OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月11日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
設定の仕方がよく分からないのでオリンパスに聞いてみました。
1)手ぶれ補正手動スイッチ付きレンズ
1-1)レンズ側手ぶれ補正優先設定Offの場合
・レンズ側手ぶれ補正On、ボディ側手ぶれ補正On…両方の手ぶれ補正が働き誤補正
・レンズ側手ぶれ補正On、ボディ側手ぶれ補正Off…レンズ側手ぶれ補正だけ働き正常に補正
・レンズ側手ぶれ補正Off、ボディ側手ぶれ補正On…ボディ側手ぶれ補正だけ働き正常に補正
・レンズ側手ぶれ補正Off、ボディ側手ぶれ補正Off…手ぶれ補正なし
1-2)レンズ側手ぶれ補正優先設定Onの場合
・レンズ側手ぶれ補正On、ボディ側手ぶれ補正On…レンズ側手ぶれ補正だけ働き正常に補正
・レンズ側手ぶれ補正On、ボディ側手ぶれ補正Off…レンズ側手ぶれ補正だけ働き正常に補正
・レンズ側手ぶれ補正Off、ボディ側手ぶれ補正On…ボディ側手ぶれ補正だけ働き正常に補正
・レンズ側手ぶれ補正Off、ボディ側手ぶれ補正Off…手ぶれ補正なし
2)手ぶれ補正手動スイッチなしレンズ
・レンズ側手ぶれ補正優先設定On、ボディ側手ぶれ補正On…レンズ側手ぶれ補正だけ働き正常に補正
・レンズ側手ぶれ補正優先設定On、ボディ側手ぶれ補正Off…レンズ側手ぶれ補正だけ働き正常に補正
・レンズ側手ぶれ補正優先設定Off、ボディ側手ぶれ補正On…ボディ側手ぶれ補正だけ働き正常に補正
・レンズ側手ぶれ補正優先設定Off、ボディ側手ぶれ補正Off…手ぶれ補正なし
だそうです。
以下、私が実際に使用しての感想です。
手ぶれ補正の効き具合ですが、
レンズ側にしてもボディ側にしても同じぐらいです。
しいて言うなら広角側はボディ側、望遠側はレンズ側が気持ち有利かなと思います。
あと、レリーズタイムラグ設定を標準にしていると
シャッター前幕の振動で手ぶれ補正ユニットが誤動作しぶれ写真になることがあります。
電池の消耗は早くなりますが、レリーズタイムラグ設定はショートにした方がよいです。
以上、ご参考までに。
書込番号:16883615
17点

45-175mmを使う時どうしようか迷ってたので参考になります(^∇^)
書込番号:16883811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あさけんさん、こんばんは。
要するに、ボディ側の手ぶれ補正を使いたい場合は、レンズ側の手ぶれ補正を切る必要がある、ということでしょうか?
書込番号:16885031
0点

> えあへっどさん
そうですね。
ただ私は馴染まないので逆にレンズ側On、ボディ側Offで使っています。
書込番号:16885388
0点

メニューの「レンズ側手ぶれ補正優先」を切ってもいいね(^∇^)
書込番号:16885983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2024/07/30 18:43:45 |
![]() ![]() |
15 | 2024/03/07 16:41:23 |
![]() ![]() |
5 | 2023/11/30 20:04:24 |
![]() ![]() |
9 | 2023/11/13 13:03:32 |
![]() ![]() |
6 | 2022/12/17 6:52:38 |
![]() ![]() |
0 | 2022/05/18 22:47:28 |
![]() ![]() |
7 | 2022/05/19 12:32:34 |
![]() ![]() |
9 | 2021/10/20 22:16:09 |
![]() ![]() |
15 | 2021/08/24 7:08:16 |
![]() ![]() |
18 | 2021/02/25 21:36:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





