HC-V360M
- 光学50倍/iA90倍の高倍率ズームで撮影が可能な、フルハイビジョンビデオカメラ。
- 撮影中の映像を自動で水平にする「傾き補正」を装備。撮影状況により設定を切/ノーマル/強の3段階に切り替えられる。
- 歩きながらの撮影でも手ブレを補正する「5軸ハイブリッド手ブレ補正」を採用している。



記録方式AVCHD。記録モード、1080/60p、PH、HA、HG、HEで自撮してみました。
microsdカードに記録し、パソコンにとりこんでみたところ、1080/60p以外は、自分が動く度に体の輪郭にそって横に線が出ます。残像というか、輪郭が乱れるような感じです。1080/60pは、音がプツプツと、とびます。線がでないか、音がプツプツととばない方法はないでしょうか。ちなみに、ズームしない状態です。設定は、初期設定です。そのあと、記録モード1080/60p、PH、HA、HG、HEを変更して撮影しています。
書込番号:19527997
2点

音飛びもするということですので、下記の前者かSDカード(メモリー)の問題と思います。
【PCの再生能力が足りない場合】
ビデオカメラと「ハイビジョンテレビ」を直結して再生し、問題がなけれなPCの再生能力が足りません。
有効1/6型ぐらいの小さすぎる撮像素子の機種では、動きの激しい被写体を除けば、最高画質にしても絶対的な画質はあまり向上しないのでメモリーが無駄ですし、もっとビットレートの低いモードで撮影してみてください。
※SDカードの不良の場合は、内蔵メモリーでも確認してみてください。
動画と言う「高ビットレートで連続記録する厳しい条件」では「品質が最重要」ですから、仕様範囲のclassの数値であれば、パナ、東芝、サンディスクの「本物」を購入してください。
(「本物」はマトモな流通ルートを持つ販売店で。オークションでは模造品を掴まされる可能性が当然高くんsります。
また、サンディスクの1品種?では、仕様上の問題で動画に不向きなものがあったようですが、それは注意)
ーーー―――――――――
以下は、本件に関係ないと思いますが、ついでに記します。
【撮影時に問題がある場合】
室内以下の低照度(カメラにとって明るくない)条件でしょうか?
また、問題の動画の場面のシャッター速度を(取説参照で)表示させてみてください。
1/30秒より遅いシャッター速度であれば、遅くなるほど残像が目立っていきます。
※ナイトモードなどの場合は1/2秒など非常に遅いシャッター速度になり、これは手持ちでは殆ど手振れ補正が効きませんので、撮影時に発見できると思います。
※オートの場合は(取説参照で)「オートスロー」などという項目をoffにしてください。
※いずれの場合もシャッター速度を1/60描写など本来動画に向いた条件に改めると、ノイズが目立ち易くなったり暗くなりますが、低感度で多ノイズの狭小画素小型軽量低価格機を使う限り仕方がありません。
※上記いずれも該当しない場合は、問題箇所の動画または静止画をアップして、常連さん等の見解を求めてみてください。
(プライバシー上の問題があるとアップできないでしょうけれど、修理や交換の場合は証拠として何とか見せるべきです)
書込番号:19528225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

誤:当然高くんsります。
正:当然高くなります。
書込番号:19528233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

安心してください。正常ですよ。
>PH、HA、HG、HE
この4つで出る「横線」は、テレビで再生すると出ません。
いずれも「1080/60i」といわれる撮影方法で、テレビ放送と同じ方式です。これは、パソコンで見ると横線が見えます。
パソコンでの動画再生ソフトの設定で「インタレース解除」を有効にすると消えます。
書込番号:19528259
1点


インターレース動画のPC再生で出やすい「コーミングノイズだけ」 ならば、
「音がプツプツと、とぶ」ということは無い
ので、先のレス(PCの再生能力不足、あるいはメモリー不良の可能性)としました。
また、1080/60「i」だけの問題であれば、皆さんが書かれていることでOkだと思います。
本件は60p(というよりも再生能力がより必要となる条件)と、
単なる60iの事とが混じっているので、
スレ主さんは混同〜勘違いされないようご注意ください。
書込番号:19529942 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

60pで出なくて60iで出る横縞は、インターレース走査による「コーミングノイズ」ですが、
>この4つで出る「横線」は、テレビで再生すると出ません。
>いずれも「1080/60i」といわれる撮影方法で、テレビ放送と同じ方式です。これは、パソコンで見ると横線が見えます。
というのは違います。
インターレースには「優先フィールド」というものがあり、記録方式と再生機の優先フィールド設定が異なると、このような横縞が出ます。
この優先フィールドが正しく認識されないと、TVでも横縞は出ますし、PCでも正常に再生できることもあります。
PCは再生ソフトや編集ソフトの機能に依存するので、優先フィールドの入れ替え機能のあるものなら、正常な状態に戻せます。
>パソコンでの動画再生ソフトの設定で「インタレース解除」を有効にすると消えます。
インターレース解除は、1/60フレーム内の抜けた映像部分を、上下に画素を引き伸ばして埋める方法です。
そのため間違って読み込まれた偶数フィールド・奇数フィールドの順番を入れ替えるものではありません。
音飛びに関しては、PCの処理能力不足が濃厚です。
60iに比べて60pは単純に倍の情報量を処理しているわけですから(圧縮率が高いので実際はそれ以上)、それなりの処理能力を持ったPCが必要です。
ただ、カメラ上で再生したときも音飛びが出るようであれば、SDカードの速度不足や不良、内蔵メモリでも発生するならカメラの故障が考えられます。
書込番号:19534788
2点

このスレでその回答は、、、正直片腹痛いかと。。。
「テレビで見たらちゃんと見れますのでご安心を」
でいいかと。
どうしてもパソコンで見たいんです、ときたら、
「1080/60pで撮って下さい。パソコンはもっと速いのを使ってください」。
で。
この手の問い合わせ対応の基本です。.
書込番号:19537491
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HC-V360M」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2024/02/28 16:36:39 |
![]() ![]() |
2 | 2021/10/25 6:44:18 |
![]() ![]() |
9 | 2020/10/18 0:03:11 |
![]() ![]() |
4 | 2020/08/31 22:45:53 |
![]() ![]() |
9 | 2020/05/31 2:00:44 |
![]() ![]() |
7 | 2019/02/12 20:41:17 |
![]() ![]() |
2 | 2018/10/06 19:20:38 |
![]() ![]() |
1 | 2018/06/22 14:10:29 |
![]() ![]() |
8 | 2018/06/06 21:37:37 |
![]() ![]() |
0 | 2018/02/25 14:14:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
