OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット
- 下方向に180度回転するタッチパネル搭載可動式モニターを採用し、快適な自分撮りが楽しめるミラーレス一眼カメラ。
- 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「3軸VCM手ぶれ補正機構」を搭載する。
- パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」が付属。
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 9月20日
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット
はじめまして。
こちらのカメラを譲っていただいたばかりなので、まださわり始めたところでして…
早速明日紅葉を撮りに行く予定なんですが、基本的な設定はこうしておいたほうがいいこととかないでしょうか??
基本はAUTOか、Pモードで撮る予定です。
カメラの詳しい知識はあまりないので、難しい説明はお許しください(^_^;)
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:22270961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホワイトバランスをオートでは無く太陽光にしとく
後は撮影時に撮りたい雰囲気に沿った露出補正する事あたりが基本の第一歩かな
※ほんまはRAW撮影・現像がお勧め←敷居高そうだけど、現像環境さえあればこっちの方が撮影時に設定する項目減って撮影が楽
書込番号:22271068
2点
ありがとうございます。
早速設定させていただきました。
あの、このカメラはフラッシュが着け外しできるようなんですが、これは常につけておくべきなのでしょうか??
書込番号:22271104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちぃにゃん0511さん
>基本はAUTOか、Pモードで撮る予定です。
オートはありえない。どこにピントを合わせるかをカメラ任せにするってことだよ。気は確かですか?
カメラはAモードが基本。絞りは常時開放で問題なし。
afターゲットは中央一点とし、フォーカスロックを使って撮るのが基本。
そして、モニター像およびレビュー画像を確認しながら露出補正やホワイトバランス調整をする
以上、デジカメの基礎の基礎。
書込番号:22271115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
フルオートだとAFがカメラ任せで意図しないところに行くことも
あると思いますので、とりあえずPモードで、AFターゲットを
1点固定にして、ISOもWBもオートで、あまり深く考えず
たくさん撮るのがいいかもしれませんね。
帰ってから撮った写真を見て不満があれば、また設定など
いろいろ調べて練習していけばいいのではないでしょうか。
写真集やWEB上の写真サイトなどで作品を見て、こんな写真撮りたい!
とイメージを持っておくのもいいと思います。
書込番号:22271118
1点
こんにちは。PEN数台を使っています。
まずiAUTOモードは特定の色を強調し過ぎたりして変な色合いになることがあるので、PモードかAモードがお勧めです。
WEB設定は晴れた日ならAUTOでも大丈夫だと思いますが、曇天だと鮮やかさに欠ける場合があります。JEPGなら液晶を確認しながら晴天又は曇天がお勧めです。できればRAW+JPEGで撮っておけば、JPEGで納得がいかない色合いでも後で現像時にゆっくり補正できます。
AFターゲットについてはBAJA人さんがお書きのようにカメラ任せのオートではなく、ご自分で任意の1点を指定されるほうが安心です。AF枠は普通の大きさのものとスモールターゲットAF枠とがありますが、葉っぱの一部分にピントを合わせたい時は後者がお勧めです。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006232
同梱の小型フラッシュは、日中でも逆光時に紅葉の葉っぱの裏側から撮る際に使うと印象的な写真に仕上がります。オートモードだと発光してくれないかもしれませんので、強制発光させてください。
書込番号:22271237
3点
追記です。
譲ってもらったとのことですが、14-42mmの標準ズームレンズのみで望遠ズームレンズは譲ってもらいませんでしたか?
もしそうであれば、紅葉撮影だと意外に望遠レンズが欲しくなる場合があるかもしれません。E-PL7にはデジタルテレコン機能といってレンズの見かけ上の焦点距離を2倍にしてくれる機能があります。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005672
Fnボタン一押しで14-42mmが28-84mmに、もう一回押せば元に戻ります。そこそこ便利な機能だと思いますのでお試しください。
書込番号:22271529
2点
・付属のフラッシュ
使うのなら着けておけばいいじゃないでしょうか・・・というアドバイスしか(^^;)
私は紅葉撮影でフラッシュを使ったことがありませんが、自撮り含む記念撮影的な撮り方とか、青空バックで近めの薄暗い場所の葉を撮る(フラッシュ無しで葉の明るさに合わせると青空が白く飛んじゃう)とかするなら役立つと思います。
・ホワイトバランス
日中(ライトアップでは無い)の紅葉主体とした撮影前提で「太陽光」をお勧めしました。
自分の経験(OMD・PEN)では、紅葉撮影時のオートホワイトバランスは色温度4600〜5200と少し寒色に振れます。
オリンパスのカラーバランスは赤が強めなので真っ赤ぽいところは「オート」でもさほど違いを感じないですが、オレンジ色っぽく感じる紅(黄)葉の生気みたいなのが損なわれます。(自分はそんな気がします)
特に色が主体となる撮影(夕焼け等)でなければ普段の基本は「オート」で良いと思います。
・モニターでの色温度や露出(明るさ)確認
カメラのモニターは正確な色再現より(量販店での他機との撮り比べも恐らく考慮して)、見栄え重視です。
各機で色の癖的なものもありますし。
参考にするのは勿論良いのですが、あまりあてにし過ぎないほうが良いと思います。
人の視覚の(環境順応性の良さの反面の)あやふやさもありますから、カメラのモニターで設定を詰めるならヒストグラム表示を併用するとかが良いと思います。
・ピント
デフォルトが全点オートだったかどうかわからないけど、思ったところにピントが来ないようであれば、フォーカスポイントを選択するなりタッチシャッター使えば良いんじゃね?と思います。
どなたかのアドバイスにある中央一点フォーカスロックしてから構図を整えるのは有用なテクニックではあるものの、今時のカメラ・特にファインダー無しのタッチパネル付きミラーレス機において基本と呼べるものでは無いと思います。
書込番号:22271652
1点
回答で気になった事
・I-AUTOでも十字ボタン左→INFO 下下で ALLターゲットからスモールターゲットへ変更できますよ。
ま、ライブガイドって私にとっては使い難いので、スーパーコンパネに早くなれるのがカメラマスターの近道の気がします。
「P」モードは レンズちょいしぼりが最初の設定値なので、プログラムシフトで修正がなじめません。 Aモードで開放でボカすのと、絞り込んだパンフォーカスと2種類使い分けられるようになった方が撮影の幅が広がると思います。
・WB 晴天で無ければ 私は「プリセット曇」推奨
>ちぃにゃん0511さん
◎撮影モードはJPEG+RAWで撮っておくと、後でWBや輝度補正などいろいろな編集できます。
・私はCWBをいじって自然な色合いになるよう調整してます。
・晴れの日のVIVIDだと色飽和起こすことが有るので 「彩度-」や仕上がり「NATURAL」等にしてみる。
・背景が空は +補正 地面なら-補正
・曇り空は極力入れない
あたりに気をつければいいと思います。
デジキャパムックの「風景写真の正しい撮り方」 \1200なのでお手頃価格です。
明日早朝だと間に合わんかな? 紅葉の撮り方の一部
https://books.google.co.jp/books?id=lrasBwAAQBAJ&pg=PA82&lpg=PA82&dq=%E6%AD%A3%E3%81%97%E3%81%84%E9%A2%A8%E6%99%AF%E3%81%AE%E6%92%AE%E3%82%8A%E6%96%B9+%E7%B4%85%E8%91%89&source=bl&ots=pZyzdue3-O&sig=dzkuim5SI-vjEHNd46Uz9vvLe-4&hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwi0p-aT5OfeAhVGwrwKHXocAkMQ6AEwCXoECAkQAQ#v=onepage&q=%E6%AD%A3%E3%81%97%E3%81%84%E9%A2%A8%E6%99%AF%E3%81%AE%E6%92%AE%E3%82%8A%E6%96%B9%20%E7%B4%85%E8%91%89&f=false
こちらの紅葉は終わっちゃいましたが、楽しんできてください。
書込番号:22271803
![]()
2点
天気の良い日の風景撮影は露出が難しい
写ってほしい物が白とびしないように露出を決めるのが一番大事
この意味ではむしろMモードで固定して撮る方が
露出が暴れなくて楽だったりする(笑)
書込番号:22271927
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 16 | 2023/06/30 10:09:13 | |
| 10 | 2022/06/19 10:23:02 | |
| 10 | 2021/09/22 4:44:18 | |
| 6 | 2021/09/08 20:41:55 | |
| 0 | 2020/10/26 8:33:18 | |
| 4 | 2020/06/19 21:44:42 | |
| 11 | 2020/10/24 3:52:21 | |
| 11 | 2020/05/22 9:32:54 | |
| 21 | 2020/12/31 9:33:02 | |
| 11 | 2019/07/07 12:01:26 |
「オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット」のクチコミを見る(全 4739件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













