スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS ZETA SH-01G docomo
どこに書き込めばいいのかわからないので、ここに書き込みますm(__)m
週末にこの機種でドコモからMNPで格安SIM(OCN モバイル ONEを予定)の音声通話付に変更しようと
しているのですが、機種変ではなくキャリア変更なので電子マネーの移行手続きは必要ないですよね?
ちなみに、モバイルSuica, nanaco, 楽天Edyの3つあります。
昨年末に au→ドコモ に機種変更したときは各社ばらばらで、結構いろいろ面倒だったのでもうやりたくないなぁと。。。(^^)
書込番号:18640580
11点
端末そのままでSIM差し替えだけならそのまま使えます。
Suica以外はSIM無しでも動きますよ。
書込番号:18640604 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
おサイフケータイは、本体のFelicaチップに情報を書き込みますから、本体を変えなければ、手続きは不要です。
というか、そもそもSIMなし、電源オフでも使えます。
設定や確認用のアプリは、Wi-Fi経由でネットにつながっていれば使えます。
唯一、モバイルSuicaは、SIMがささっていないとアプリは起動しません。ただし物理的に刺さっていればよいだけなので、解約したSIMでも使えます。
書込番号:18640607
![]()
34点
マグドリ00さん、P577Ph2mさん
素早いレスありがとうございました。
SuicaはSIM無しで動かないことは承知していまいたが、
>ただし物理的に刺さっていればよいだけなので、解約したSIMでも使えます。
これは知りませんでした。モバイルSuicaには定期券と新幹線のチケットが
入っているので、nanacoやEdyはともかく、モバイルSuicaが使えなくなるのが
一番の痛手でして。。。通話できなくなることよりも大きい (^^ゞ
書込番号:18640646
7点
BB.exciteのSIMでモバイルSuica運用中です。
通勤定期にしていて電源を切っていても改札通過出来ますね。
ただ、モバイルSuicaに登録しているメールアドレスをキャリアメールにしている場合はご注意ください。
再発行時に困ることになるので別のアドレスに変更したほうが良いです。
書込番号:18640662 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
Umobileの格安SIMでモバイルスイカを使用していました。
電子マネーの使用、チャージ、オートチャージ等すべて問題なくできました。
現在は、解約したdocomoのSIMを刺して運用中(他の方がおっしゃる通り、SIMがないと動作しないので物理的にさしている状態)ですが、全く問題ありませんよ。
書込番号:18640820
4点
モバイルSuicaでSIMが必要なるのは、チャージや残高確認のためにアプリを起動するときだけです。
したがって、どういう状況でも、Suica自体が使えなくなることはないです。
さすがにバッテリが切れたまま放置すると、トラブルが起きることもあるようですが。
また、メアドは、IDとして使っているだけなので、キャリアを解約してもそのままつかえます。機種変更などの時にも不便はないです。
まあ、なんとなく居心地はよくないので、適当なときに変更すればよいでしょう。
書込番号:18640923
![]()
7点
ドコモMVNOのSIMで利用できるおサイフケータイなどの参考サイト
『【MVNO】格安SIMカードでおサイフケータイは利用できるのか?各種モバイル決済に登録してみたよ!』
http://shinfunabashi.jugem.jp/?eid=631
書込番号:18641123
1点
ニコニコのパパさんさんご紹介のサイト拝見しました。
クレジットiDは使えないとの記事ですが、実は私はMVNOのSIMでクレジットiD使っています。
いっぺんspモードで設定する必要がありますが、その後はMVNOのSIMに入れ替えてもiD決済可能です。
spモード解約しましたがiD使用可能です。
書込番号:18641254 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
皆さんレスありがとうございました。
SIMがなくてもアプリを起動しなければ使えるんですね、モバイルSuica (^^)
ということは、私のようにほとんど通話しない者にとっては、契約当日にすぐにSIMは
必要はないってことですね(1週間ぐらいは電話なしで待てますんで)。
つまりは登録カウンタのないキャリアでもいいってことかぁ。
>いっぺんspモードで設定する必要がありますが、その後はMVNOのSIMに入れ替えてもiD決済可能です。
iDのようなドコモ系のものは、ドコモの回線契約がなければ使えないものと思ってましたが
これも使えるんですね。いや〜、いろいろと勉強になります。
書込番号:18641407
3点
ドコモ公式『docomo ID発行』参考サイト ←こちらをご覧下さい。※MVNOでもドコモIDが取得可能ですよ。
https://id.smt.docomo.ne.jp/cgi8/id/register
docomo IDは、ドコモが提供するサービス共通のIDです。
ドコモの端末、回線(FOMA/Xi)をお持ちでないお客様も、無料で発行いただけます。
■ドコモ以外のお客様
ドコモの回線をお持ちでない方、MVNO(ドコモの回線を用いてサービスを提供する事業者)のサービスをお使いの方も、「ドコモの回線をお持ちでない方」ボタンからdocomo IDを発行することで、様々なサービスをご利用いただけるようになります。(サイト内記事一部抜粋引用)
書込番号:18641717
1点
リンク貼り勘違いしてますね
docomIDとお財布iD
書込番号:18642123 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
電子マネーは何の問題もなくうまくいきました。皆さん、いろいろとありがとうございました。m(__)m
格安SIMは音声付き3Gプランをターゲットにし、OCN モバイル ONE、BIC SIM、楽天モバイルと候補にあがりましたが、
結局BIC SIM(IIJmio)にしました。
楽天モバイルは1,600円で楽天電話までついているのが魅力でしたが、3日間の使用容量に帯域制限がかかるのが
最大のネックで候補から落ちました。
OCN モバイル ONEは1,800円で050 plus&キャリアメール付きで3日間の使用容量に帯域制限なし、というのが
かなり魅力でしたが、BIC SIM 1,600円(これも3日間の使用容量に帯域制限なし)と比較すると、価格差200円は
月々8分を超えて電話しないと050 plusを使ってでもOCN モバイル ONEが有利にならないことからBIC SIMに
落ち着きました(キャリアメールもあれば使うか程度だし)。
動画は見ないし、ゲームもしないので3Gは使い切れないのですが、出張などで1週間ぐらい集中して使うこと
がしょっちゅうあり、3日間で帯域制限がかかるのは何といってもネックでした。
あと音声通話は多い月で5分ですから、8分超えないなぁと...(^^ゞ
書込番号:18649984
2点
もはやiDと、docomoIDの違いも分からなくなっているのか…
マグドリ00さんの方法は面白いですね。
認証さえSPモードで受けちゃえばその後は問題ないとは、新情報です。
チップにデータが書き込まれた段階からOKなんでしょうね。
書込番号:18680114
3点
>もはやiDと、docomoIDの違いも分からなくなっているのか…
やれやれって感じですね。
>マグドリ00さんの方法は面白いですね。
>認証さえSPモードで受けちゃえばその後は問題ないとは、新情報です。
こういうことなら回線契約があるうちに登録しておけばよかったか…
書込番号:18680679
4点
> こういうことなら回線契約があるうちに登録しておけばよかったか…
私は以前プラスXi割組んでいてspモード回線が2回線あったので、1つ目は自分のSH-06EでiD設定し2つ目は家族の別の端末(白ロムMVNO運用)にSIMを差し替えて設定しiDを使っています。
spモード1回線で2台以上にiD設定は出来ないのでID使いたい台数分のspモード回線が必要になります。
今はプラスXi割解約した為spモード回線はありませんが、電話のみの契約(タイプXiにねん)が1つあり、これに一時的にspモードを設定すれば新たにiD使える端末を増やすことも可能と思います。
spモードは日割り計算となるので契約当日に解約すればspモード使用料は10円ですみます。但しiD設定アプリを起動中はパケット通信するのでそれなりの料金が徴収されるはずです。
以前実際にやった時はパケホーダイダブル2の下限(2000円)の範囲内で済んだので効率よくやればパケット代は2000円以内で可能なはずです。
書込番号:18681365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
MVNOでのクレジットiD興味深く見させていただきました。
しかし、ドコモ回線持っているの前提ですよね?
ドコモ回線解約済みの場合は
新たに白ロムで機種買い替えしたり、
端末修理に出したら使えなく(初期設定出来なく)なりませんか?
ドコモ回線解約したらiD使うのは不安な気がします。
書込番号:18681402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> ドコモ回線解約したらiD使うのは不安な気がします。
ドコモ回線契約無しでも大丈夫です。
ドコモのサポートに確認したらドコモ回線契約無しの場合にiD設定する手順については、やはりspモードでの設定は必要ですが、spモードのみの契約が可能で当日解約の場合、日割り計算となりspモード利用料は約10円となります。
またspモードのみの解約は相場が1万円前後の違約金(解除手数料)もかからず無料だそうです。
ブラックリスト入りの恐れもないそうです。
但し、前回の書き込みでも書きましたが懸念事項として相応のパケット通信料金がかかります。
書込番号:18682526
1点
spモードだけの契約?
そんな裏技のようなことがはたして出来るのでしょうか?
経験不足のサポートがテンパって返答したように感じますが。
MVNOのsimにspモードは付けれないでしょうから
それはspモードだけのsimを新たに発行出来るってことなのですかね?simに付随する電話番号分の基本料は発生しないのでしょうか?
解約違約金はかからなかもしれませんがsim発行手数料3000円はかかりそうですね。
書込番号:18682661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
> spモードだけの契約?
> そんな裏技のようなことがはたして出来るのでしょうか?
確かに基本プラン無しでオプションのみの契約は出来ないかもしれませんね。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14120837104
ヤフー知恵袋でもspモードのみの契約は出来ないと書かれてますし。
おっしゃるようにサポートセンターの方の勘違いの可能性が高いです。
ドコモは電話無しデータプランの契約が出来るはずですが、最も安いプランでもそれなりの基本料金がかかりそうです。
ドコモ契約がない人がiD登録するのにもっとも安い方法をサポートセンターへ再度確認してみます。
書込番号:18683997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ドコモから回答来ました。
やはりspモードのみの契約は出来ないそうです。
端末購入を伴わない新規契約で即日解約でも違約金が発生しない(解約金=0円)プランは
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/bill_plan/plan/basic/index.html
「FOMA料金プラン」の 「ベーシックプラン」です。
この中でタイプシンプル+パケ・ホーダイ シンプルが最も安いかもしれませんね。
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/bill_plan/plan/basic/mail/type_simple/notice/index.html
タイプシンプルの月額基本料金(3,083円)は日割り計算なので即日解約だと100円程度と安く済みそうです。
この他、SIM発行手数料が3千円必要となります。
まとめると、即日解約の場合の料金総額は
SIM発行手数料 3000円
タイプシンプル1日分 約100円
spモード1日分 約10円
パケ・ホーダイ シンプル iD設定で使ったパケット通信料金
解約金 0円
総額は3110円(税抜)+パケット通信料金で済みそうです。
パケット通信料金は不明ですが仮に2千円とすると総額5千円です。
MVNOユーザーがiDを使うための初期費用が5千円。
これを高いと見るか安いと見るかはその人の普段使うお店のiD対応状況によっても変わってくるでしょうね。
書込番号:18684749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
マグドリ00さん
わざわざ調査ありがとうございます m(__)m
さすがにiD登録のためだけに、何千円もかけるのはチョットって感じですが (^^;
やっぱりspモード契約中にやっておくべきでした。
友人のドコモSIMを借りてiD登録するというのが一番安いかも。
まぁ、iDは特にいらないと思ってたのですが、この間行った飲食店では電子マネーはiDのみでした。
こういうところもあるんだなぁ〜と。
書込番号:18686663
0点
> わざわざ調査ありがとうございます m(__)m
実は直近の課題としてかんぴょう農家さんがおっしゃるように機種変や故障でiD設定が解除された場合、再度設定するのにspモード契約が必要になるため、調べていたのです。
現在所有のドコモ回線の満期が今年12月で解約予定なのでその後は一からspモードを作成しなければならず数千円の出費となり痛いですね(><)
幸い、DCMXクレジットカードとiD専用カードも持っているので今の端末が故障や初期化でiD使えなくなったら当面はカード型iDで代用しようと思います。
> 友人のドコモSIMを借りてiD登録するというのが一番安いかも。
これは可能だとは思いますが、登録するクレジットカードの名義とドコモSIM契約者の名義が一致しないと弾かれるのでiD使った分はご友人へ請求されてしまいますよ。
書込番号:18687132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>これは可能だとは思いますが、登録するクレジットカードの名義とドコモSIM契約者の名義が一致しないと弾かれるのでiD使った分はご友人へ請求されてしまいますよ。
なるほどぉ。これはNGなんですね。
そんなに甘くはなかったか。。。
書込番号:18687166
0点
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/316/316605/
ここの記事を読んで驚いたのですが、SIMフリー端末で唯一おサイフケータイに対応しているXperia J1 Compactですが、何とiDが使えるようになりそうです。
「発売当初はモバイルWAONならびにEdyへの対応が予定されていますが、モバイルSuicaやiDなどといったほかのサービスへも順次対応していきたいとのことでした。」
とのことですが、iD設定はどうするのですかね?
まさかドコモ契約が必要と言うオチじゃないよね?
Xperia J1 Compactはドコモ端末じゃないので端末持ち込み契約となり基本料金が跳ね上がるはずだが?
ドコモ契約無しでiD設定が可能になるよう調整中と期待したいですね。
書込番号:18687836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>この中でタイプシンプル+パケ・ホーダイ シンプルが最も安いかもしれませんね。
そもそもFOMA契約では、この端末が認識しないのでは?
書込番号:18702938
1点
肝心なことを忘れてました(^^;
おっしゃる通り、FOMAのSIMはXi端末では使えませんね。
以前iD設定した端末はXi端末とFOMA端末でしたが、spモードはいずれもXi契約でした(プラスXi割の親と子)。
つまりXi端末でドコモ契約無しの状態からiD設定するにはXi契約SIMでspモード作成が必要になり電話が強制的にかけ放題(基本料2700円)となり1日のみの契約でもひと月分徴収されてしまいます(泣
書込番号:18703889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>電話が強制的にかけ放題(基本料2700円)となり
SPモードが1日使いたいだけのため契約するなら、わざわざ高い音声契約でなく、データ契約で十分でしょう。
書込番号:18709668
0点
> わざわざ高い音声契約でなく、データ契約で十分でしょう。
Xiのデータ契約で当日解約でも解約金が発生しないプランってあるんですかね?
書込番号:18710468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Xiのデータ契約で当日解約でも解約金が発生しないプランってあるんですかね?
データプラン(スマホ/タブ)の定期契約なしでいいのでは?
ちなみにカケホーダイも定期契約なしだと4,200円なので2,700円では契約出来ないですけどね。
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/new_plan/bill_plan/index.html
書込番号:18711357
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「シャープ > AQUOS ZETA SH-01G docomo」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2021/08/10 23:28:11 | |
| 0 | 2021/07/13 9:21:58 | |
| 0 | 2020/01/23 0:47:16 | |
| 7 | 2019/05/05 14:39:42 | |
| 3 | 2018/08/26 13:16:16 | |
| 0 | 2018/07/03 12:17:18 | |
| 2 | 2018/05/27 22:01:44 | |
| 1 | 2018/01/29 11:39:07 | |
| 0 | 2017/11/20 12:28:49 | |
| 2 | 2017/08/08 11:40:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)











