『レンズフード』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:350g OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットとOM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットを比較する

OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット
OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットOM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット

OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 9月 4日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのオークション
RSS


「OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフード

2017/11/29 13:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

スレ主 vvxvさん
クチコミ投稿数:89件

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ で口径?37mmのレンズにあうレンズフードを教えてください。

過去のレンズフードのスレッドを見ましたが初心者過ぎて結局よく分かりませんでした。
薄さのメリットを活かすためにレンズフードは付けないほうがよいという意見はあるかと思いますが自分の場合撮影は基本的に室内ですので大丈夫だと思います。

目的はレンズの保護と水槽の魚を撮影したりするので水槽に密着させて撮影したいためです。

できるだけ安めがよいです。撮影する際四隅に入り込んでしまわないものがよいと思っています。切り込みを入れたり縮めて使用することで対応可能であればそれも検討したいです。

ステップアップリングを使うことで汎用品を使えるようになるそうですがその場合どれとどれの組み合わせがおすすめと具体的に商品名で教えていただけるとありがたいです。初心者すぎて分かりません。どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:21393780

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/11/29 14:01(1年以上前)

>vvxvさん
目的が水槽に密着させたいならラバーフードが良いでしょう
エツミ ETSUMI E-6569 [ラバーフード2 37mm用] http://www.yodobashi.com/product/100000001002490077/
(2000円未満だとヨドバシは送料無料)
このレンズ持ってないので判りませんが、たぶん大丈夫とは思いますが、収納時に鏡胴にぶつかるとか、ワイドでケラれるとか不具合が有ったらステップアップリング(37-46mmとか37-52mmなど)に もっと大きい径のラバーフードを使ってください。

ラバーフードの難点は 厚いので、このフードを付けっぱなしだとちょっと野暮ったいです。またレンズキャップが嵌りづらい、(落ちやすい)です。

ステップアップリング使用の場合は、以下検討して決めてください。
将来マクロレンズ使うならオリンパスの60mmF2.8マクロと30mmは3.5マクロレンズはフィルター径46mmφです。
MCクローズアップレンズはサイズがありますが、ACクローズアップレンズは52mmからになります

書込番号:21393881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/11/29 14:15(1年以上前)

>vvxvさん

以下の構成がいいかと思います。

Kenko ステップアップリング 37-52
ハクバ ワイドシリコンレンズフード 52mm (KA-WSLH52)

書込番号:21393903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/11/29 14:24(1年以上前)

>vvxvさん

内蔵フラッシュを使う場合、フードなどがあると蹴られるので、ご注意です。

書込番号:21393915

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2017/11/29 16:49(1年以上前)

vvxvさん こんにちは

エツミにラバーワイドフードと言う物があり 広角・標準に合うように作られているようです。

でも このフードの場合フィルター径49oが一番小さい径ですので 37o→49oのステップアップリングが必要になると思います。

書込番号:21394114

ナイスクチコミ!1


スレ主 vvxvさん
クチコミ投稿数:89件

2017/12/05 17:11(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>おかめ@桓武平氏さん
>TideBreeze.さん


ありがとうございました!

書込番号:21408638

ナイスクチコミ!0


スレ主 vvxvさん
クチコミ投稿数:89件

2017/12/05 17:16(1年以上前)

Kenko ステップアップリング 37-52
ハクバ ワイドシリコンレンズフード 52mm (KA-WSLH52)

上記を購入しようと思いましたが、下記がちょっと自分には理解できませんでした。
将来的にはマクロレンズを使いたいと思っています。どうしたらよいでしょうか?

ステップアップリング使用の場合は、以下検討して決めてください。
将来マクロレンズ使うならオリンパスの60mmF2.8マクロと30mmは3.5マクロレンズはフィルター径46mmφです。
MCクローズアップレンズはサイズがありますが、ACクローズアップレンズは52mmからになります

書込番号:21408644

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2017/12/05 17:40(1年以上前)

vvxvさん 返信ありがとうございます

>将来的にはマクロレンズを使いたいと思っています。どうしたらよいでしょうか?

下に書かれていることは マクロレンズなどのフィルター径が46oと 37oとはちがうので ステップリングは違う物が必要と言う事ですが 
マクロレンズの場合は焦点距離が違いますのでフードの長さも変わり ワイドフードは使わないので 無視いても大丈夫ですし クローズアップレンズも マクロレンズ購入するのでしたら必要ないので この部分も気にしないで良いと思います。

書込番号:21408694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/12/06 01:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

laowa7.5mm 46mmφ→62mmφ 少し不格好

長期間ギチギチのバッグに入れとくと変形します(^_^;)ヾ

62mmだけど 伸ばした状態

同じく たたんだ状態

>vvxvさん
言葉足らずでしたが、一つのフードを共用するなら。
14-42mm 37mmφ: 37mmφ→46mmφステップアップリング→ 46mmφラバーフード
60mmマクロ/30mmマクロ 46mmφ :直接: 46mmφラバーフード
という選択もありますよ というつもりで書きました。

フード52mmであれば
60mmマクロ/30mmマクロは46mmφなので マクロレンズにも46mmφ→52mmφステップアップリング→ 52mmφラバーフード
となります。 でも60mmマクロはスライドする専用フードLH-49があるので、こちらはプラスチック製でガラスに密着しても大丈夫でした。
個人的には52mmまで広げちゃうとちょっと不格好かな?という気はします。

水槽にはラバーフードが有利だけど、普段の取り回しはレンズガードとして薄型メタルフードの方が良いと思いますよ。
ま、互換レンズフードはカメラアクセサリーの中でも安い部類なので、水槽専用と普段使いと分けても良いかもしれません。

ケラレを心配されてるようですが、私も余計なこと書いちゃったなぁ〜と反省してますが、水槽を撮る時はほぼテレ端近辺で撮るため、フードがワイドでは蹴らたとしても、テレ側は全く心配しなくて良いです。またケラレたらフード先端をたためるのがラバーフードの利点です。
 外に出た時はワイド端は良く使うと思うので 「35mm換算28mm以上で使えます」とか「プロテクトフィルターの上からでも蹴られません」等をうたってるか注意して選んでください。
 この点でも水槽用とは分けて考えた方が良いと思います。 あと長期間で見ると、ラバーフードはカメラバッグに入れとくとクセが付いて変形したり、フィルター径取り付けのプラスチック部とゴム部の接着剤が分離したりで、外で使うにはイマイチでしたよ。
 本当に水槽で使う時のみおすすめします。

>もとラボマン 2さん 37-おっしゃる通りです(^_^;)ヾ
 37-52mmのステップアップリングは持ってると、いろいろ便利かと思いますが、フードに絡めては余計な書き込みでしたね。

書込番号:21409741

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月28日

OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <632

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング