α6000 ILCE-6000 ボディ
- APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
- 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
- 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日
デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ
4月14日にα6000購入しました。試しにそらを撮ったら変なものが連射でカビのようなものが動くのが写りました、レンズは10年以上前のタムロンAF 100ー300 NEX5では、同じ条件で何も出ません。教えてください
書込番号:17417045
2点
撮像素子についたゴミ。清掃すれば消えます。
書込番号:17417092
4点
望遠レンズでは、なかなかレンズのゴミは写りませんよ。
おそらくは、α6000の撮像センサーに付いたゴミだと思います。絞ったらもっとくっきりと写ると思います。
違うレンズでも同じ場所に出るなら間違いないと思いますので、一度違うレンズを付けて絞りを絞って確認してみてください。
ブロアで吹き飛ばすれば良いですが、とれない時はサービスセンターで清掃してもらった方が良いと思います。
書込番号:17417101
![]()
3点
zvcさん こんばんは
センサー上のゴミだと思いますので まずは ブロアーで吹いてみてください それでもダメでしたら メーカーでセンサークリーニングしてもらうと綺麗になると思いますよ。
書込番号:17417109
1点
センサーの汚れ(ゴミ)ですね。
動いているのはゴミではなくてアングルです。
ゴミの位置は一定ですね。
書込番号:17417110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
むやみにブロアーで吹いてはダメよ。ホコリが舞うわよ。サポートにもちこむといいわ。
書込番号:17417177
2点
こんにちは
レンズに付着した塵ではなくて
映像センサーに付着している塵ですね・・・
なので自分でも清掃は出来ますが
心配であるならば、サービスセンター等で
清掃依頼をされることをオススメいたします
もしご自分でなされるならば
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-O-ICK1-PENTAX-%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88-39357/dp/B000KQGM6A
このような商品があります(^^ゞ
書込番号:17417179
2点
つたない質問にお答えしてもらいありがとうございます。同時刻αの18-200でもとっていたので見てみたら少し違う位置ですが丸いものがありました。納得です早速エアコンプレサーの電気入れました。
書込番号:17417188
2点
>>早速エアコンプレサーの電気入れました。
自動車工場にあるような電動式なんて使ったら壊れますよ(汗
女性の耳に息を吹きかけるような、弱い風でゴミを飛ばすのです…
書込番号:17417210
7点
エアーコンプレッサーなど
使う物ではありません。
へたすればエアーの圧力でカメラのセンサー等壊れますよ。
ブロアーで軽くシュポシュポするくらいに留めるべきかと
また、安いブロアーは使わない方がいいですよ。
ブロアーの中から粉とか汚れたものが出てくる場合もありますので…
エアーコンプレッサーは使用せずに済んだみたいですが…
書込番号:17417274
1点
皆さんが指摘されてるとおり撮像素子(センサー)に付着したゴミです。
センサーはピント面のためゴミが写りますが、
レンズ内はピント面ではないため、完全にボケてしまい、小さなチリ程度では影響ありません。
同じ理屈でTLM(トランスルーセントミラーテクノロジー)にホコリが付いたとしても
大きなゴミでないかぎり問題ないですね。
書込番号:17417367
1点
zvcさん 返信ありがとうございます
コンプレッサー危ない所でしたね コンプレッサーの場合 風圧もですが オイルレスで無い場合 オイルが出る場合もありますので 使わないほうがいいですよ。
後このゴミ輪郭がハッキリしていませんので 軽くブロアーで吹く位でも取れる可能性はあります。
書込番号:17417415
1点
答えをだしてもらい。皆さんありがとうございました。
ご意見をご意参考にふいてみて明日もう一度撮って
みます PENTAX イメージセンサークリーニングキット O-ICK1
も使ってみて(注文しました)だめならサービスセンターに持ち
込みます。
書込番号:17417466
0点
後、スプレー式のエアースプレーもよくないですよ。
使い方を間違えると気化しないで液体が出ることもあります。
zvcさんがUPした、昔から使われているブロアーがよいかと。
書込番号:17417597
1点
>明日もう一度撮って
夜の室内でもできますよ。
壁とかできるだけ淡色のところに向けて(白い紙でも可)、
絞り優先でF8以上に絞って、MFでピントをぼかして
シャッターを切れば。
シャッター開放中にカメラを動かせば、より見分けやすくなります。
絞りを絞るほど、小さいごみまで写るようになります。
>エアコンプレサー
使って、「実際に壊れた」、
という人を知りません。
実際にやったことがある人がいないのかもしれませんが。
試しにやってみてもらえませんか?(本当に不具合が出るか。)
(もし壊れても、わたしは責任を取れませんが・・・・・・)
書込番号:17417848
1点
α100の鏡みたいな所をスクリュウダスターで思いっきりエアーぶっかけてました。水取りフィルター2基通してましたけど今でもレンズは吹いてます窓開けて 結構簡単で重宝してます、20時以降だとコンプレサー音でヒンシュクかうのでひかえでいます。
書込番号:17418382
0点
私は本気でセンサー清掃する時は模型用の卓上コンプレッサーとエアブラシを使ってます(=゚ω゚)ノ
途中にエアフィルターをかまして、ブロアよりクリーンなエアーを確保出来てます(゚∀゚)ニヤリ
書込番号:17418473
2点
>夜の室内でもできますよ
αyamanekoさんのおしゃるとうり撮ってみました。何も写りませんでした
ありがとうごじました。
α100Nex-5Dコンデジ等々エアかけても何もおこりませんでえした。
HDDの中のCDのような円盤にも針先に埃がっつりだったのでとばしたことも
α6000はたまたま昨日買ったばかりでコンプレッサー減圧してかけることは
おもってもいませんでした。
葵葛さんのおことばでこれからもがっつり使うつもりです
書込番号:17418514
0点
>スレ主さん
カメラのセンサー清掃時の
コンプレッサーの排出エア圧は0.05MPa程度でも強い風量だと思うので注意してくださいね^^;
センサーのゴミは風量を強くしたら取れる訳でもないですので^^;
書込番号:17418561
0点
確実なのは、やはりメーカーサービスでしょう。 出たばかりの6000なのにもうゴミですか? 僕のNEX-6は約10ヵ月目にメーカーサービスでクリーニングしてもらいました。
ご自分でやって壊した例もあります。
お気をつけ下さい。
書込番号:17418833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ドミンゲス刑事さん G4 800MHzさん はじめ皆様のご指導でゴミは無事除去できたようです。ありがとうございました。
今朝撮ったものに上部2箇所に(左右)ケラレが出てることに気がつきました。a6000EマウントにLA-EA4+Aマウント+18mm
という組み合わせだと思われます。
書込番号:17418964
0点
保証期間中ですから、サービスセンターで無償で清掃してもらえるはずです。
ソニーは清掃代が高いので、ブロアーでゴミを落としたいですね。
書込番号:17419205
0点
やっぱり変
これってなんでしょう??
鳥だと解る画像は別に有りますがこの画像はなんだか理解できません。レンズの焦点距離の違う70mm200mm300mmで似たものを撮ってみて拡大してみても似たような解像度で何だか解りませんので聞きたいと思います。肉眼では全くわかりませんのでメクラ打ちで撮ってます。(下の建物をめやすに)なんだか解るように撮るとするとどのくらいの焦点距離のレンズがいるのでしょうか教えてください。わからないものに値の張るレンズは買いたくありませんが興味がありますので教えてください。
書込番号:17439551
0点
「解るように撮るとするとどのくらいの焦点距離のレンズがいるのでしょうか」
私の経験では、絞り値を、f11以上にしたら付着状況が判別出来ました。レンズの焦点距離は特に意識しませんでした。たまたま使ったレンズは、手元の、近接撮影が出来る広角レンズだったと記憶しています。
パソコン・インターネットブラウザの「空白のページ」を開いて、その画面にピントを付けて、絞り値 f11 以上で撮影して、それをはがきサイズの写真用紙に印刷して、サービスセンターに持ち込みました。
付着したほこり等は、サービスセンターで除去して貰うのが、安心でかつ確実でした。
書込番号:17439682
1点
masamunex7さん ありがとうございます
コピー用紙でもいいでしょうか?絞りは忘れましたが白紙では試した事がありなにも出ませんでしたが今度はおしゃるとうりやってみます。
書込番号:17439788
0点
アップされた画像をクリックなさると、画像の左下部に、「オリジナル画像(等倍)を表示[9.4MB]」が表示されます。
その「オリジナル画像(等倍)を表示[9.4MB]」を、さらにクリックなさると、等倍で拡大されます。
間違っているかも知れませんが、私の眼では、画面中央の円形の右斜め下部に、ほんの少し長めの、塗り付けたような痕跡が見えます。他にも、極細かいのが見えます。
願わくは、パソコンのモニターの照度を上げて実験なさると、より、ハッキリすると思います。
書込番号:17441156
1点
上の書き込みで、私が、「画面中央の円形の右斜め下部に、ほんの少し長めの、塗り付けたような痕跡が見えます。」としたのは、等倍にする前の画像の事です。
私が上でアップした等倍画面では、右半部に位置しています。
他にもあちこち見える気がしますので、お確かめ頂けますか。
書込番号:17441159
0点
masamunex7さん
丁寧でわかりやすいご指摘 方法ありがとうございさす。
おしゃるとうり右中央上方向にオレンジのキャプのペット
ボトル形のようなものがでてます、早速パソ画面を拭きダスト
し直してみてもう一度撮ってみました、
今度は見てとれないので、パソ画面に付着したゴミのようですが
画面中央の円系のものはレンズで向かって右はパソ画面に窓が
写りこんだものと思われます。
他にもあちこち見える< ソフトで拡大(300%程度)して見ましたが
パソ画面に付いた細かいゴミ、映り込み等なのではないでしょうか
パソ画面表面はガラスのようなものです F16 画面輝度をあげてみました。
書込番号:17441689
0点
画面中央の円形の右斜め下部に、ほんの少し長めの、
塗り付けたような痕跡が見えます。<パソコン画面に
写りこんだマウスとテレビリモコンなのではと思います。
書込番号:17441728
0点
zvcさん
私には判断出来ません。
御地が、もし、晴天でしたら、青空を撮ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:17442373
![]()
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 19 | 2025/08/19 23:14:53 | |
| 14 | 2025/01/22 7:36:56 | |
| 8 | 2024/09/11 9:02:31 | |
| 25 | 2024/06/22 23:43:04 | |
| 21 | 2024/01/25 12:06:44 | |
| 17 | 2023/08/05 20:31:55 | |
| 1 | 2023/04/27 14:49:14 | |
| 9 | 2022/10/09 12:58:45 | |
| 15 | 2022/09/09 11:49:38 | |
| 10 | 2022/02/01 8:53:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)























