみた方が良いかもですね…
書込番号:18143896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、あとこの子保育園で日焼けしてた頃なので元々少し褐色がかってます(笑)元の色が透き通る白肌ではない状態です^_^;
書込番号:18143907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手ばかりすいません^_^;
撮影状況は違うのですが被写体は同じです(笑)カーテン越しに自然光の入る室内です。
ピクコンスタンダードの初期値リセットをし、WBもオートで初期値にしてみました!
これでニコン本当の色だと思うのですが、これを触るのは難しいですね…>_<…
書込番号:18143991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうなんですね。
寝る間を惜しんで日々勉強されているのですね。
一度リセットして段階を踏みながら追い込むしか無いですね。
ニコンに乗り換えた時は色々と教えて下さいね。
書込番号:18143996
0点

カメラ内で色味を調整した事はないので分かりませんが、
イエローはスコス下げ、オレンジ、マゼンタも若干下げてはどうでしょう?
CSでちょっと確認しました。信憑性8%です。
書込番号:18144031
0点

別のサンプル上げてみます
D7100とEOS MでD7100はシグマのA30/1.4(結構ニュートラルな発色です)
Mの方は22/2STMでどちらもF2で撮っています。
赤の発色についてですが
肌やヘアピンのピンクなど淡い赤はニコンの方が強いのですが、ヘアピンの
赤い部分や本の模様などみると、濃い赤はほとんど変わりません
それと背景の木の茶色や白い部分も、ニコンの方が濃くなっています
肌もおでこの部分を見ると、健康的に見えるのはニコンですが
ちょっと平板にも感じます。
キヤノンの方は、色白で不健康にも見えますが、青タンみたいな
肌の色むらも含めて、立体感というかリアルな感じがします
(私には、ですよ!)
このあたりは私もずいぶん試行錯誤しました。
RAWなら追い込めば近づけることはできますけど、正直やってられません
1枚1枚違うので、それを全部に行うのはとても・・・よほどヒマじゃないと。
もともとRAWでじっくり追い込むスタイルで写真楽しんでいるなら別ですが
そうじゃない者には苦行以外の何者でもありません
Jpeg撮って出しで好みになるならそれが一番ストレスないと思いますよ
書込番号:18144985
1点

オミナリオさん
バランスが良いのはMですね。
ニコンは目がキツイ、違和感ありますね。
打開策は無いのでしょうか?
書込番号:18145237
0点

t0201さん
>打開策は無いのでしょうか?
目がキツイのは、娘にお菓子をあげると解決します(笑)
肉類でもオッケーです
書込番号:18145362
2点

もしかしてこんな感じでしょうか?ライトルームで5秒現像。
でもなんで健康的に日焼けした肌の上に「きれいな?肌色」を塗らなきゃいけないんでしょ?
わけのわからない理想を押し付けられそうなこどもにちょっと同情。
鈍感過ぎかモニターがおかしい可能性もあるけど、
キヤノンの作例みるとオリンパスで何の問題もないなと思い直したり。
書込番号:18145971
2点

t0201さん
夜の蛍光灯下で試してみた所変な色味になったのでまた、昼間に試してみようと思います!
WBをブルー、グリーン方向へと言うことで合ってますか?
書込番号:18146175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


オミナリオさん
またまたサンプルありがとうございます!
ニコンの方がやっぱり薄っすらオレンジ色のフィルターでもかかっているかのように見えます。
白い背景もうっすらオレンジ。肌にも。
気にし出すと気になるんですよね^_^;
対するキャノンは薄っすらピンクといった所でしょうか?
髪の毛の描写も設定の差かもしれませんがD7100の方がペッタリとして見えます(>_<)
オミナリオさんの言われる通り、RAW現像で追い込むのを楽しまれてる方もいると思いますし、完璧ではなくともjpegで理想に近づけれるならそれで十分かな〜という人もいる…という事ですよね^_^;
RAW現像もやり始めると楽しい…とも聞きますので、時間がたっぷり余るようになった時には楽しんでみるのもアリかもですね^_^;
書込番号:18146319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポートレートの初期値、WBもオート
この写真が一番自然に感じます。
デフォルト状態でマゼンタのみ一番マイナスにする。
極端にマイナス、プラスにしてみては?
書込番号:18146398
0点

polandroidさん
興味深い編集をして頂いてありがとうございます!
美白モードですか?(笑)
とても綺麗ですがここまで極端でなくても大丈夫です^_^;
全体的に薄っすらオレンジ色がかっているのが気になってその薄っすらオレンジ色のフィルターをどうにか取っ払いたいといった所です。あとのっぺり感が気になります(O_O)
でもこのライトルームの美白編集、私を含む大人の女性が被写体なら喜びそうですね( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:18146617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ライトルームの基本設定をちょっと調整するだけです。
上はちょっと極端かもしれませんが(フジならもうちょっといきます)
上ぐらいの幅なら調整スライダーを微妙に左右に動かすだけです。
オリンパスやパナソニックでもポートレートモードにするとフジなどのように
明瞭度が下がって、しわや肌のかさつき、ニキビでさえ消えることがあります。
のっぺり感というのは同じような自動加工でしょうか?
フジもシャープネスとノイズリダクションをマイナスにすると(オフではなく弱ですが)
肌の質感などもでてレンズのよさが引き立ちます。
書込番号:18146737
0点

ふわりん花さん
初めまして
普段canon機で、3歳から11歳までの4人のわが子を撮影しています
こどもをふんわり柔らかく撮るなら、カメラの設定は、
露出は基本プラス補正(僕は基本+1EVから始めて状況に合わせて+0.5〜+2.5EV位が多い)、
コントラスト下げ下げ(−2〜ー3)、彩度は0か少し下げ(−1〜-3)
を試してみてください
写真をお借りして、明るさを大幅+してコントラスト大幅に下げたものを添付しました
肌をふんわり白くしたいのであれば、白色をプラスしたいので、輝度をプラス、つまり明るさをプラス補正
濃淡が強いと固くなるので、コントラストはマイナス補正ですね
オリンパス機は使ったことがないけど、きれいな青空でクリア感を感じたなら、AWBで基本的に色温度が低く設定されているかもね
写真透明感を出したいのであれば、色温度を下げて、ブルーを強めるとクリア感がでますので、
WBをケルビン指定で、太陽光より低い、例えば4800K前後にしてみると、透明な空気感が出しやすいです
ふんわりゆるく撮りたいのなら、写真家の中井精也さんの「ゆる鉄」、山本まりこさんの「エアリーフォト」が参考になるかな
中井精也さんは、Nikon機の方で、中井さんの書籍の中に、カメラ内のゆる鉄設定を紹介されていたので、
試してみてください↓
ピクコンは、ニュートラル、コントラスト-2,彩度-2,明るさキーはプラス側、撮影するときは、
基本プラス補正(撮影シーンに合わせて、0〜+3EVといろいろ試してみてください)
エアリーフォト↓
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%81%AE%E6%92%AE%E3%82%8A%E6%96%B9%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%94-%E7%8E%84%E5%85%89%E7%A4%BEMOOK-%E5%B1%B1%E6%9C%AC%E3%81%BE%E3%82%8A%E3%81%93/dp/4768304788/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1415519839&sr=8-1&keywords=%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88
デジタル一眼レフカメラと写真の教科書 どうとる?活用編↓
http://www.amazon.co.jp/%E4%B8%96%E7%95%8C%E4%B8%80%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%84%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%A8%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%81%AE%E6%95%99%E7%A7%91%E6%9B%B8%E3%80%80%E4%BD%95%E3%82%92%E3%81%A9%E3%81%86%E6%92%AE%E3%82%8B%EF%BC%9F-%E6%B4%BB%E7%94%A8%E7%B7%A8-%E4%B8%AD%E4%BA%95-%E7%B2%BE%E4%B9%9F/dp/4844330047/ref=sr_1_5?s=books&ie=UTF8&qid=1415519929&sr=1-5&keywords=%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%A8%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%81%AE%E6%95%99%E7%A7%91%E6%9B%B8
書込番号:18148770
0点

polandroidさん
長々とお付き合い頂きありがとうございます^_^;
のっぺり感の原因は分かりませんが、また来週末辺り天気が良ければ外で色々と試してみようと思います!
ポートレートモードをベースにシャープネス(輪郭強調?)やノイズリダクションなど…ですね。
書込番号:18150150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

t0201さん
長々とお付き合い頂きありがとうございます!
今日は天気も悪かったのでひっそりと自分の手で撮り比べをしてみました。
ポートレートのデフォルトからマゼンタをマイナスにすると不自然なグリーンになり、極限にプラスにすると見事なピンクになりました(笑)
それを少しづつ元に近づけた結果マゼンタ+1が丁度良い血色感が感じられ実物に近くなりました。
そこでブルーにも振ってみた所これも+1で程良く感じられる様になった気がしますのでまたこの設定で週末辺りにちゃんと撮ってみようと思います!
むやみに彩度も上げる物ではないのかもしれないですね^_^;
あとはこの彩度で背景になる青空や自然がどれだけしっかり出てくれるかかなぁ〜といった所でしょうか♪
書込番号:18150242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Dr.Ci:Laboさん
こちらこそ初めまして!
子供さん4人なんて賑やかそうでうらやましいです♪写真撮るのも楽しそうですね!
早速細やかなアドバイスをありがとうございます!
露出は私も上げ過ぎない程度に基本+補正してます。
自分の手を被写体にし、ポートレートモードのデフォルトからコントラスト−2.彩度−1.WBはブルー+1.マゼンタ+1で試し撮りしてみた所ふんわり感が良く出ていました!
彩度も上げる事によってD7000はオレンジ色が強くなっていたようで下げると和らいだような気もします。
あとは自然の中で子供を撮った時にどんな感じになるかかな〜とちょっと楽しみでもありモヤっと感が出やしないか不安でもあったりします^_^;
あ、ケルビン指定の4800も試してみますね!週末辺りになると思いますが^_^;
本の紹介もありがとうございます!
中井さんの本は実際に持っていてユルテツモードやホノカ?でしたっけ?やってみたのですが非現実感が強く普段使いは難しいかな、と感じました。
でも場面やイメージに合わせて使い分けてみると面白そうですよね!
エアリーフォトはリンクを見てみましたが、興味深いですね〜♪ちょっと本屋さんで探してみます!
書込番号:18150634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ふわりん花さん
ご返答ありがとうございます
>彩度も上げる事によってD7000はオレンジ色が強くなっていたようで下げると和らいだような気もします。
僕は現在canon5D mark3を使用していますが、nikon D7100を使用していた時がありました
D7100で撮影した写真と、5Dの画像と比べると、D7100で撮影した画像のほうが、時期を問わず全体的に黄色が強かったですね
僕は、ディスプレイ鑑賞はせず、100%プリント出力をしておりますが、
nikonのほうが黄色が強く、canonのほうがマゼンダが強いことは、
プリンタのインクの減るスピードを見ても明らかでした
canon機(kiss X4(手放しました),5D)の写真を印刷すると、PM(フォトマゼンダ),PC(フォトシアン),M(マゼンダ)が最もよく減り、Y(イエロー)は、いつ交換したっけ?と思うほど減らない感じですが、
D7100を使っていた時だけ、PM,Mと並んでYが良く減りましたよ
プリンタも、D7100を使用していた時は、複合機のcanon iP7200(だったかな?)と、EPSON EP774Aが活躍しましたが、
両プリンタとも、インクの減り具合は同じ傾向でした
なので、nikon機は、現像で頑張らないと、撮ってだしではYが多めなのは事実だと思います
添付画像の1,2枚目は、D7100で撮影していたころののものです(jpeg撮ってだし)
3,4枚目は、5D3です(RAWだけど撮ってだし)
僕が撮影した画像のうち、参考になりそうな、代表的な色味のものをD7100,5D3それぞれ添付しました
D7100のころは、
色相をYからAに変更してみたり、コントラスト落としてみたり、彩度下げてみたりいろいろやってみましたが、
黄色や黄土色っぽいさが解消できませんでした(涙
色に精通していれば、d7100でも頬を白くまたは桜色に出せるのかもしれませんが、
僕にはそんなテクニックは有りませんでしたので、
素直に、5D3に乗り換えました
5D3で札視した画像は、↓にもありますので、参考になれば幸いです
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/SortID=18149292/#18151426
コメント番号:18151426
>中井さんの本は実際に持っていてユルテツモードやホノカ?でしたっけ?やってみたのですが非現実感が強く普段使いは難しい
同感です
エアリーフォトも、逆光、反逆光で、露出をかなりプラスにしてある写真が多いのですが、
同じように撮影しても、撮れないんですけど〜 って感じです(>_<)
この二人の作品を見てて思ったことは、
必ずしもF値が小さいレンズや絞り解放付近ばかりで撮っているわけではなく、標準ズームでF4とかF8でもふんわり撮影しているので、
単焦点じゃないとダメってことはないようです
ふんわり=単焦点とか、ふんわり=絞り解放って固定概念は持たないほうがいいと思います
僕には真似できないけどね(^^;)
いろいろ作品を見ていると、プロは光の読み方が上手いんだろうな思います
書込番号:18152118
2点

ふわりん花さん
>ニコンの方がやっぱり薄っすらオレンジ色のフィルターでもかかっているかのように見えます。
>白い背景もうっすらオレンジ。肌にも。
>気にし出すと気になるんですよね^_^;
>対するキャノンは薄っすらピンクといった所でしょうか?
>髪の毛の描写も設定の差かもしれませんがD7100の方がペッタリとして見えます(>_<)
色の傾向もそうなんですが・・・
個人的な感覚としては肌については「ムラ」が質感に大きな影響あるような気がします。
自分の手をみてもわかるのですが、同じ肌色でも一様じゃないですよね
日に焼けたところ、静脈の色が見えるところ、くすみのあるところetc...
ニコン機の場合はこれが均質になり、健康的美肌だけど粘土細工みたいにペタッとする。
でもキヤノン機はこの微妙なニュアンスの違いが残る。
いくら色だけキヤノン的に整えても、ハイキーに仕上げても
この質感の違いはどうしても表現できないなって思います
ホント感覚的なものなんですけど・・・ニコンもキヤノンもフジも
よく似たように撮れる時もあれば、全然違って写る時もあります
じゃあその「全然違う状態」に編集で持って行けるかというと
色だけの問題じゃないからお手上げ・・・
そのように感じています
書込番号:18152572
1点

Dr.Ci:Laboさん
こちらこそ、ご返信ありがとうございます!
レスが遅くなりすいません。
日々バタバタなもので…(>_<)
プリンターのインク消耗量からの色傾向の考察はとても興味深く読ませて頂きました!!
今までは個人的な感覚だけかな〜と思っていましたが実際に黄色味が強いという事、またDr.Ci:Laboさんも同じ様な不満からキャノン機(しかもフルサイズ!)に乗り換えられた事、また比較の作例もとても参考になりました。
とってもニコンの特徴が出ていると思います。作例見てたら5Dが欲しくなっちゃいますね(笑)手は届きませんが^_^;
プロは確かに光を扱うのがとても上手ですよね!!プロの写真を見るとそれを強く感じます。私も上手くなりたいです…。
ふんわり写真も色んな撮り方があるとは…。まだまだ色々習得しなきゃですね!
書込番号:18161868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オミナリオさん
レスが遅くすいません(>_<)
質感の違いなど確かに言われている通りだと思います。
私、お手上げに近い所にいるかもですね(>_<)いちいち色の設定の研究?(笑)などしていると主人もまたかよ!的な目で見てくるのでそれがイタくてイタくて…^_^;
やっぱりここまで来たらキャノンが…^_^;
良いですね、オミナリオさんは5D使われているのですね♪
書込番号:18161918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ふわりん花さん
お返事ありがとうございます
Canon機を押すつもりではありませんが、参考情報を載せておきますね
Nikon機は、出来たか覚えがありませんが、canonのレフ機だとピクチャースタイルを、ネットからダウンロードしてきて、
カメラに最大3つまで、登録できます
canon純正のピクチャースタイルの色が気に入らなければ、
ネットでフリーのピクチャースタイルをとっかえひっかえ変えてみて、
ご自身の好みに近づけることもできます
(大した作業ではないけど、パソコンからカメラにインストールする作業が必要です)
僕は、ネットから拾ってきたピクチャースタイルをパソコンに100種類くらい保存してあり、
いろいろ試して遊んでいます
そのうち、気に入ったものをカメラに3つ登録して、常時使用していますよ
先に掲示した5D3の画像も、canonオリジナルのピクチャースタイルではなく、
Kevin Wangさんが作成されたピクスタ「Port soft」を使用しています
Kevin Wangさんのピクチャースタイルの参考例↓
http://hep.eiz.jp/201209/canon-eos-picture-style-kevin-wang/
Kevin Wangさんの作例↓(photoshopを駆使しているので、撮ってだしの参考にはなりませんが・・・)
https://www.flickr.com/photos/kevin32832/with/14073349986/
ご参考になれば幸いです
書込番号:18162338
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/04/09 18:00:29 |
![]() ![]() |
17 | 2024/12/22 0:56:14 |
![]() ![]() |
9 | 2024/05/07 13:49:30 |
![]() ![]() |
26 | 2023/10/03 0:21:20 |
![]() ![]() |
3 | 2022/05/30 17:42:46 |
![]() ![]() |
5 | 2022/04/16 19:51:16 |
![]() ![]() |
18 | 2022/04/08 17:44:29 |
![]() ![]() |
4 | 2022/03/30 17:00:11 |
![]() ![]() |
8 | 2022/03/16 20:08:34 |
![]() ![]() |
9 | 2021/12/24 0:34:11 |
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット」のクチコミを見る(全 8924件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





