『MDR-1RMK2との違い』のクチコミ掲示板

2014年10月24日 発売

MDR-1A

  • 超高域100kHz再生に対応する新開発の広帯域再生40mmHDドライバーユニットを搭載した、ハイレゾ対応のヘッドホン。
  • 振動板にはアルミニウムコートLCP振動板を、芯線には銀コートOFC線を採用している。
  • ハウジング上の通気孔によって空気の流れを調整するビートレスポンスコントロールを採用し、重低音のリズムを正確に再現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ハイレゾ:○ MDR-1Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-1Aの価格比較
  • MDR-1Aのスペック・仕様
  • MDR-1Aのレビュー
  • MDR-1Aのクチコミ
  • MDR-1Aの画像・動画
  • MDR-1Aのピックアップリスト
  • MDR-1Aのオークション

MDR-1ASONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年10月24日

  • MDR-1Aの価格比較
  • MDR-1Aのスペック・仕様
  • MDR-1Aのレビュー
  • MDR-1Aのクチコミ
  • MDR-1Aの画像・動画
  • MDR-1Aのピックアップリスト
  • MDR-1Aのオークション


「MDR-1A」のクチコミ掲示板に
MDR-1Aを新規書き込みMDR-1Aをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 MDR-1RMK2との違い

2016/01/17 16:02(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A

クチコミ投稿数:338件 MDR-1AのオーナーMDR-1Aの満足度5

このヘッドホンの再生周波数帯域3Hz〜100kHzとありますがMDR-1RMK2は80kHzになっています。
この20の差は大きいものなのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:19499708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:46件

2016/01/17 16:36(1年以上前)

あまり差は感じられないと思います。感覚的に何となくと感じることがあるかもわかりませんけど。
数字的に見ると96khzのハイレゾは1Aだと完璧にならせてる。っていう自己満足感は得られる。
それよりも低域の強さと抜け具合の方が分かりやすいかと思います。
1RMK2はかなり前に手放したのではっきり言えないけど結構音質が違っってくる気がします。

書込番号:19499799

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/17 16:48(1年以上前)

>〆ホワイト〆さん

音楽ファイルの形式は何を使っていますか?
ハイレゾのサンプリング周波数192kHz以上のものでしょうか
mp3やハイレゾでも96kHzのものではそもそもデータに80〜100kHzの音が含まれていないので意味がありません
(実際はもっと低い周波数成分の音も入っていません、CD音質で20kHzちょいまでです)

そして人間の可聴域は20kHzまでと言われていますので、勿論80〜100kHzは聴こえる音でもありません
肌で感じるとか言われても私には分からんですw


と、ここまでは数字上の話として

気になるのであれば実際に視聴してみるのがいいかと
(視聴できない環境なら申し訳ありません)
私はmp3のデータで視聴しましたが良くなっているように感じました
再生音域と関係あるのかないのか分かりませんが、色々と改良されているのでしょう

詳しい音質は購入して聴き込んでいる人のクチコミやレビューを参考にしてください

書込番号:19499828 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/17 16:54(1年以上前)

>ハマス12さん

96kHzのハイレゾなら1RMK2でも鳴らしきれますよ
サンプリング周波数96kHzだと音域は48kHzまでになります
音域はサンプリング周波数の半分になります

書込番号:19499849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:338件 MDR-1AのオーナーMDR-1Aの満足度5

2016/01/17 17:08(1年以上前)

>ハマス12さん
なるほど
素人の耳にはあまり関係ないぐらいのようで安心しました!
ありがとうございました
>ハル12345さん
デノンDCD-755REにMDR-1RMK2でCDを聞いています。
どうやら自分の耳では気にする程ではないようで安心しました。
ありがとうございました

書込番号:19499886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 MDR-1Aの満足度5

2016/01/17 17:55(1年以上前)

>この20の差は大きいものなのでしょうか?

再生周波数帯域の差より、全体的な音質の差の方がずっと大きいです。

MDR-1Aは下記のように違います。

・解像度やクリア感が全体に上がっている
・やや音の分離も良くなっている
・音の抜けもやや良くなった
・ボーカルが引き立ちやすくなり、それからより生っぽい質感になり良くなっている
・高音の伸びが良くなっている
・低音の量と重みが増している

解像度の向上・分離がやや良くなったこと・高音が伸びるようになった点・ボーカル改善・音抜け良さはひたすら改善と感じるでしょう。
低音の量が増えたことは、好み次第では1RMK2の方が好きな人が居るかも。

全体的には1Aの方が音質では有利です。

書込番号:19500049

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 MDR-1Aの満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2016/01/17 18:03(1年以上前)

1Aの私のレビュー読んでいただければ良いかなと思います。
1RMK2との音の差についてもある程度詳しく書きましたよ。

書込番号:19500085

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:338件 MDR-1AのオーナーMDR-1Aの満足度5

2016/03/04 22:28(1年以上前)

>シシノイさん
あなたのレビュー読んでやっぱり1Aを購入しました。
あなたのレビューはとても適切だと感じました。
とくに「1AはMK2よりも高音中音が明瞭になり、低音は重みを増しました」
がピッタリな表現だなと思いました。
ありがとうございました!
今からgoodアンサーに選べないのが残念です。

書込番号:19657665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > MDR-1A」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

MDR-1A
SONY

MDR-1A

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月24日

MDR-1Aをお気に入り製品に追加する <1283

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング