『「下手の横好き」、暗中模索の野鳥撮り』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M1 ボディとOM-D E-M1 Mark II ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark II ボディ
OM-D E-M1 Mark II ボディOM-D E-M1 Mark II ボディ

OM-D E-M1 Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年12月22日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオークション

『「下手の横好き」、暗中模索の野鳥撮り』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ120

返信23

お気に入りに追加

標準

「下手の横好き」、暗中模索の野鳥撮り

2015/03/24 13:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件
当機種
当機種
当機種
当機種

シジュウカラ

エナガ

コゲラ

ミソサザイ

野鳥、その中でも小さな鳥が好きです。
今、エナガに嵌っています。

エナガを知る前は、メジロが好きでした。
瞳まで解像した写真が撮れた時、ちょっと気分が引いてしまいました。
目がキツイと云うか怖いと云うか、可愛くなくて。

E-M1で羽毛の質感まで程々に解像した、ウルウルした目の可愛い小鳥の写真を撮りたい。
試行錯誤しながら撮っていますが、前途多難です。

先週は日月火土の4日、山裾の公園で野鳥撮りをしてきました。
火曜日には名前も知らない、初めて見た小鳥も撮る事ができました。
写りは良くないですが、帰宅して図鑑で調べたらミソサザイでした。

書込番号:18611025

ナイスクチコミ!22


返信する
スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件

2015/03/24 13:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

エナガ

逃げた! ピンずれ 残念

かくれんぼ?

21日のミソサザイ

続きです。
シジュウカラ、ヤマガラ、カワラヒワ、エナガ、コゲラ、メジロ、ミソサザイ、ヒヨドリ、セグロセキレイ
4日間で9種類の野鳥が撮れました。


書込番号:18611057

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:201件

2015/03/24 21:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シマエナガ

マヒワ

ウソ

ベニヒワ

enjyu-kさん
エナガいいですね〜♪ こちらではシマエナガ(エナガ亜種)の姿を見せてくれますよ。

書込番号:18612398

ナイスクチコミ!7


marcaruさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/24 22:09(1年以上前)

当機種

ムクドリを1枚

書込番号:18612564

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7627件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/03/25 01:42(1年以上前)

再生する自分では21MBはちょっと大きいですが、少しでも水戸市観光案内になれば(^^

その他
自分では21MBはちょっと大きいですが、少しでも水戸市観光案内になれば(^^

当機種
別機種
当機種
機種不明

確かにエナガは見た目もしぐさもかわいいですか

メジロだってしぐさはかわいいし(他機種失礼)

これほどには目はきつくはないんじゃないかと(^^

大トリミングですが瞳のなかの元日の初日の出がお気に入り

野鳥撮影ご苦労様です。


>エナガを知る前は、メジロが好きでした。
瞳まで解像した写真が撮れた時、ちょっと気分が引いてしまいました。
目がキツイと云うか怖いと云うか、可愛くなくて。

メジロはやはり目白押しという表現に代表されるしぐさなどに魅力があるような気がします。こちらメジロフリークなのでメジロLoveですが(^^。

ミソサザイは渓流地帯に行くとこの時期きれいな声で鳴いているのですぐ発見できると思いますが、しっぽをピント立てて鳴く姿がかわいいですね。アップしたビデオはなぜか偕楽園公園内で見かけたミソサザイで、昔の記録映像なので編集は雑だし不鮮明ですが、ルリビタキ、メジロとともにどうぞよろしくです。

あれれ、エナガの写真の説明 最後の文字が「か」になってますが「が」です。







書込番号:18613259

ナイスクチコミ!10


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件

2015/03/25 04:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

身を伏せ隠れるキジ発見

逃げるキジ追跡

ヒバリ

食事中?マガモ

五十肩のオッサンさん
シマエナガ、顔が白くてカワイイ〜です。
当地では、ヒワはカワラヒワしか見かけません。
22日近所の河原でキジを撮ってた時に、ツバメが飛んでいました。


marcaruさん
ムクドリ、庭のサクランボを食べに来ます。
メジロが来てくれたら、嬉しいのですが…。

日曜日、歩いて道路を横断して河原に下りて行くキジを見つけて1時間ほど野鳥撮り。
キジ、ヒバリ、マガモ、カワアイサを撮りました。

書込番号:18613354

ナイスクチコミ!5


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件

2015/03/25 04:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

一羽だけ、迷い鳥?カワアイサ

咲き掛けのサクラ?

水芭蕉

アナログおじさん2009さん
お世話様です。
メジロも嫌いになったわけじゃないのです…ただ、今はエナガに夢中で。
緩めの描写で撮れたメジロは、メチャ可愛いです。
偕楽園のもみじ谷、私は弥彦公園のもみじ谷で撮っています。
「もみじ谷」繋がりですね。
4枚目はルリビタキでしょうか、綺麗な鳥ですね。

公園の小高い丘の斜面で一輪だけ開花しかけのサクラ?を撮りました。
もみじ谷の水芭蕉も咲き始めて、当地もようやく春めいてきました。

書込番号:18613358

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7627件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/03/25 07:35(1年以上前)

当機種
当機種

M1のおかげで片手撮影OK(?)

海から3里の水戸駅前になぜか毎年イソヒヨドリ

enjyu-kさん

メジロの件で、言葉が足りず、気を遣わせてしまい申し訳ありません。それにしてもアップされる写真から推測すると、そちらは本当に野鳥の数が多そうでうらやましいですね。

弥彦公園のもみじ谷はこちらの箱庭のようなこじんまりしたものではなく、自然がたくさん残っているようで野鳥撮影にはとても良さそうですね。

阿賀野川沿いのR49は若い頃よく利用していたのに、西の方は月岡温泉止まりだったので、今度はそちらにこっそりおじゃまします(福島潟の水鳥の豊かさには圧倒されましたが、当方も小さな野鳥が一番好きななので)。手元の地図で見ましたら500〜600mくらいの山の裾野に公園が広がっているようなので期待大です。しかも海も近くわくわくですね。


そういえば昨日ホームセンターでサクランボの苗を見たので、実家の種別不明のサクランボの様子を見に行くと、つぼみがふくらみ、1輪上の方で咲いていました。

今までは花を写したこともなかったのですが、前のスレでenjyu-kさんが佐藤錦の話をしていたことを思い出して、M1つながりで写しておこうと思い、ごちゃごちゃしていた枝を片手で曲げ、もう一方の手にカメラを持って無理矢理写しました(ヤラセの一種ですね)。おかげさまで、小さな春の記憶を1枚残せました。変わり映えしない生活を送るようになった人間にはちょっとした刺激が大好物なんです(^^。また、よろしくおねがいします。

本日は無理矢理サクランボつながり+(新潟が本社のコメリという)ホームセンターつながりということにしてください。今日佐藤錦の苗木を買って実家の裏の畑に植えます(^^)。どうもでした。






書込番号:18613537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2015/03/25 09:46(1年以上前)

エナガいいんですね〜。

書込番号:18613810

ナイスクチコミ!1


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件

2015/03/25 11:26(1年以上前)

当機種
当機種

蔵出し 紅葉と観月橋

見返り美人?

アナログおじさん2009さん
こんにちは。
2週間ほど前にR402(通称:日本海夕日ライン)をクルマで走り出雲崎へ行った時に浜辺で
イソヒヨドリを見かけました。
もう少し近づこうと欲張ったのが失敗でした、逃げられて撮れませんでした。
いつもこんな調子です。

弥彦山の標高は、634mで東京スカイツリーと同じです。
JR弥彦駅の駐車場からすぐに弥彦公園に入る事ができます。
駅側入口から入るとすぐに「もみじ谷」で、少し歩くと真っ赤な観月橋が見えてきます。
おいでになられる機会がございましたら、弥彦神社の鳥居前の温泉街で「コンニャクおでん」をご賞味ください。
割り箸に三角に切ったコンニャクを刺して、醤油で煮込んだだけの素朴なものですが結構旨いです。

コメリさんへはよく買い物に行きます。
いま本社は新潟市に移りましたが、元々の創業地は当市です。
前身は、炭や薪を扱う燃料商で「米利商店」と云う屋号でした。
去年は園芸部門の担当者が変わってしまたのか、花木の苗の品揃えがショボクてガッカリでした。
週末まで天気が良さそうなので、コメリさんで苗を買って花壇やプランターに植える予定です。
でも天気が良いと野鳥撮りに行きたくなってしまいます、ガーデニングか野鳥撮りか悩みどころです。

これからも宜しくお願いします。


カフカフさん
エナガ、可愛い! 可愛い! ちょ〜カワイイです。


書込番号:18613992

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7627件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/03/26 02:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

エナガの魅力はかわいい目とフォルムでしょうか?

今年はましなものをと願っています

農業1年目につき関係者勘弁してください

弥彦山とコメリの詳細な解説、ありがとうございます。さすが地元の方の情報にへ〜と感心するとともに、書き込んでくださったことに感謝です。コメリは街の大きなホームセンターの品揃えには確かに負けますが、農業関係の品はツボを押さえている感じで、自分の実家のある田舎町ではなくてはならない存在ですね。地元のおじいさんやおばあさんが開店を待ってたくさん出かけてくるし、農業初心者の自分はとても助かっています。田舎町ではいいポジション押さえているなって感じです。

こんにゃくは自分でも田舎に何本か植えてあって、来年あたり自家製のこんにゃくを作る予定です。茨城には袋田の滝という景勝地のある大子というところがこんにゃくの名産地で、そこに住んでいる知人に昔「雷こんにゃく」という、こんにゃくを醤油と唐辛子で炒めるだけのシンプルな料理を教えてもらい、お気に入りになって酒のつまみにほろ酔いで自分で作るくらいなので、ご紹介のこんにゃくは確実にお気に入りだと思います(^^。


また豊かな小鳥たち、M1で撮ってご紹介ください。楽しいエナガの写真はじめ、いろいろ教えていただきありがとうございました。

3枚目、昨年栽培したコメリで購入のとちおとめか章姫という品種のイチゴです。









書込番号:18616547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:17件 フォトビデオクリエイターズらぼ 

2015/03/29 09:45(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
機種不明

「はぁダメだ、まいったなぁ・・」

「めげずに頑張ってよ!」

「よっしゃ、一発奮起だ!!」

「でかいのゲット〜」(・・と思ったら、取ったのはメスだった!)

enjyu-kさん、アナログおじさん2009さん、みなさん、こんにちは。

野鳥といえば、カワセミも恋の季節ですね。
カワセミのオスくんもがんばってるようですので、皆さんもがんばりましょう(・・って、何に?)

書込番号:18626932

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7627件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/03/29 11:47(1年以上前)

当機種
別機種
当機種

皆さん、お帰りの準備です

こんな光景は遠い過去に(コンデジで失礼)

エナガは目も追従しません(^^

enjyu-kさん、Ken Yidongさん、みなさんこんにちは。

Ken Yidongさんのカワセミの写真、わ〜おですね。こんな写真を見せていただくと何とかたまにはカワセミの飛びものをとアドレナリンが増加しますが、残念、これから老老介護なので、エネルギーはそちらに使うしかありません。

春の訪れとともにどんどん目にする野鳥が変化していますが、当地恒例の、移動前のシメやツグミの集会はここ数年目にしていません。またまたレトロじいさんになりそうです。


書込番号:18627352

ナイスクチコミ!4


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件

2015/03/29 13:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ユリカモメ?かな

カモに混じって、たった一羽

Ken Yidongさん、アナログおじさん2009さん、こんにちは。
カワセミ、可愛い〜!
水害復旧の護岸工事で環境が変わってしまったせいか、居なくなってしまいました。
カワセミを撮れる人、羨ましいです。

自宅から徒歩10分程の河原で、飛び物撮りの練習をしてきました。
コガモ、マガモに混じってカモメが一羽だけ居ました。
ファームウェアのアップデート後、初の飛び物撮りです。
カメラのパフォーマンスが上がっても、撮り手の腕に問題が…。

昨日今日とカメラ封印し、ガーデニング。
腰と肩が、痛いです。
庭のサクランボの花が、開き始めました。
蜜蜂の訪れが、楽しみです。

書込番号:18627772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件

2015/03/30 21:23(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

こんばんは。
enjyu-kさん、みなさんのナイスな写真を楽しく拝見させてもらってます ♪

水面に浮かぶカモたち、こんなもんでいいだろう思って撮ったらピント,ブレ等NG多発・・
どうしてか分らないところが情けないところです(笑)。

書込番号:18632372

ナイスクチコミ!2


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件

2015/03/31 14:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

五十肩のオッサンさん、こんにちは。
1枚目はキンクロハジロ、3枚目はホシハジロでしょうか?。
お目にかかった事がありません、羨ましいです。
マガモ、コガモ、カルガモくらいしか居ません。

ようやく我が家の庭にも春が来ました。
サクランボの花が咲いて、蜜蜂さんが今年も来てくれました。
蜜蜂は小さくてトリッキーな動きをするので、飛んでいるところを撮るのは大変です。
去年まではS-AFの連射Hで撮っていましたが、今年はC-AFの連射Hで撮ってみました。
まだまだ修行が足りないようです。

写真ありがとうございます、参考になります。
これからも宜しくお願いします。

書込番号:18634375

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7627件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/04/01 19:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

等倍切り出し

目がついて行きません

よっこいしょのヒドリガモ

小鳥が少ないので・・・

皆さん、こんばんは。

本来なら今日は渓流解禁初日なので朝早くから渓流でイワナやヤマメと遊ぶはずでしたが、昨日油断して風邪気味だったので家でごろごろ。14-150mmUが今日届いたので、風邪をおしてちょっと散歩に出かけてきました。昨日2分咲きくらいと思っていたソメイヨシノも6〜7分咲きと思うくらいで、青空がバックなら最高でしたが、贅沢は言えませんね。

渓流の中で使うので・・とりわけ釣れた魚を水辺でああでもないこうでもないと記録するのに使います・・・防塵防滴仕様には目がなく、枝沢のような暗い渓流でどれくらい使えるかは未知ですが、今日の雨交じりの公園でとにかく使ってみました。


書込番号:18638353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:17件 フォトビデオクリエイターズらぼ 

2015/04/12 23:28(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

1回目

2回目

3回目

enjyu-kさん、みなさん、こんばんは。

“カワセミ恋の季節”シリーズ、第二弾です。
(ちょっと刺激?が強いかもしれませんし、ここでひっそりアップします)。

今日は、このカップル、まあアツアツというか、へとへとになるまで頑張ってまして、自分が居合わせた4時間半ほどの間に3回も××シーンを演じてくれました。
写真は前回はボカシを入れましたが、今回はボカシなしです。はい。


アナログおじさん2009さん、お元気でしょうか?
いろいろとご事情おありのようですので、代わりに自分がアナログおじさん2009さんの分まで頑張って??カワセミ撮ってきましたよ。

ところで、本日のレンズはZD90-250mmではありません。E-M1にZD150mm+EC14+TC-E17ED(Nikon)です。

書込番号:18676095

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7627件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/04/13 09:05(1年以上前)

再生する音声とミソサザイ以外はM1使用です(^^

再生するKen Yidongさんの作例に協賛です(^^)

その他
音声とミソサザイ以外はM1使用です(^^

その他
Ken Yidongさんの作例に協賛です(^^)

機種不明
別機種
別機種
当機種

ヤマメは何とか写せましたがミソサザイは撃沈

150mmF2+MC-14なのに光が足りないのか腕が足りないのか(E-5)

今年こそM1でなんとかくっきり(^^)

去年バトルをしていた♂はいずこに?

enjyu-kさん、みなさん、おはようございます。

enjyu-kさんがアップされたミソサザイの写真を見て以来、ミソサザイについては2007年にデジイチを始めた頃E520+70-300mmを渓流釣りに持ち込みボロボロの記録写真くらいしか撮っていないことを思い出し、渓流釣り+ミソサザイ撮影を目指し、4月には珍しく雪の降った翌日渓流に出かけました。

が、声はすれども姿見えずで、なめきっていた自分を反省です(^^)。仕方がないので、2007年のミソサザイの不鮮明な写真に先日M1で録画した音声部分を付けてアップします。渓流の音が大きすぎ、聞き取りにくいですが、とりあえずミソサザイの鳴き声です。



☆Ken Yidongさん

お心遣い恐縮です。カワセミは最近あまりお目にかかっていません。自分の散歩コースでは2羽の♂と1羽の♀を時々見かけるくらいです。自分の方もいよいよ農作業が本格化して余裕がないのと、朝晩のちょっと光量が不足気味の時間にしか彼らは姿を見せなくなっているのでますます厳しい状況ですが、アップした写真のように昨年E-5でドジッタような光景が今年も展開されるのを期待して、今年はM1で頑張ります。

それにしてもテレコンを2つ使用しているとは思えない仕上がりと、シャッターチャンスを逃さない腕に、毎度のことながら感心しきりです。

今日もこれからショウガの植え付けで、畑の上を近くの森で育ったチョウゲンボウが旋回するのを横目に農作業の予定ですが、カメラを横に置いてチャンスあればじたばたしたいと思います。







書込番号:18676941

ナイスクチコミ!3


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件

2015/04/14 10:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

メジロの代役、スズメさん

慰め上手な、マガモさん

Ken Yidongさん、アナログおじさん2009さんこんにちは。

カワセミ、羨ましいです。

ようやくサクラが満開になりました。
「桜にメジロ」を撮りたくて、二度ほど弥彦公園へ行きましたが空振りでした。
エナガもミソサザイも、姿を見せてくれませんでした。

12日の日曜日は、スズメがメジロの代役で桜の枝に止まってくれました。
メジロが撮れなくて凹んでいるオッサンを、気の毒に思ったのかも…。
池のカモも派手な水浴びパフォーマンスで、慰めてくれました。

帰り際に、ちょっとだけ「撮り鉄」の真似事もしてみました。

書込番号:18680259

ナイスクチコミ!2


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件

2015/04/14 11:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

続きです、9日木曜日の写真。

4枚目は、2日に撮ったものです。
シロハラだと思って撮りました。
帰宅後、以前撮ったシロハラの写真と見比べてみたら違うような気がして…。
嘴の長さと色が違うのです。
可愛く撮れたから、まぁイイか。
暇な時に、もう一度図鑑で調べてみます。

書込番号:18680351

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7627件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/04/14 12:17(1年以上前)

enjyu-kさん こんにちは。

4枚目はジョウビタキの♀のようですね・・・ジョビ子なんて呼んでいる方もいますが(^^)。とてもフレンドリーで・・・ひょっとするとテリトリーに入るこちらを威圧かも(^^)・・・すぐ近くまで寄ってきますね。こちらではすっかり皆さんお帰りで、また9月くらいまでこちらではさようならです。

シロハラはちょっと大きいですね。

書込番号:18680521

ナイスクチコミ!2


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件

2015/04/15 13:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

花桃、咲き始めたばかりです

チュウリップ

ミニ盆栽

2年目のルピナス

アナログおじさん2009さん、ありがとうございます。

ジョウビタキの♀、図鑑で確認しました。
♀の写真が小さいもの1枚しか載っていなかったので、見落としていました。

初めて目にした鳥が撮れた時は、とても嬉しい気分になります。
次はどんな鳥との出会いがあるか、楽しみです。
鳥さんにどっぷり嵌ってしまいそうです。
300mm/F4の発売が、待ち遠しくてたまりません。

庭の花桃が、咲きました。
19日の日曜日は、隣町で「花魁道中」があります。
ガーデニングか花魁か、思案中です。

チョウゲンボウ撮れたら、見せてください。

書込番号:18684098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7627件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/04/15 19:32(1年以上前)

再生する忍耐力のある方だけご覧ください・・・片手に釣り竿、片手にビデオでぶれぶれ

その他
忍耐力のある方だけご覧ください・・・片手に釣り竿、片手にビデオでぶれぶれ

当機種
機種不明
機種不明
当機種

とにかくフレンドリーです

アップデート努力します

昨日雨の中で傘を差しても逃げないので感謝

やはり傘が脅威のようでどこかよそよそしく・・・

enjyu-kさん

チューリップは原種かそれに近いものでしょうか。自分はお気に入りのタイプです。いよいよ春爛漫という感じですね。ちなみに

>初めて目にした鳥が撮れた時は、とても嬉しい気分になります。
次はどんな鳥との出会いがあるか、楽しみです。
鳥さんにどっぷり嵌ってしまいそうです。

というコメントは同病相哀れむ(^^)という感じなのでとてもうれしく思いますが、レンズ沼にもどっぷり嵌る危険もありますのでご注意ください。ちなみに当方は変なこだわりからまっすぐ大砲レンズに行かず、振り返れば結構散財してしまいましたが、後悔はありません(^^)。300mmF4自分も期待しています。そちらは小鳥の種類がとても多いようなので楽しみですね。こちら、みんな昔の世界に入りそうで残念です。

昨年M1購入2日目に水戸偕楽園で撮った超フレンドリーな♀のジョウビタキと他機種でしたが昔散歩で見かけたチョウゲンボウなど一応アップします。今年のチョウゲンボウは巣の真下まで行ってみましたが杉林で鬱そうとしていたこともあり全く撮れませんでした。ミソサザイのビデオは片手に釣り竿、片手にビデオ(コンデジ?)というスタイルで、ぶれぶれここに極まれりという感じでしたので、次回は釣り竿を横に置いて撮影に専念するように努力します。

書込番号:18684929

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディをお気に入り製品に追加する <649

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング