スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SOL26 au
誰が大型化を望んでいるのだろうか。持ちづらくてしょうがない。どんなマーケティングしてるんだか?
性能面は問題ないし、実際ドコモで出してるんだから技術的にも問題はないはず。大型化はいい加減にしてほしい。
実際に一番売れてるのコンパクトだし。そんな外で大型画面望まない。満員電車でも、落とさない、ズボンにすっぽり
おさまるサイズがベスト、商品開発の前にちゃんとマーケティングしてくれ。。っておもうのは自分だけなんだろうか。。。
サイズ以外に不満は何もない。あえて言えば色かな、個人的には青がほしい。
メーカーに言おうにも言うとないので、ここに書きました。結局z3買っちゃったけど。
女性向けのマーケティングばっかりやってるから、売れなかっただけじゃないかと思えて仕方ない。
頼むからコンパクトなモデルをauでだしてくれ。。。。
書込番号:18251806
65点
z1f→A2→z3cの惨状を見ていて尚、Xperiaの小型機種を扱おうと思うとしたらauの経営陣も相当お花畑だと思いますけどね。
それ以前のrayやso-04dも販売的には成功したとは言い難いですし。
auの実績的にもshl24もサッパリでしたし、小型機への需要そのものが少ないんでしょう。
勿論、ユーザー側としては選択肢が多いにこした事はありませんから扱ってくれた方がいいに決まってますが、期待は出来ないと思いますよ。
書込番号:18251827 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
銭勘定や技術云々とは全くの別件です。
「出さない」のではなく「出せない」大人の事情絡みといったとこでしょうか。
書込番号:18251841 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
不満はあるでしょうけど、大人であればある程度察しはつくでしょう
未だにキャリアがSIMロックなんてことをしているのをみても単純な話ではなさそうです
書込番号:18252014
5点
docomoがコンパクトを販売できて、KDDIが販売できない理由は契約者数の差とiPhone比率の違いでしょうね。
一番の理由はそこにあります。
2014-15 秋冬モデルのラインナップを見れば一目瞭然です。
docomoは売れ筋の4インチから5インチ台を富士通やシャープといった国内メーカーをリリースしましたが、KDDIはしてないですよね?
docomoは契約者数が多くて、かつiPhone比率が他キャリアより低い。となれば、iPhone以外の機種の販売がしやすいからです。
もし、KDDIでZ3、コンパクトを販売したら、iPhone比率が5から6割くらいはあるでしょう。おそらく、SONYもXPERIAのブランド力があるでしょうから、2割前後を占めてしまうから、他メーカー採用が難しくなります。
キャリアがメーカーに端末を発注してメーカーが納入したら、端末はキャリアの在庫になると同時にメーカーはスマフォといえども、多少のキャリア向けカスタマイズは必要(ガラケー時代ほどじゃないにしても)なので、発注ロットは推定10〜20万台は最低必要だと思います。
ちなみにiPhone以外の国内販売台数かつiPhoneを扱う前のdocomoになりますが、XPERIA A 約120万台、XPERIA Z 約60万台、
果たして、KDDIにXPERIAをそれだけ販売できるものでしょうか?
書込番号:18252065 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
iPhoneも、大型と小型。Xperiaも大型、小型。確か今年のに出して欲しいでね。今年の冬はiPhone6、iPhone6+、z3(au)、z3compact、galaxy note adge、arrowと機種変更、新規と行いました(法人ですので)。adgeは仕事で、通話含め何時も持ち歩きはcompactです。そしてz3は社員用に払い出し。大型化が進んでいて、iPhone6ですら大きく(と言うか、操作しづらい)、思います。かといって、4.6インチ位は最低欲しい。となるとcompactしかないです。
持ち運んで、サッと出して、片手で使えるスマフォがいいですね。
書込番号:18252298 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Xperia Z3Compactの大きさは魅力ですが
解像度が今使っているFullHDより下がるのは、どうしても受け入れられません。
Z3は、140mmを超える高さがどうしても受け入れられず購入を断念しました。
XperiaZ4は、噂通りだと140mmを切る高さになりそうなので期待しています。
スナドラ810は、発売延期になったんで採用は見送りになるのは確定でしょうが
Z4が出るまで待つことにしました。
書込番号:18252492
5点
スレ主さんの気持ち分かりますよ。
4.5インチ辺りのモデルがあれば十分魅力的だと思います。
とは言っても、Z3を否定するつもりもありません。
Z3とZ3compact両方扱って選べるラインナップにしてくれたら... とは思います。
勿論auもマーケティングのリサーチはしていると思いますよ。たぶん
言うところは、メーカー(SONY)に言うのはお門違いで、もし言うのであれば、auですね。
では何故auがZ3compactを扱わなかったのか私なりに分析してみました。
冬モデルはハイエンド志向が強いので、全部入りの大型モデルを投入。(勿論iPhoneの絡みもあると思います)
春モデル(入学・進学シーズンのため)がエントリーモデルが比較的人気なので、そこでアクオスの辺り(SHL24の後継)のコンパクトモデルを投入(違ってたらゴメンナサイ)
でコンパクトモデル同志でシェアを喰われないように今回は見送りにしたのかなぁ〜 と勝手に推測してみました。
私もなんですが、もうZ3を購入されたということなので、工夫して慣れるしか無いかと思いますよ。
Z3のいいところを見つけてポジティブに考えましょう。
次回購入する頃には、コンパクトモデルは時代遅れになって、ウェアブル端末の時代が来ているかも知れませんよ。(まだ無理かな)
書込番号:18252890
4点
Xperia Aこそドコモのツートップ販売戦略と低コスト化で価格を抑えたお陰で、Android端末では最高の販売台数を記録したなんて話もありますけど、それ以外の端末は思ったほど芳しくないのが現状かもしれません。
http://smhn.info/201308-docomo-two-top-strategy-xperia-a-so-04e
やはり日本ではハイスペック信仰が強いんだと思います。
それにauはビジュアルコンテンツを充実させたいのか大画面端末に重きを置いているように思えます。
Xperia Z Ultraのキャリアモデルはauでしか扱っていませんし、LGでもG Flexやisai FL(VL)と言った端末のラインナップを取りそろえています。
書込番号:18252923
1点
auも販売台数はiPhoneの1人勝ちだし、HTC,LGも端末機はいいけどあまり熟れてない。ドコモもiPhoneが売れているけど、他の機種は国産モデルをキチンと出しているし最近はスペック、動作共海外モデルと同じ位か機能的にはまさっている。au回線速いからつかってるけど、端末についてはあまり期待出来出来そうもない感じ。
書込番号:18253988 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > Xperia Z3 SOL26 au」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2020/08/24 19:27:46 | |
| 3 | 2019/08/22 16:16:06 | |
| 9 | 2019/01/03 9:37:39 | |
| 7 | 2018/10/06 22:23:43 | |
| 4 | 2018/09/28 17:40:21 | |
| 4 | 2018/09/26 23:25:44 | |
| 2 | 2018/11/21 16:45:49 | |
| 3 | 2018/07/22 10:22:55 | |
| 4 | 2018/06/03 0:01:03 | |
| 6 | 2018/02/12 23:05:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)










