公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2014年 9月19日
カラー:
中古価格帯(税込):¥6,600〜¥7,800 登録中古価格一覧(2製品)
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 64GB au
嫁さんの携帯ですが、今週になってからですが、寝る前には、90%で、起きると、40%台になってしまっています。iosのバージョンは、8.2になっています。
書込番号:18616620 スマートフォンサイトからの書き込み
55点

まずは、アプリを全部終了させてから、電源を切って再起動させてみましょう。
それでもダメなら、次はリセット。(スリープボタンとホームボタンを同時に長押し)
それでも直らないなら、復元ですね。
Appleサポートに電話しても「復元して下さい」と言われるはずなので、先にやっておくと「もうやってみました」
と言えるのでスムーズです。
書込番号:18616665
16点

バッテリー残量表示が誤(適当=アテにならない/実際は50%なのに100%と表示などの例)表示されていると推測します。
継ぎ足し充電を止めて一度バッテリーを使い切って下さい。
そして完全放電させるために暫くそのまま数時間(なるべく長く)放置して待ちます。
その後iPhoneを満充電をするとバッテリー表示が(ある程度正確に)戻ると想定します。お試しあれ。
書込番号:18616677
15点

まるぼうずさん。ニコニコのパパさん。助言ありがとうございます。一度試してみたいと思います。
書込番号:18616926 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ニコニコのパパさん!
無責任なことを書くのは止めて下さい!(流石に怒りを覚える)
>そして完全放電させるために暫くそのまま数時間(なるべく長く)放置して待ちます。
リチウムイオン電池を過放電させたらどうなるか、分かってて言ってるんですか!?人様の電池の寿命を縮める気ですか!?
スレ主さん、
バッテリー満充電の後、自然に電源が落ちるまで継ぎ足ししないで使う(スリープは可)は、
バッテリーゲージの狂いを較正するのに有効です。
が、電池が切れたら(本体が冷えるまで待つぐらいは有効ですが)できるだけ速やかに再充電して下さい。
ただこの問題、私はゲージの狂いではない気がします。まるぼうずさんの「電源を切って再起動」に一票。
後は、OSアップデートの直後は諸々の裏処理の関係でスリープ時に著しくバッテリーを消費する現象があるようです。
こちらは放っておけば直ります。
合わせてご参考まで。
書込番号:18616979 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

LUCARIOさん 嘘つきはあなたのこと! 絶対に問題無い。無知をさらけ出す必要も無いよ。本当に恥ずかしい人だね。
この方法で万一端末が不具合を起こす場合は「端末本体」もしくは「バッテリー」に異常がある!
書込番号:18616998
6点

スレ主さんへ
繰り返します。絶対に安心して下さい。
僅か一度(1か月に1度程度でも)の完全放電を行う事については本体及びバッテリーへの負担などは何も心配する必要はございません。
この程度で故障するのであれば「反対に絶対にバッテリー切れを起こすと壊れる」と言う事に繋がります。そんなはずがありません。
断言します。この程度の完全放電では端末及びバッテリーは壊れません!
書込番号:18617026
4点

リチウムイオン充電池は放電しきらないように、過放電にはめっきり弱いのが特徴。
残量30%まで下がれば充電したほうが良いね。
初期のニッケル水素充電池は放電しきってから充電というのは鉄則だった、リチウムとは違うんだよね。
残量表示がどこまで正確かはわからんが、まあお好きなようにということ。
電池が熱くなったら冷えるまで待ってから充電というのも優しい対応。
私のポラロイドLineageは残量30%以下になってスリープさせると、復帰させても起動しない。
壊れたかと思って慌てたが充電すると生き返った。
書込番号:18617039
15点

更に追加です。
バッテリーの寿命をなるべく延命されたいと望む場合はバッテリー残量の目安約30%以上〜約85%位以下で維持運用する事が望ましいと考えられているようです。
先程のバッテリー残量のアテにならいような症状が再発した場合には完全放電すると良いでしょう。
書込番号:18617043
7点

Apple公式『バッテリー 』 ※「完全放電」=「1回の充電サイクル」です。 以下の公式見解説明をご覧下さい。
https://www.apple.com/jp/batteries/why-lithium-ion/
リチウムイオンバッテリーなら、充電サイクルを完了するごとに減る容量はわずかです。製品によって異なりますが、Appleのリチウムイオンバッテリーは、充電サイクルを数多く繰り返しても本来の容量の少なくとも80%を維持するように設計されています。解説記事一部引用。
書込番号:18617137
4点

※めんどくさい話なので難しい話嫌いな人はスルーしてください
@スマホなんかで画面表示の電池の容量ゼロって表示され自動でシャットダウンしてしまうときの電池はざっくり3.2v位の電圧になってるものがほとんどです。
Aリチウムイオンパックの容量は4.2vから3vまで放電させた時に得られる容量が公称値になっているものがほとんどです。
@とAの話をまとめるとスマホで自動シャットダウンしてもあるていど電池の容量はのこっており過放電状態とはいいません。(表現がちょっとおかしいですがリチウムイオン電池パックとしては3.2vから3.0vまで放電できる余力が残っています)
スマホの電池容量表示ゼロ=リチウムイオン電池の容量ゼロではないので…
過放電でヤバいのは空っぽの状態で長期間放置(数ヶ月単位)なので毎日や数日おきに充電するスマホに関しては特に心配する必要ないとおもいますよ
書込番号:18617198 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

kumakeiさん 解説頂きまして感謝致します。ありがとうございました。
書込番号:18617218
2点

kumakeiさん、
解説ありがとうございます。仰る旨はよく分かります。
やや言葉のアヤに走る話になるかも知れませんが、
「完全放電させるため」「なるべく長く放置」などという誤ったアドバイスを見るに見かねた次第です。
iPhoneの場合は通常バッテリーを外せませんので、負荷がかかったまま、シャットダウン時の電位から端子電圧がより下がる
(つまり過放電に向けて突き進む)格好になります。
#電圧なんか変わらないよという事なら、そもそも放置の意味はないですし。
長くと言っても高々数時間から数日でしょうから、すぐにバッテリーが駄目になる事はないでしょう。
けれど、「バッテリーの寿命は確実に縮む」筈です。
書込番号:18617582 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

そもそも「夜だけ」充電の減りが早いと言う事なので、アプリの問題じゃないのかな
その状態になる前に入れたアプリや設定を弄った項目はないですか?
書込番号:18617645 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

auは昔から基地局探しで電池の減りが早いから、もしかしたら自宅が基地局から離れていて、端末が頻繁に基地局を探したり変えたりするので、それで電池の減りが早いんじゃないかなぁ。
この機種は持ってないけれど、スマホやタブレット、充電し忘れて時々0%にしますけど、寿命が縮んだとかという感じはないです。
2年過ぎるとさすがに「寿命だなぁ」にはなりますが。
書込番号:18619633
4点

スレ主さん
いろいろアドバイスをいただいていたようですが、その後いかがですか?
書込番号:18650160
2点

アドバイスをしていただきました皆さん返事が遅くなりまして申し訳ございませんでした。Appleのサポートセンターに連絡をしまして、工場出荷時にて同様の状況になるかの依頼が入りました。工場出荷時でも同様の現象になりまして、iphone6の交換になりました。皆さんいろんなアドバイスありがとうございました。
書込番号:18650366
1点

本体の不具合でしたか。
こういうときAppleの対応は素早くて良いですね。
解決できて何よりです。
書込番号:18650974
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Apple > iPhone 6 64GB au」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2022/04/16 8:10:02 |
![]() ![]() |
4 | 2020/05/12 22:00:15 |
![]() ![]() |
6 | 2018/05/23 23:16:20 |
![]() ![]() |
10 | 2018/05/05 0:35:49 |
![]() ![]() |
8 | 2018/04/07 20:27:28 |
![]() ![]() |
8 | 2018/03/27 15:07:56 |
![]() ![]() |
3 | 2017/12/24 20:50:24 |
![]() ![]() |
8 | 2017/11/06 23:21:05 |
![]() ![]() |
41 | 2017/12/08 22:24:05 |
![]() ![]() |
1 | 2017/10/04 8:46:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





