HC-W570M
- スマートフォンで撮影した映像を子画面に表示する「ワイヤレス ワイプ撮り」機能を搭載した、フルハイビジョンビデオカメラ。
- 傾きを検知し映像の水平を保つ「傾き補正」を装備。撮影状況により設定を切/ノーマル/強の3段階に切り替えられる。
- Wi-Fiを内蔵し、スマートフォンで赤ちゃんの様子を見守れる「ベビーモニター」を搭載。赤ちゃんの泣き声などを検知してスマートフォンに通知することもできる。



こちらの機種とSONYのcx670とで購入を迷っております。
充電についてですが、本体にバッテリーを取り付けたまま、モバイルバッテリーにUSBケーブルをつないでの充電は可能でしょうか?
モバイルバッテリーはパナソニックのQE-QL202です。
予算がない為、予備バッテリーを購入しない予定です。
運動会でバッテリーが持つか心配なので質問させて頂きました!
よろしくお願い致します。
書込番号:19173397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

良く分かりませんが、付属品にACアダプターとUSBケーブルがあって、
バッテリーチャージャーが無いと言う事は、モバイルバッテリーから充電が可能であろうと思います。
但し、モバイルバッテリーから給電が可能かどうかは分かりません。
充電とは本体内バッテリーに充電する事。 充電しながら撮影が可能かどうかとは別問題。
給電とは本体内にバッテリーがセットされていてもされていなくても、モバイルバッテリーからの電力で本体が稼働する事。
確実なのは「メーカーに電話・・・」ですね。
書込番号:19173709
1点

>凛々♪さん
このビデオにはACアダプターに接続するDCケーブルと、PCやレコーダーに接続するUSBケーブルの2種類が付いています。
両方とも、USBの形状をしていますが、モバイルバッテリーから充電するにはUSBケーブルの方を使うと出来る可能性はあります。
ただ、マニュアルにはPCもしくは当社製ブルーレイ、DVDレコーダーに直接接続してくださいとあり、モバイルバッテリーの電源供給能力が低いと、充電できないかもしれないです。
規定外の使い方なので、メーカーに聞いても使用できませんとの回答になると思われますので、実際にやってみて充電できればラッキー程度に考えておく方が良いと思います。
そもそも、QE-QL202がスマホ用なので、ビデオカメラの充電の能力は無いような気がします。
やはり、予備バッテリーの購入が吉です。
ちなみに、付属のバッテリーで連続2時間程度、別売の大容量で5時間程度撮影可能です。
自分は、大容量を追加で購入し、長時間撮影をしています。
書込番号:19173960
0点

給電と充電に分けて考えた方が良さそうですね。充電は電源OFF時にビデオカメラに取り付けられたバッテリーに充電する事で動作中に同時に充電する事ではありません。給電は外部からの電源供給で動作させる事です。
充電に関してはW570MもCX670もPCからの充電を許容していますから0.5AあればOKと言う事になりますのでQE-QL202の1.5Aあれば十分です。W570Mはamazon.co.jpのレビューで、CX670は他人様のブログでいくつかモバイルバッテリーで充電可能な例が示されています。
http://www.amazon.co.jp/review/R3JE4HAVMAGXK3/
https://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=cx670+usb%E5%85%85%E9%9B%BB&lr=lang_ja&gws_rd=ssl
次に給電についてですがこれに関してはそれなりに電流が必要なようでW570Mは付属のUSB ACアダプターが1.8Aとあり、外部からの給電が切れた際には本体に取り付けたバッテリーからの電源供給に切り替わるようです。取説のp18にその説明書きがありますがQE-QL202の1.5A出力では給電出来ない可能性はありますね。実際、同一電源仕様の2014年モデルのV550Mでの給電動作不安定例がユーザーによって示されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011511/SortID=18232608/#18232608
CX670の給電はちょっと様子が異なるようです。ヘルプガイドの説明書きを良く良く見ると外部からの単独給電ではなく本体に取り付けたバッテリーと外部からの給電の並列運転になる、つまりバッテリー容量が増えたように見える動作のようでこちらの方がQE-QL202を使用した場合の動作は安心出来ますね。CX670ではありませんが2014年モデルのCX535での給電動作例があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011543/SortID=17748511/#17793850
書込番号:19174556
0点

当機のバッテリーを充電する場合。
1.付属DCケーブルと付属ACアダプターを使う。
2.付属USBケーブルで、PCやパナ製レコーダー等のUSB端子を繋ぐ(別にパナ製じゃなくてもいいと思う・・・)
どちらもカメラの電源はOFFにしないと充電できない。
2.のケースがモバイルバッテリーからの充電に適合するようですが、1.の2〜3倍の充電時間が掛かる。
運動会でバッテリーが切れた場合、USB充電に5〜6時間かかるので実用には耐えられないですね。
運動会は終わって夕刻になってしまいます。
付属DCケーブルを使って外部バッテリーから給電できる可能性はありますが、
QE-QL202は最大出力が1.5Aなので供給電力不足になりそうです。
可能だったとしても最大出力が2Aくらいの外部バッテリーが必要かと思います。
やはり予備バッテリーを用意するのが、最も賢い方法かと思います。
書込番号:19174654
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HC-W570M」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2018/06/20 22:52:15 |
![]() ![]() |
0 | 2018/02/20 21:35:02 |
![]() ![]() |
4 | 2017/12/25 12:30:49 |
![]() ![]() |
4 | 2017/08/02 21:39:22 |
![]() ![]() |
1 | 2017/06/15 12:38:05 |
![]() ![]() |
8 | 2017/05/12 19:05:13 |
![]() ![]() |
1 | 2017/02/17 6:43:16 |
![]() ![]() |
1 | 2016/08/13 12:39:22 |
![]() ![]() |
0 | 2016/07/02 15:12:42 |
![]() ![]() |
5 | 2016/05/30 15:21:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
