α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
- 約2430万画素「Exmor APS HD CMOSセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載した、ミラーレス一眼カメラの中級モデル。
- 画面のほぼ全域をカバーする179点の「全面位相差AFセンサー」を搭載。「BIONZ X」と組み合わせることで、0.06秒の高速AFを実現する。
- 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1462
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日
デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
現在、EOS M3、RX100で暗いステージの撮影などをしていますが、α6000かPowershot GiX M2への
買い換えを検討しています。結局はレンズ次第ということで、そんなにお金をかけられないのでG1Xが選択肢に
入っています。何か10万円ぐらいでおすすめはありますでしょうか?α7が買えればいいのでしょうが。
書込番号:19455296
0点
こんにちは。
EOS M3で使ってるいるレンズ、よく使う焦点距離、
だいたいどういうEXIFで撮れているのか、
そしてEOS M3, RX100 で不満な点が何なのかが知りたいですね。
書込番号:19455314
4点
α6000とF1.8のレンズ
書込番号:19455347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
画質がぼけているような感じですね。キャノンはコントラストが強過ぎる?
RX100で時々、びっくりするような透明感があってみずみずしい、かつシャープな絵が撮れますが、どうもキャノンはそこまでは。
キャノンとSONYのセンサーにはそんなに差があるのでしょうか?
書込番号:19455377 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Katsutarishaさん
>現在、EOS M3、RX100で暗いステージの撮影などをしていますが、α6000かPowershot GiX M2への
>買い換えを検討しています
ノイズの事なのかAFの合焦・速度の事か分りかねますが、高感度ノイズの少なさならEOS M3とα6000は大差ありませんので
買い替えはもったいない気がします。
http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=canon_eosm3&attr13_1=canon_g1xii&attr13_2=sony_a6000&attr13_3=sony_dscrx100&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr126_2=normal&attr171_1=off&attr171_3=off&normalization=full&widget=1&x=-0.6410011976047906&y=0.2807916346468609
>何か10万円ぐらいでおすすめはありますでしょうか?
FUJIFILM X-A2 レンズキットがお手頃かも知れません(高感度ノイズの少なさ)
http://kakaku.com/item/J0000014683/
http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=canon_eosm3&attr13_1=canon_g1xii&attr13_2=fujifilm_xa2&attr13_3=sony_a6000&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr126_2=normal&attr171_1=off&attr171_3=off&normalization=full&widget=1&x=-0.6410011976047906&y=0.2807916346468609
書込番号:19455379
1点
SONYとキヤノンの差はデフォルトのピクチャースタイルの差だと思います
EOS M3のピクチャースタイルはどうなっていますか
ニュートラルにすれば、良いと思います
α6000の暗いレンズなら、RX100のU以降 裏面照射のほうが良いと思います
書込番号:19455412
0点
>Katsutarishaさん
「画質がぼけているような感じですね。キャノンはコントラストが強過ぎる? 」とのことですが、EOS M3でのご評価でしょうか?
それと、「画質がぼけているような感じ」というのがどういうことなのか分かりかねます。ピントが合っていないのでしょうか? あるいは、例えば、全紙サイズなど大きいサイズの用紙に印刷なさってのご感想でしょうか?
書込番号:19455414
0点
暗いステージで画質がボケている…
原因が何かはっきりさせないと
α6000に変えたところで同じになるかもしれませんよ。
暗いレンズの使用で被写体がブレていたのであれば
α6000の16-50のレンズにしたところで大差ないかしれません。
シャッタースピードと、絞り、ISOはどんな感じになっていましたか?
暗い場所での撮影はカメラにとって苦手な場所です、
もし被写体に動きがあれば、さらに難易度が高くなります。
暗いステージと言っても、どのようなものを撮っていたのでしようか?
あとα6000を候補にあげた理由は?
書込番号:19455435
2点
>そんなにお金をかけられない
・・・であれば、現状維持がよろしいのでは?
書込番号:19455437
6点
>キャノンはコントラストが強過ぎる?
こんな記事がありました。
http://digicame-info.com/2015/05/eos-m3-6000.html
コントラストは、設定や撮影後の調整である程度変更できるのはご存知だと思いますが、当然そういう調整は試した上のことなんですよね?
キヤノンとソニーではセンサーの大きさは大差ないので、センサー自体の設計思想の違いとか、画像処理エンジンの差が出てくるとは思います。ただ、コントラストと言えばレンズの影響もありますから、一口にセンサーの差と決めつけてしまうのはどうかと思います。
で、ご不満はコントラストだけですか?暗所ノイズとかは気にならないのでしょうか?
書込番号:19455444
2点
>RX100で時々、びっくりするような透明感があってみずみずしい、かつシャープな絵が撮れますが、どうもキャノンはそこまでは。
レンズの違いとか、画像処理の味付けの違いもあると思います。
キャノンはM用のレンズへの本気度が足りないような気がしますし、、、、
で、ここからが本題ですが、ライブハウスで撮った写真にシャープさが無いように見えるのは、もしかしたら、NR処理がキツイせいかも知れません。
EOS-Mの設定は知りませんが、ソニーだったら、標準、弱、切 の3段階。ISO6400や12800でNR標準だと眠い感じ、弱だとノイズが気になる。といった所だと思います。明るい単焦点を使ってISOを下げる努力をするか、Rawで撮影して現像時にNRの設定を工夫するかですね。
多分両方の合わせ技で納得がいくレベルになると思います。
RX100が良く思えるのは、レンズの開放F値が明るいからEOS-Mで同様の写真をとった時よりもISOが低くなっている為では無いでしょうか?
Raw現像はソフトを選ぶと、NR能力の優れたものがあります。
少なくとも、カメラのNR3段階よりは細かく微調整が出来るので納得性は高いです。
メーカー純正の現像ソフトは、カメラの設定をPC上で後出しジャンケン出来るようにしているだけなので、有料のサードパーティ製現像ソフトが良いです。私は、Adobe LightRoom とDxO Optics Pro 10 を使い分けています。
書込番号:19455446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
M3はノイズは気にならないです。RX100
はピントが合わないような。それと滲んでいるような。
それで、ズームの為にレンズ交換する時間もないのでレンズが明るいG1XM2がいいのかもしれませんね。
書込番号:19455496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
α7は如何でしょうか。
APS−Cで不満を感じているのならフルサイズに行くしかないでしょう。
今ならキャッシュバックもありますし。
暗所での強さは桁違いですよ
書込番号:19455497
2点
>M3はノイズは気にならないです
そこです、問題点は!
ノイズを消す為の代償として、ボケた感じにカメラが加工していると思います。優れたソフトでRaw現像をすると、ボケ感を最小に抑えてノイズを減らせます。
それと、論点はズレますが、α6000で撮った画像を上げておきます。
黒い服の方は便利ズームSEL18200LE、他方は明るい単焦点のSEL55F18Zで撮ったものです。撮影日、場所も違うのであれですが、レンズそのものの画質差、レンズの明るさの違いから来るISOの差、など諸々が影響して総合的な見え方の差になっています。
決して会心のショットを出している訳では無く、ダラダラと撮った内の1枚です。JPG撮って出しです。
書込番号:19455526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Katsutarishaさん
EOS M と 富士フィルムX−A1のISO6400での写真、手持ち撮影ですが添付しますね。
EOS Mは単焦点22mmで、X−A1は標準ズームレンズです。
富士の方が断然、暗所には強いです。等倍で見比べれば良く解ります。
参考にしていただければと思います。
書込番号:19455623
4点
キットレンズのみで運用するなら10万以下でX-T10以上の適材は多分ないです。
以前のスレッドで必要とおっしゃってた無音シャッターも使えるし、レンズが他の一眼より明るいです(特に望遠側)。
書込番号:19455799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>RX100で時々、びっくりするような透明感があってみずみずしい、かつシャープな絵が撮れますが、どうもキャノンはそこまでは。
ということはセンサーの能力ではなく、メーカー毎の絵づくりの違いが関係しているのかもしれません。
そしてソニーが気に入っているのであれば、ソニーのカメラを買ったほうが無難なように思います。
そうするとα6000のほうがいいように思いますが、このカメラには明るいレンズが用意されていませんので
妥協案として、一眼レフの
ソニー α58 SLT-A58Y ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000546589/
に
タムロン SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ソニー用)
http://kakaku.com/item/10505511522/
という組み合わせでもいいように思いますし、標準域でも広角より望遠重視でしたら、レンズは
タムロン SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ソニー用)
http://kakaku.com/item/10505511662/
にしてもいいとおもいます。
F2.8だとG1Xmk2のF1.8より暗く感じますが
G1Xmk2も望遠端はF2.8になるので、望遠端での比較なら互角です。
書込番号:19455942
0点
>Katsutarishaさん
「G1XM2がいい」 → ハイ、これが結論ですね。
書込番号:19456381
0点
海外に居まして、お返事遅れました。
➖15度の世界でM3は凍ってしまったのか、ステージでは全くピントが合わない感じでした。屋外の写真は一見、綺麗ですが、拡大するとどうもピントというか滲んだ感じです。
ステージではM3をあきらめ、RX100で撮りました。
ミラーレスならXT-10、コンパクトならG1XM2がいいですね。Canonは1インチのラインアップを揃えたので、後継機が無いのかもしれませんが。
書込番号:19465011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 19 | 2025/08/19 23:14:53 | |
| 14 | 2025/01/22 7:36:56 | |
| 8 | 2024/09/11 9:02:31 | |
| 25 | 2024/06/22 23:43:04 | |
| 21 | 2024/01/25 12:06:44 | |
| 17 | 2023/08/05 20:31:55 | |
| 1 | 2023/04/27 14:49:14 | |
| 9 | 2022/10/09 12:58:45 | |
| 15 | 2022/09/09 11:49:38 | |
| 10 | 2022/02/01 8:53:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















