HC-W570M
- スマートフォンで撮影した映像を子画面に表示する「ワイヤレス ワイプ撮り」機能を搭載した、フルハイビジョンビデオカメラ。
- 傾きを検知し映像の水平を保つ「傾き補正」を装備。撮影状況により設定を切/ノーマル/強の3段階に切り替えられる。
- Wi-Fiを内蔵し、スマートフォンで赤ちゃんの様子を見守れる「ベビーモニター」を搭載。赤ちゃんの泣き声などを検知してスマートフォンに通知することもできる。



卒業式の撮影に使いたいのですが、設定方法は下記のような感じで大丈夫でしょうか?
ちなみに場所は、学校の普通の体育館です。
ステージまでは10メートル位です。
替えのバッテリーを用意していないので、2時間ちゃんと撮影できるように、エコモードみたいにしましたが、撮影に支障ないでしょうか?
特にズームモード、記録方式、記録モードが全然わかりません(初期設定のままです)
どういう場合にどういう設定にしたらいいのかも、説明書を見てもわからないので、よろしくお願します。
ズームモード ・・・ iAズーム90X
手ぶれ補正 ・・・ アクティブ
記録方式 ・・・ AVCHD
記録モード ・・・ 1080/60i HG1080
顔検出枠表示 ・・・ 優先顔枠表示
ハイブリッドO.I.S. ・・・ 入
フェード・・・入
フェード色 ・・・ 白
逆光補正 ・・・ 切
マイク設定 ・・・ ステレオ
<質問>
★PRE-RECを設定しておいた方がいいのでしょうか?
★画面表示で 【手のマーク】←このようなアイコンが左に出てるんですが何の機能でしょうか?(タッチすると“アイコンを押し続けてください”と出ます)
★あと、こういう機能を使うといいよ、とか、こういう風に撮るといいよ、など、アドバイスがあったらお願します。
なんせ、miniDVのビデオが壊れて以来、5年振りのビデオカメラです。
無知で申し訳ないです。
よろしくお願します。
書込番号:19691381
1点

>ガチャピンAさん
> 替えのバッテリーを用意していないので、2時間ちゃんと撮影できるように、
標準バッテリーで2時間連続は、結構ギリギりですね
いまからでも、大容量を追加購入できませんか?
大事な大事な卒業式ですので、電池切れで撮影できなかったとなると、涙涙;;;
一番効くのは、液晶モニターの明るさを暗くすることです。とはいえ、今の液晶モニターのバックライトはLEDなので、もともと省エネなので、5分〜10分くらい撮影時間が延びる程度かと思います。でも、やらないよりはマシ。
それ以外の設定は、あまり撮影時間に効かないです。
もし三脚固定でズームも一度決めたら動かさないのでしたら、液晶モニターを閉じちゃうことですね。
あと、撮影は連続ですが、それとも、自分のお子さんだけを狙って、細切れ撮影ですか?
細切れ撮影なら、撮影してない間は、液晶を閉じて少しでもバッテリーを延命させましょう。
さて、設定ですが、
基本的には、メーカーの初期値で良いのですが、記録モードだけは、HGではなく、PHをお勧めします。
HGだと、かなり画質が落ちます。特に人物が動着た時にブロックノイズが出ますので、できるだけ高画質なPHをお勧めします。
内蔵のメモリーは32GBあるので、PHでも3時間ほど撮影可能ですし、32GBとか64GBのSDカードを挿しとけば、記録時間を気にする必要はないですね。
★PRE-RECを設定しておいた方がいいのでしょうか?
節電目的なら設定してはダメです。
PRE-RECはONにした状態からずっと撮影をしていて、録画ボタンを押したタイミングの3秒前からメモリーに記録するという機能なので、常に録画しているようなものです。
エコモードにしていても、自動で電源が切れることもありません。
撮影することを常に意識して、カメラを構え、撮り始めたい瞬間の少し前から録画ボタンを押す癖を付ければダイジョーブです(^^)
★画面表示で 【手のマーク】←このようなアイコンが左に出てるんですが何の機能でしょうか?(タッチすると“アイコンを押し続けてください”と出ます)
これは手振れ補正機能が効いていることを示すマークです。
ハイブリッドO.I.S.入にして手振れ補正をアクティブに設定するようですので、一番手振れ補正が強力に働くと思います。
あと、もう一つ、手のアイコンで手振れロック機能のアイコンがありますが、こちらは、タッチし続けている間、より強力な手ブレ補正を効かせるモードです。
詳しくはマニュアルのP66〜P68をお読みください。詳しく書いてあります。
★あと、こういう機能を使うといいよ、とか、こういう風に撮るといいよ、など、アドバイスがあったらお願します。
先に書いたように、記録モードをPHにすることと、あとは傾き補正を2にすることかな?1より2の方が、より強固に傾きを水平に保ってくれますので特に意図して傾きを出さない時はより強力な2がいいと思います。
以上こんな感じで〜す(^^)
書込番号:19691544
5点

こんにちは。
まずは、予備バッテリーの購入をお勧めします。出来れば、同梱のバッテリーよりも大型のものが良いと思います。
カタログ値は実質で1時間15分とありますので、休まず2時間は無理です。合計で撮影が1時間くらいなら何とかなるとお思いますが、確証は無いです。
エコモードなるものは外部電源時のスタンバイに関するもののようなので、バッテリーの持ちには関係がないようです。
記録モードはPHをお勧めします。HGは画質的に厳しいと思います。
家のテレビやブルーレイレコーダーが対応していれば1080/60pモードでも良いと思います。
手のマークは手ぶれ補正ですね。押し続けている間は、さらに強い補正がかかっているものと思います。
撮影時はデジタルズームを使わない範囲の撮影が良いと思います。
卒業式の体育館は明るいとは言えない環境ですので、解像度が大きく損なわれます。
書込番号:19691582
2点

設定については他の方が書かれているので卒業式の撮影について書いておきます
一つのバッテリーしかないという前提です
2時間録画と書かれていますが、なにをそんなに撮るのでしょうか
来賓の挨拶等録画が必要ない時間がかなりありますよ
入場・証書授与 しばらく録画休み
子供達の呼びかけから退場まで録画 これなら1時間くらいになると思います
あと保護者席からずーと録画している人は見たことありません、ビデオ撮るなら後ろの席からになると思います
常識的にみて三脚は使えないと思ったほうがいいです、使えるとしたら一脚くらいでしょう
卒業式は大事な学校の行事なので動き回ったりすることはできないと考えてください
設定で一言 心配ならiAモードでの撮影で
書込番号:19692189
0点

皆さま、ご親切にいろいろ教えていただいて、ほーんっとにありがとうございました。
早速、設定しなおしました。
とっても参考になり、感謝、感謝です。
あとは、ワイプ撮りなど、練習したいと思います。
実は下の子が在校生で出席します。その子の席が一番前なので、ワイプで下の子を、メイン画面でステージ上の証書授与や呼びかけを、という感じで撮れるといいな・・・、と今からワクワクしています。
そうそう、撮影時間ですが、もちろん、式を全部撮るわけではありません。
校舎を出てから外で談笑したり写真を撮り合ったりすると思うので、そういうのもビデオに収めたいなぁ、と思いまして・・・
2時間くらいで収まるようによく考えて撮ろうと思います。
皆さま、大変お世話になりました。
書込番号:19692965
0点

ワイプ撮りは、ワイプ有と無の同時記録の方をおすすめします。
そうしないと、あとからワイプいらないとなっても、外すことできません
その代り、SDカードは2倍必要になります(ダブルで録画しているので)
書込番号:19693368
0点

〉実は下の子が在校生で出席します。その子の席が一番前なので、ワイプで下の子を、メイン画面でステージ上の証書授与や呼びかけを、という感じで撮れるといいな・・・、
ワイプ(正確にはピクチャー イン ピクチャーの小画面)は広角固定だったとと思うので、その条件では判別できるようには撮影できないと思います。残念ながら。
※学年で十数人ぐらいしかいないような場合は別ですが。
ところで、バッテリーについてはスレ主の反応は無いようですが、
フルオート+必要なバッテリーの組み合わせの重要さに比べたら、
バッテリーが不安なままで、(いろいろよくわからない状態で)どんなに苦労して設定条件を調べても重要度が下がります。
記録容量が足りない&バッテリーが足りないとは、
水が無かったり酸素が無いぐらいの「致命的ミス」に直結します。
書込番号:19693768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガチャピンAさん
こちらに、バッテリーの持ち時間が書いてあります。
http://panasonic.jp/dvc/w570m/spec/
標準バッテリーでは、連続撮影で約2時間15分、ワイプ使用で約1時間55分
でも、撮影開始/停止、電源のON/OFF、ズームなどの操作をしたときの撮影時間は、その半分くらいになっちゃいますね。
こういう使い方では、合計で2時間撮影するというのは、無理っぽいですよ
自分はダンスのレッスンを三脚固定で撮りっぱなしにすることが多いのですが、そのケースでは2時間近く持ちましたが・・・
書込番号:19694413
0点

色々なアドバイスありがとうございます。
お詳しい皆さんからしてみたら、ぶっつけ本番なのがちょっと・・・、ですよね(´艸`*)
バッテリーですが・・・、正直、私自身も不安はあります(^_^;)
でも、超お高いので、手が出ませんでした・・・(笑)
万が一、校舎を出てからの撮影ができなかった場合は、一眼レフカメラでの動画撮影にしようと思います。
あと、もう一つ、記録媒体についての質問があるのですが、ワイプなしの画像も一緒に撮ると良いこと、そうなるとSDカードを入れて!という情報は知っていたのですが、今、家にあるのが、SDHCカード8GB(classI)です。
これで大丈夫でしょうか?
ワイプ撮り自体は、下の子の学年の“呼びかけ”の時くらいだと思います。
書込番号:19694493
0点

スレ主さん
> もう一つ、記録媒体についての質問があるのですが、ワイプなしの画像も一緒に撮ると良いこと、
> そうなるとSDカードを入れて!という情報は知っていたのですが、
ちょっと勘違いされているような気がしますが、ワイプなし同時記録をすると、ワイプ有の動画とワイプなしの動画の両方が、同じ記録媒体に記録されます。
つまり、記録先を内蔵メモリーに指定している場合は、内蔵メモリーに、SDカードに指定している場合はSDカードにと言う具合です。
で、2つの動画を同時に記録するので、容量は2倍必要になるし、高速はSDカードが必要になります。
さっき私が示した同じリンク先に記録時間のことも書いてありますが
http://panasonic.jp/dvc/w570m/spec/
8GBだと45分、ワイプなし同時記録だとその半分の22分しか記録できないですよ。
2時間撮影するためには64GBのSDカードが必要です。
もし、ワイプ有り無し同時刻録は1時間しかしなく、残りの1時間はワイプなしにするのでしたら、32GBで間に合いますね。
いずれにしてもクラス10のSDカードは必要になります。
書込番号:19694609
0点

昨日、32GBのSDHCカードを買いました。あとは無駄な映像はとらないようにして、バッテリーの持ちを良くできるように頑張ります。
色々、たくさんのアドバイスをどうもありがとうございました。
本当に助かりました。
書込番号:19700787
1点

10mの距離でもマイク設定はズームマイクをオススメします。ステレオマイクだと撮影者の周囲の雑音(咳払いなど)ばかりひろってしまいます。
書込番号:19733471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ズームマイクですね!
実は1週間前に卒業式が終わってしまいまして・・・、確か、ステレオ設定にしたんだと思います。
はい、周囲の小さい子の声や雑音が多かったです(;^ω^)
入学式は設定しなおします
ありがとうございました。
ワイプ映像も結構よく撮れまして、画質も良かったですし、満足しています。
我が家の三脚が意外と低かったので、それは今度購入しようと思います。
レンズのふたがないのもいいし、画面を、こちら側に向けて閉じた状態での撮影も都合が良かったです。
家庭用としては申し分ないですね♪
書込番号:19733634
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HC-W570M」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2018/06/20 22:52:15 |
![]() ![]() |
0 | 2018/02/20 21:35:02 |
![]() ![]() |
4 | 2017/12/25 12:30:49 |
![]() ![]() |
4 | 2017/08/02 21:39:22 |
![]() ![]() |
1 | 2017/06/15 12:38:05 |
![]() ![]() |
8 | 2017/05/12 19:05:13 |
![]() ![]() |
1 | 2017/02/17 6:43:16 |
![]() ![]() |
1 | 2016/08/13 12:39:22 |
![]() ![]() |
0 | 2016/07/02 15:12:42 |
![]() ![]() |
5 | 2016/05/30 15:21:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



