『画素数について』のクチコミ掲示板

2015年 1月23日 発売

HC-W570M

  • スマートフォンで撮影した映像を子画面に表示する「ワイヤレス ワイプ撮り」機能を搭載した、フルハイビジョンビデオカメラ。
  • 傾きを検知し映像の水平を保つ「傾き補正」を装備。撮影状況により設定を切/ノーマル/強の3段階に切り替えられる。
  • Wi-Fiを内蔵し、スマートフォンで赤ちゃんの様子を見守れる「ベビーモニター」を搭載。赤ちゃんの泣き声などを検知してスマートフォンに通知することもできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:135分 本体重量:268g 撮像素子:MOS 1/5.8型 動画有効画素数:220万画素 HC-W570Mのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HC-W570M の後に発売された製品HC-W570MとHC-W580Mを比較する

HC-W580M
HC-W580MHC-W580MHC-W580M

HC-W580M

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 1月21日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:140分 本体重量:266g 撮像素子:MOS 1/5.8型 動画有効画素数:220万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HC-W570Mの価格比較
  • HC-W570Mのスペック・仕様
  • HC-W570Mのレビュー
  • HC-W570Mのクチコミ
  • HC-W570Mの画像・動画
  • HC-W570Mのピックアップリスト
  • HC-W570Mのオークション

HC-W570Mパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラウン] 発売日:2015年 1月23日

  • HC-W570Mの価格比較
  • HC-W570Mのスペック・仕様
  • HC-W570Mのレビュー
  • HC-W570Mのクチコミ
  • HC-W570Mの画像・動画
  • HC-W570Mのピックアップリスト
  • HC-W570Mのオークション

『画素数について』 のクチコミ掲示板

RSS


「HC-W570M」のクチコミ掲示板に
HC-W570Mを新規書き込みHC-W570Mをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

画素数について

2015/04/18 01:09(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-W570M

スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9810件 HC-W570MのオーナーHC-W570Mの満足度5

当機種を購入し、いま色々いじっているところです。

静止画撮影するときの画素数が10Mまで選べることに気が付き、
あれ?この機種の映像素子は200万画素じゃなかったの?と、仕様を確認したら、以下のようになってました。

撮像素子 1/5.8型MOS固体撮像素子
記録画素数 静止画時 最大1000万画素
総画素数 251万画素
有効画素数 動画時 220万(16:9)(手ブレ補正:スタンダードモード、傾き補正:切時)
静止画時 167万(3:2)/ 220万(16:9)/ 170万(4:3)

静止画時に1000万画素とはどういうことなんでしょうか?

静止画と動画では数え方が異なるのか、はたまた、200万画素の映像素子から4倍の記録画素を作り出しているのか??

確か、静止画では、RGBGで一つの色を作り出しているので、数字の上では4倍になっている??

書込番号:18692078

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29289件Goodアンサー獲得:1536件

2015/04/18 01:56(1年以上前)

超解像「感」処理など併用するのでしょうけれど、根本は200万画素を越えません。
単に画素数を増やすだけなら、画像処理ソフトでリサイズすれば
引き延ばしのボケボケ画像を簡単に作成できますから。
(複数撮影で補間処理すると向上しますが・・・それ以前に1/4型以上と比べると光学的には100万画素相当みたいなものでしょうから、試写して「惑わされない」ようにすべきかと。
「情弱ホイホイ」とまではいいませんが、1/6型ぐらいの機種で1000万画素とか、以前の私なら激怒していたかもしれません。今は「ああ、またか・・・(^^;」)

撮ったままで死蔵とか、せいぜいスマホに入れてちょっと見ると「んんん?」で済ますような客目当てかと思います。

解像度チャートとか、非常に微細な箇所がある被写体を、「マトモな1000万画素以上のデジカメ」と撮り比べると実態がハッキリすると思います。

書込番号:18692141 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/04/18 04:10(1年以上前)

結果は、これです。
正体は520で確認しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011509/SortID=17211059/ImageID=1820593/
単なる拡大かとwww
注)ライトルームで調整済み

メーカーがカタログに一千万画素と書きたいだけですよ・・・

まぁそれでも単なる拡大ではなくパナソニックさんの超解像技術は使っていると思いますけど。

書込番号:18692249

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/04/18 04:20(1年以上前)

別機種

ちなみにG20だと普通の200万画素のカメラとなります。
こちらの方が自然でしょ?

書込番号:18692255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/04/18 04:37(1年以上前)

別機種

520の上の3枚の写真が無くなってしまいましたが、似たものがありましたので「無調整」のものをアップします。
基本的に色乗りは悪いですよ。

1000万画素なのにG20より解像度が低いですw

書込番号:18692263

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/04/18 09:46(1年以上前)

別機種
別機種

DMC-LX7の静止画の等倍切り出し

HC-V360Mの静止画の等倍切り出し

パナソニックの機種説明では触れていませんがソニーの機種では例えばCX670の仕様の所に記録画素数 静止画時 最大920万画素相当というふうに「相当」という記述があります。この機種の場合でも静止画時の有効画素数は16:9のアスペクト比で229万画素となっています。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX670/spec.html

この事についてCX670の特長のページを紐解くと「全画素超解像技術」で、静止画を最大約4倍の画素数記録で再現とありますんでパナソニックの機種でも同様かと思います。まあ言うなれば水増し画素ですね。そうしなければならない理由が僕も良くわかりませんが数字を増やしたいんでしょうかね。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX670/feature_2.html#L1_190

添付した写真はパナソニックの有効画素数1010万画素のDMC-LX7とHC-W570Mと同一画素スペックであるHC-V360Mの静止画の等倍比較ですが、まあHC-V360Mは塗り絵になっちゃっていますね。

書込番号:18692729

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29289件Goodアンサー獲得:1536件

2015/04/18 10:00(1年以上前)

このスレでアップしている「静止画」を、解像「感」検討用のフリーソフトで解析させてもらってもいいでしょうか?

幸か不幸か、それぞれアップ時に最大1024ドット縮小されるので「解像感」の領域であればさほど問題なく使えそうです。

書込番号:18692769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9810件 HC-W570MのオーナーHC-W570Mの満足度5

2015/04/18 10:15(1年以上前)

皆様

沢山のレス&ご解説ありがとうございます。
スチルカメラの方は、それなりに詳しいつもりですが、ビデオは全くの素人(^^;;
ビデオカメラ業界の常識って、不思議なことがいっぱいですね〜

水増し1000万画素なんて、なんの意味があるのでしょうね、
だって、スマホだって1000万画素で綺麗に撮れる時代に、ビデオカメラで静止画撮る人がどれだけいるの?
しかも、購入時にその静止画画素数を気にする人がいったいどれだけいるの?と疑問に思います。

昔、ファインピックスの4700を買ったとき、ハニカム200万画素が、合成した400万画素を記録画素数400万画素と謳って、一部でかなり叩かれてたことを思い出しました(笑)

でも、富士の技術はそこそこあって、今でもその画像を見ると、結構、いや、かなり綺麗な画質なんですよね。

でも、このビデオで撮った1000万画素を自分も見てみましたが、何とも醜かったです。
どうしてもデジカメがなく、WEBにアップするために臨時に使う程度の品質と思いました(^^;;

所詮200万画素の品質ということ理解しました。

一瞬、オリンパスのOM-Dように、静止画を4枚重ね合わせ、高画素化をしてるんじゃないかと期待した自分が愚かでした〜〜(苦笑)

書込番号:18692822

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29289件Goodアンサー獲得:1536件

2015/04/18 10:44(1年以上前)

〉ビデオカメラ業界の常識って、不思議なことがいっぱいですね〜

常識というのではなく、
「そんな胡散臭いことやってるから、ますます客足が遠退くんじゃないのか?」
と思います。

普通、実害がありそうな胡散臭いことは自動的に拒絶しますから(^^;
「年収200万円ですが、1000万の価値がある会社です!」とかで求人してたら、ふつうは避けて無視でしょう?
年収1000万円分の仕事(主に超長時間奴隷労働)をさせられるけど、200万円しか払わない「ブラック臭」を感じとると思います(^^;


ところで、懐かし?のフジのハニカム2倍画素数の件、当時ドイツでは規制対象になったようです。ただし、「元の画素数」に縮小すると、同時期(しかも同程度の撮像素子サイズ)の同「有効」画素数の機種より良好になったようですので、ハニカム画素と画像処理自体が悪かったのではなく、売り方がマズかったと思いますが、
その後の別のメーカーの「三板式で4倍画素数」とか「200万画素で1000万画素」よりも
ハニカム2倍画素数のほうがよほど「控え目」に思えます(^^;

書込番号:18692895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/04/18 11:47(1年以上前)

ありがとう、世界さん

>このスレでアップしている「静止画」を、解像「感」検討用のフリーソフトで解析させてもらってもいいでしょうか?
そのようなものがあるんですね。
私がアップしたもののことを言っているのならどうぞご自由に。
それとも何かご希望があれば出来る範囲でアップしますよ。
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/190/16/N000/000/005/142932501772789856177_S1010172.jpg
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/190/16/N000/000/005/142932506610957845177_IMG_0120.jpg


過去スレでありがとう、世界さんが「250本/mm:108万、70万 ※レンズ解像度250本/mm仮定で有効「面」に換算」
とありますから実際は100万画素以下カメラでしょうけど。

本来は我々がメーカーに「バカにするな」と怒りのメールやTELぐらいした方がいいのでしょうね・・・

Paris7000さんのように価格も高く大きく重い機器で 「一枚の静止画」を撮る人でさえビデオは画質より重さと大きさで選んでしまうんですよ;;
たかだかレンズ、バッテリー込で700g以下で;;
ありがとう、世界さん、民生用ビデオに未来なんてありません。

Canon EOS M3 がなかなかいい絵を出してます。
https://www.youtube.com/watch?v=R_MiVFmAg_o

これからは一眼か安い業務機です。

書込番号:18693051

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29289件Goodアンサー獲得:1536件

2015/04/19 01:19(1年以上前)

レスありがとうございます(^^)

・解像感評価ソフトを開発
http://photo.cyclekikou.net/?p=2840

こちらなんですが、絵柄を選ぶとか、もうどう見ても差があるような感じでなければ「見た目の差ほどの数値が出ない」ようで、
csvファイルも出るので、解像「感」において以前書きました「hynach integral(積分)※」
モドキの簡単な数値処理をしているところですが、いまいちパッとしないのです(^^;
※周波数帯域によって重み付けするほうがいいかも?

※右記の検索条件「hynach integral arri」でpdfを参照。ただし、以前にあった日本語版が無く、英語版です(表題はドイツ語みたいですが、中身は英語)。

書込番号:18695261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/04/19 09:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ありがとう、世界さん

ハハハ・・・(汗
ありがとう、世界さんらしい 世界 ですねw

なんというか、素直な気持ちで映像を楽しまれるのも良いかと思いますよ ^^;
そんな ありがとう、世界さんへ3枚の写真をプレゼント。

書込番号:18695967

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29289件Goodアンサー獲得:1536件

2015/04/19 11:27(1年以上前)

ありがとうございます(^^)

いろいろ想像されているかもしれませんが、基本はふつうに鑑賞していますよ。

サギまがいの宣伝広告とかが目についたとき、切り替えスイッチが動作するようなものです(^^;

書込番号:18696286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9810件 HC-W570MのオーナーHC-W570Mの満足度5

2015/04/19 18:33(1年以上前)

スペシャルビームさん

>Paris7000さんのように価格も高く大きく重い機器で 「一枚の静止画」を撮る人でさえビデオは画質より重さと大きさで選んでしまうんですよ;;
>たかだかレンズ、バッテリー込で700g以下で;;

ははは(^^;;;

そうですね、ビデオには、高画質を期待しない?ということでしょうか??
手元に届いて試写しましたが、ハッキリ言って静止画は当然のこと、動画の画質もコンデジのHX30Vの方が上ですねー

じゃぁ、なんで、このカメラ買ったのかの意義ですが、改めて考えてみると、

1.連続撮影時間に制約がない。コンデジには30分規制あり。
2.大容量バッテリーを一度すっからかんにするために撮影したら5時間撮れました。標準バッテリーでも液晶閉じた状態で2時間強。バッテリーの小さいコンデジでは太刀打ちできないですね。背面液晶一番暗くしても70分ぐらいしかバッテリーもちません。
3.些末なことですが、三脚のクイックシューを付けても、SDカードの出し入れやバッテリーの交換に影響しない。コンデジは、クイックシュー付けると、バッテリーの交換もSDカードの交換も出来ず、結局クイックシューを外すので、何のためのクイックシューかと(笑)

ということで、長時間記録用には最適で使い勝手もよいカメラということです。(画質は抜きで〜(爆))

あと、重量が軽いのは助かります。
観光行くときは、デジイチ担いでいきますが、レッスン受けに行くときは、ダンスシューズや着替え、三脚など持って行くので、結構な荷物に。カバンにポンと放り込んでおけるサイズはありがたいです(^^)

ていうか、いま価格コムに書き込みしてる場合じゃない〜〜
今週後半に日本を発つのでパッキング中〜な自分が、現実逃避。。。(苦笑)

書込番号:18697607

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > HC-W570M」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HC-W570M
パナソニック

HC-W570M

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 1月23日

HC-W570Mをお気に入り製品に追加する <605

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング