


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100T
現在XーT1を使ってます。
小型で良く写り旅行などで便利をしてます。
レンジファインダー型のカメラが欲しくなり色々とみているのですがsonyのフルサイズとこのXー100シリーズに絞りこんだのですがXー100には手振れ補正機能が無いのですね、今のカメラは大体がこの機能を持ってます、勿論XーT1の交換レンズ群にも付いているタイプが多く見受けられ暗いシーンなどではとても重宝してます。
このXー100シリーズをお使いの方にお聞きしたいのですが、手振れ補正機能の必要性はお感じになりませんか?
一昔前のカメラではこのような機能は無かったのですが便利さに慣れると私自身必要かなと思うのです、場合によってはsonyかなとも。
書込番号:18678281
3点

判断は、人によって違うと思いますが?
ご自分でズームの焦点距離を合わせて確認されるのが一番よろしいかと。
そもそも不都合があれば発売しないと思います。
書込番号:18678342
5点

高画質を売りにしている高級コンパクトは、ソニー、FUJIFILM、シグマ、リコーと手振れ補正が付いていませんね。
手振れ補正が画質に影響すると言う話も聞きますので、あえて付けてないのかもしれません。
ソニーのRX1(R)もFUJIFILMのX100Tも高感度ノイズが少ないのとレンズが明るいので、手振れして困った状況になった事はありません。
画質に影響があるのなら、ない方が良いのかなとも思います。
どちらも良いカメラですので、じっくりと検討して下さい。
書込番号:18678375 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レンズが広角気味なことと、よりコンパクトにしたいがためか、手ぶれ補正がついていませんね。
スナップ撮影等で手ぶれ補正は手持ちスローシャッターを着ることができるので、あれば使い勝手は良くなると思うのですけどね。
書込番号:18678423
5点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013583_J0000006292_K0000502110&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,104_4-1-2-3-4-5,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,106_6-1-2
クールピクスAやリコーGRにも付いてませんし、レンズも明るいので大丈夫ではないでしょうか。
書込番号:18678428
5点

手振れ補正無くてもちゃんと撮れますよ。
このカメラで手振れするってことは、よっぽどしっかり持ってないかシャッタースピードが遅いとかだと思います。
手振れ含めてじっくりどう撮るかも楽しめるんではないかと思います。
このカメラは便さも含めて見た方がいいと思いますよ。
簡単によく撮れる便利カメラは他にも沢山ありますしね。
書込番号:18678451
3点

文字が切れてた…
このカメラは不便さも含めて見た方がいいですよ、です(笑)
書込番号:18678455
3点

機種は違いますが、GRも手振れは有りません。
慣れると、気になりません。
書込番号:18678623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近は手ブレ補正が当たり前になってきていますので、気になりますね。
ただ、手ブレ補正が必要になるのは手持ち撮影で低速シャッターを切るときだと思います。
X100Tは35mm相当のレンズですので、1/30までは大丈夫だと思いますが
1/20とか1/15とかそれ以下のシャッター速度を使うことが多そうでしたら
手ブレ補正がないカメラだときついと思います。
あまりそういうことはしないということであれば、X100Tのように手ブレ補正はなくても大丈夫だと思います。
ところで、レンジファインダー型のカメラがいいということでしたが
ソニーのフルサイズには光学ファインダーはなかったのではないでしょうか?
(光学ビューファインダーキットは別売りであるようですが・・・)
書込番号:18678650
4点

初代X-100を使用してます(もう四年生だね)
手振れ補正機能が無いのは気にしたこと無いし・・・
>一昔前のカメラではこのような機能は無かったのですが便利さに慣れると私自身必要かなと思うのです、
その通りですね自分もそう思います、ただ暗いシーンの撮影は使用しないので(違う機材を使うので)気にしないのかな。
後、フイルム機も現役(むしろ此方がメイン)で撮影スタイルが同じだからかな?
個人的にはレンズフードを装着するにしてもアダプターを介さないと装着出来ず、結果コンパクト性がスポイルされるのが気になってます。
子供の撮影、子供と出掛けることが100%なので手振れ補正以上にAFが(特に初代なので)
止まっている子供はまだしも、遊んでいると・・・・(T_T)です。
書込番号:18679484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手ブレ補正機能が付いていない高級機は、手ブレを起こしそうなシチュエーションでは「面倒がらずに三脚を使うユーザーが多い」とメーカーが思ったのでは??? (^^ゞ
書込番号:18679689
2点

手振れ補正って、重要ですか。
昔は、無くて当たり前でした。
書込番号:18679770
3点

35mm相当でレンズシャッターですし、カメラが発生させるブレは少ないです。ちゃんと構えれば、1/10くらいまでは手持ちで撮れます。
書込番号:18680555 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

〉MiEVさん
今は手ブレ補正機能を持ったカメラが増えましたから、価値観は変わってきてると思います。
無くても何とかなる事が多いですし、手ブレ補正機能の有無に拘るのは選択肢を狭くするだけで自分も気にしませんが。
適切な例えじゃないかもしれませんが、手ブレ補正機能はオムツみたいなものだと思います。
身体的、状況的(宇宙服にはオムツがあるとか)に必要なら使いますが、出先でトイレに困るかもしれないからと常時はいてる人はいないんじゃないかと。
書込番号:18684039 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM X100T」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2024/08/06 19:14:54 |
![]() ![]() |
5 | 2020/08/31 22:22:14 |
![]() ![]() |
2 | 2019/08/07 7:38:30 |
![]() ![]() |
3 | 2019/08/06 13:47:37 |
![]() ![]() |
5 | 2017/10/23 13:43:31 |
![]() ![]() |
0 | 2017/10/05 21:58:43 |
![]() ![]() |
4 | 2017/08/07 8:02:32 |
![]() ![]() |
10 | 2017/06/22 10:10:35 |
![]() ![]() |
0 | 2017/02/17 12:48:02 |
![]() ![]() |
15 | 2017/01/30 9:48:34 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





