COOLPIX S6900
- 自分撮りを楽しむためにデザインされた、光学12倍ズームレンズ搭載のコンパクトデジタルカメラ。
- バリアングル液晶モニターに加え、カメラスタンドやフロントシャッターボタン、ジェスチャー操作によるスムーズな自分撮りを実現。
- 新たにNFCに対応し、スマートフォンとタッチさせるだけで簡単にWi-Fi接続が可能。



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S6900
連投の質問で失礼します。
(実際に購入しようと思って、実際の機種を触ると)、
こちらの機種『COOLPIX S6900』と◆下記の機種で切実に迷っています。
◆“カシオ”EXILIM EX-ZR50(レンズシフト方式)‥Wi-Fi有り
◆“カシオ”EXILIM EX-ZR1300(CMOSシフト方式)‥Wi-Fi無し
どちらも『自分撮り』に関して、性能的にとても似ています。
(画素数もほぼ同じ)
たぶん、“カシオ”の方が、先発で発売されているので、“ニコン”が追従しているからと思っています。
“ニコン”の『COOLPIX S6900』の方が、価格的に5000円(キャンペーンを考えると12000円)と安いです。
実際に店舗で、実機をみると、“カシオ”の方が、しっかりとした作りで高級感があるように感じました。
(ですが、『自分撮り』のモニターの扱いやすさは、“ニコン”の『COOLPIX S6900』の方が便利そうに感じました)。
手で持って、自分の全身を写すには、“ニコン”の方が1歩良いかなという印象でした。
用途を旅行や、セルフタイマーを使った自分撮り用だと、どちらが良いか迷っています。
本当なら、【防水仕様】を装備している方を選択したかったのですが、3機種とも防水ではありません><);。
長々となりましたが、質問は、
(1)手ぶれ機能で、(レンズシフト方式・CMOSシフト方式)の違いは?
(2)各機種の長所、短所は?
よろしくお願いします。
■追伸:3脚はなくても、100円ショップで、携帯電話用の固定針金(?)みたいなものでも良いかなと思っています。
Wi-Fi も、特に必要と思っていません。
(印刷時は、メモリカードスロットのある印刷機か、自宅のPCからでよいかと思っています)。
写真の撮影後の加工も、それ程、欲しい機能でもありません。
アドバイスならびに、ご教授よろしくお願いします。
書込番号:18118989
0点

レンズシフト方式・CMOSシフト方式)の違い
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1422624264
機種比較
http://www.monox.jp/casio-exzr50-1.html
調べてみた限りなので、これくらいしかm_m
書込番号:18119067
1点

>(1)手ぶれ機能で、(レンズシフト方式・CMOSシフト方式)の違いは?
レンズ自体(一部ですが)を動かして手ぶれ補正するか
撮像素子自体を動かして手ぶれ補正するかの違いです。
方式が違いますが、実際の製品ではどちらを選んでも差はないと思っていいと思います。
(コンデジの場合、カメラだけを渡されてどっちの方式かわかる人もいないと思います。)
(2)各機種の長所、短所は?
カシオZRシリーズはレスポンスがいいのがうりです。
実際の機種を触られたらわかると思いますが、連写モードにせずに
5回ずつシャッターを切ると、他社とどっちが早く5回分の写真が撮れるかわかると思います。
ちなみにZR1300は
約0.99秒の起動時間
約0.15秒の高速AF
約0.015秒のレリーズ • タイムラグ
約0.25秒の撮影間隔
となっています。
そう考えると、ほとんど同じに感じるのでしたら、レスポンスのいいカシオZRシリーズの方がいいと思います。
「Wi-Fi も、特に必要と思っていません。」
ということでしたら上位機種のZR1300の方がいいように思いますが
値段を考えると、その一つ前の機種のZR1100の方がコストパフォーマンスが高いように思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010194_J0000013128_J0000013393
ZR1300はZR1100とほぼ同じ性能で
「アートショットブラケティング」を追加された程度です。
この機能は1回のシャッターで、表現の異なる5枚の写真を記録します。
トイカメラ、モノクロ、宙玉(そらたま)、HDRアート、通常画像通常撮影の1枚の計5枚を記録。
同じ構図で5種類の作風が楽しめるという機能です。
この機能が特に必要なければZR1100でもいいと思います。
書込番号:18119124
0点

>セルフタイマーを使った自分撮り用
セルフタイマー時に、数枚を続けて撮る場合に設定が維持される機種と、一枚ごとに解除される機種があります。
以前メーカー毎の仕様を調べた時点では、カシオは『維持』、ニコンは『解除』でした。
両機については存じませんが、セルフタイマーを多用するなら確認された方が良いかも知れません。
>100円ショップで、携帯電話用の固定針金(?)みたいなもの
針金式の簡易三脚でしょうか?
私は300〜400円で買ったHAKUBA製でしたが数回の使用で金属疲労していたようで、旅先でいざ使おうと思ったら足が一本折れました。
新品を持っていって一度の旅行で壊れる事は無いかも知れませんが、私の経験として・・・・。
手ブレ補正については、レンズシフト式もセンサーシフト式も同じ『光学式』に分類され、補正効果に大きな差は無いはずですが仕様を見るとZR50の補正効果は『3段分』、ZR1300は『1.5段分』となっていますね。
センサーシフト式の場合、シャッターボタンを押した瞬間だけ手ブレ補正が機能するだけで構図を整えている時点では機能しない機種もあります。
その場合、望遠撮影時には使いづらいかも知れません。
ZR1300がどうかは存じません。
こうやって書いていくと、操作レスポンスや電池持ちも考えるとZR50が良いような気もしますが、個人的にはZR50は持ちにくく感じましたし、各機に利点と欠点がありそうです。
また、液晶モニターの晴天屋外での視認性、斜めから見た時の視認性(視野角)なども違いがあるかもしれません。
必要な『使いやすさ』『機能』を重視して、もう一度店頭で比較されてみては如何でしょうか?
書込番号:18120633
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > COOLPIX S6900」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2024/02/28 22:58:17 |
![]() ![]() |
6 | 2021/05/31 9:06:52 |
![]() ![]() |
2 | 2019/01/09 14:43:59 |
![]() ![]() |
6 | 2017/12/18 19:06:38 |
![]() ![]() |
2 | 2017/02/08 13:14:33 |
![]() ![]() |
1 | 2016/10/03 17:33:34 |
![]() ![]() |
17 | 2016/10/05 23:35:27 |
![]() ![]() |
22 | 2016/10/06 21:05:00 |
![]() ![]() |
5 | 2016/09/19 9:41:13 |
![]() ![]() |
8 | 2019/03/19 23:08:30 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





