『音量レベルについて』のクチコミ掲示板

2014年10月24日 発売

MDR-1A

  • 超高域100kHz再生に対応する新開発の広帯域再生40mmHDドライバーユニットを搭載した、ハイレゾ対応のヘッドホン。
  • 振動板にはアルミニウムコートLCP振動板を、芯線には銀コートOFC線を採用している。
  • ハウジング上の通気孔によって空気の流れを調整するビートレスポンスコントロールを採用し、重低音のリズムを正確に再現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ハイレゾ:○ MDR-1Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-1Aの価格比較
  • MDR-1Aのスペック・仕様
  • MDR-1Aのレビュー
  • MDR-1Aのクチコミ
  • MDR-1Aの画像・動画
  • MDR-1Aのピックアップリスト
  • MDR-1Aのオークション

MDR-1ASONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年10月24日

  • MDR-1Aの価格比較
  • MDR-1Aのスペック・仕様
  • MDR-1Aのレビュー
  • MDR-1Aのクチコミ
  • MDR-1Aの画像・動画
  • MDR-1Aのピックアップリスト
  • MDR-1Aのオークション


「MDR-1A」のクチコミ掲示板に
MDR-1Aを新規書き込みMDR-1Aをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 音量レベルについて

2014/11/13 00:16(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A

クチコミ投稿数:3件

今日、試聴してきました。
A10シリーズのウォークマンとセットになっていました。

で、このヘッドフォンを自分の今使っているウォークマンで聞いてみたところ、音が小さいような気が・・・・。

自分の使っているヘッドフォンで音量レベルが
付属ヘッドフォン→10、EX450→8くらいで大音量と感じていたのですが
MDR−1Aではレベルを15くらいにしても足りない感じなのです。

同じ音量レベルでも、ヘッドフォンによって音の大きさが違うのは、どういったことなのでしょうか?
技術的なちがい?再生機器との相性?ヘッドフォンの個性の違い?

ご存知の方がいらしたらよろしくお願いいたします。

書込番号:18161864

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件

2014/11/13 00:29(1年以上前)

こんばんは。
イヤホンやヘッドホンにはそれぞれインピーダンスという電気抵抗値があって、
さらに中の素材や構造などの違いから音の鳴りやすさも違います。(効率や、能率って言います)
その値が違うのでウォークマンで同じ電気の量(ボリューム)にしても音量が変わります。
なので小さく聴こえる…能率が低いかインピーダンスが高いかが要因となります。
カタログにその辺りの数値が書いてあるので見比べて見るとウォークマンでも鳴りやすいか鳴りにくいかわかると思います。

書込番号:18161901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2014/11/13 00:32(1年以上前)

インピーダンスが違うので、同じ音量でも聞こえる大きさが違うのは普通ですね。
MDR-EX450が16Ω、MDR-1Aが24Ωですので、このヘッドホンの方が同じ音量でも音は小さく聞こえますね。
インピーダンスが大きいほど、同じ音量で聞こえる音は小さくなります。
ウォークマンも機種により、ヘッドホン出力の値が違いますので、同じイヤホンを使っても同じ音量で聞こえる音の大きさが違うことは良くありますね。

書込番号:18161912

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2014/11/13 06:43(1年以上前)

お早うございます。音量差を感じる要因は3つありますね。

まず感度のスペックで比較します。MDR-EX450の感度は105dB/mW、MDR-1Aの感度は106dB/mWとあります。Walkmanの付属イヤホンはMDR-NC31という品番なのですが、感度については不明です。数字が大きければ大きいほど高感度です。

2つ目はインピーダンスによるものです。仮にWalkmanの出力インピーダンスを0Ωとすると同一スイング電圧で得られる音圧はインピーダンスに反比例します。MDR-EX450のインピーダンスは16Ω、MDR-1Aのインピーダンスは24Ω、MDR-NC31はXperia用として売っているMDR-NC31EMで代用すると31Ωです。これをMDR-EX450を基準とした音圧差に換算するとMDR-EX450自身は20*log10(16/16)=0dB、MDR-1Aは20*log10(16/24)=-3.5dB、MDR-NC31は20*log10(16/31)=-5.7dBです。

3つ目は鼓膜への距離です。正確な値はわかりませんので予想値ですがMDR-EX450とMDR-NC31はカナル型ですので2cm位かなと思います。MDR-1Aは外耳に音源があるヘッドホンですので5cm位かなと思います。音圧は距離に反比例しますからMDR-1Aの音圧はMDR-EX450やMDR-NC31に比べると20*log10(2/5)=-8dBとなります。

以上3つの値をMDR-EX450を基準にして合算するとMDR-1Aは1-3.5-8=-11.5dB、MDR-NC31は感度をMDR-EX450と同一として0-5.7-0=-5.7dBとなります。Walkmanのボリューム1段階を2dBとするとMDR-1Aは6ステップ、MDR-NC31は3ステップ上げてMDR-EX450と同一の音量が得られる事になります。まあ、測定器で正確に測ったわけではなく、音質の刺さり具合によっても聞いた感じの音量は変わりますので1つの机上計算の例だとお考え下さい。

書込番号:18162230

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3件

2014/11/14 00:24(1年以上前)

わざわざみなさんありがとうございました。
こういった知識があると、カタログの数値を見るだけでわかってくることも多そうですね。
オーバーヘッド型のヘッドフォンをどれにしようか迷っている最中なのでとても参考になりました。

書込番号:18165289

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > MDR-1A」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

MDR-1A
SONY

MDR-1A

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月24日

MDR-1Aをお気に入り製品に追加する <1283

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング