HDR-PJ670
- 広角端から望遠端まで手ブレ補正幅を約13倍に高める独自技術を採用した「空間光学手ブレ補正機能」搭載のデジタルHDビデオカメラレコーダー。
- 最大26.8mmの広角レンズの搭載により、狭い場所でも広範囲の撮影が可能。最大25ルーメンで外部入力に対応するプロジェクターを内蔵。
- 従来のAVCHDに加え、XAVC S記録フォーマットを採用。フルHD 50Mbpsのハイビットレート撮影を実現している。



問い合わせ確認したところソニーのビデオの2015年モデルからリモコンは付属しないそうです。
大手メーカーの中で唯一リモコンが付属して遠隔操作ができたのに…
Wi-Fi機能を使ってスマホからは操作できるとのことですが…スマホが無ければダメってことですよね。
これは改善でなく改悪で、進化ではなく退化でショックです。
私にとっては「ソニーのビデオは暗所でノイズが多い(粒子が荒い)」というマイナス部分もカバーできるくらいリモコンが付属するのが最大とも言ってよいほど魅力だったのでショック。
旧型を買うか、画像ノイズが少ない他のメーカーを検討するしかありません。
ソニーさんマイナーチェンジで復活して下さい!
書込番号:18372819
4点

旧型630もRM-AV2 5000円は別売です。
スマホを持っている人には大きな機能向上です。
書込番号:18373070
9点

有線のリモコンじゃなくって無線リモコンですよ。
(RM-AV2は生産が終わっていることもご存知ですよね)
私だってスマホは持っていますけどリモコンは欲しいのよ。
スマホのバッテリーが無くなったらそれまでになっちゃうでしょ。
それにスマホを持っていない人にしたらリモコン機能が無しと同じになりますよね。
そーいう人のことも考えてあげましょうね。
書込番号:18373978
2点

前機種CX535/PJ540もなかったですよね。
リモコン受光部に向けないと作動できない従来のワイヤレスリモコンよりも
スマホをリモコン代わりにした方が便利な場合もあるでしょうね。
とは言え、リモコンが附属しているか否か
あらかじめ調べなければならない時代になりましたね。
書込番号:18374026
3点

8ミリビデオカメラの時代からリモコンは付いていたけど、ゴミでまったく使うことがなかった代物でした。
無駄なところに銭をかけない。清い進歩です !!
書込番号:18377224
10点

その昔、8ミリビデオカメラが登場すると、極々一部の録画専用機を除けば、
「撮影機器+再生用デッキ」の役割ですから、とくに【再生時におけるデッキの役割】有線無線問わず、リモコンの必要性は十分高かったわけです。
(テレビの前にへばり付いている人の場合は別問題)
もちろん、8ミリビデオのデッキ持っている場合はビデオカメラに無くてもいいかもしれませんが、
当時は圧倒的にVHSが主流、ベータは消滅の方向へ、8ミリビデオのデッキも出てきましたがVHSどころかベータを越えるどころの台数ですら無かったわけですから、
再生時を考慮すると、普通はリモコンを欲したでしょう。
なお、スマホとそのアプリでリモコンとして利用「可能」であったとしても、
このスレで既に出ているようにスマホ自体を持っていない場合、
あるいは、スマホを持っていてもアプリを入れようとしない、あるいはアプリを入れてその先ができない、それどころかアプリを入れることができない人は結構な割合でいるでしょう。
ちなみに、スマホを持っていて且つ理数系旧帝以上(もちろん、東大や京大も含め)であっても、上記に該当する割合はびっくりするぐらいになるみたいで、
基本的な能力とは別のところで「しない/できない」があるようです。
※ウチの場合は小学生でも既にゲーム機の一環のようにアプリを入れたりしていることも考慮すると、少なくとも個人の技術的難易度の問題ではなく、「黒電話の使い方や、テープ式記録装置の使い方が判らない」ようなことに近いかも?
書込番号:18377633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なぜかSDさん、書き込みありがとうございます。
仰る通りで、付属しているものだと思っている人には「付属しません」という、HPカタログに書き込みがないので分かりようがありませんので書かせていただきました。
やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん、自分がいらないから世界中いらない、と思っておられる自己中さん。
同じ内容で別のスレにまで書き込まれてストーカーですね。
では私は貴殿が嫌いなので貴殿は世界中から嫌われていると私は思うことにします。可哀想な人ですね。
ありがとう、世界さん、書き込みありがとうございます。
(まず素晴らしいハンネですね)
書き込みに甚く感動すらしました。
そうなのですよね。「しない/できない」があるのです。
他の方からも「自分はスマホ持ってるから不要」という自慢なのか他人の痛みが分からない可哀想な人なのかの書き込みがありましたが、「スマホを持っていない」という人を含め「持っていても出来ない」という事情の人がいるのを理解すべきですよね。
確かにスマホ時代です。そして(政府と日銀との思惑&目標のデフレ脱却は素晴らしいことですが実体経済としてはデフレが続き)コストダウンによる価格の魅力を優先すべき、とソニーの開発が判断してしまった結果の一つなのですが、不要でもない部分のコストダウンをしてしまったという部分に気付くべきだと思います。
または付属分のコストをカットして、せめてオプションで利用可能なように受信部は残すべきだったと思います。
私が「必要」だと思うのと同じように「不要」という人の意見もあると思いますが、少なくとも私は、
【リモコンが付属しているムービーが欲しい】という購入ポイントがあったので今回の新ラインナップは残念でした。
ソニー信者は何が何でもソニーにケチが付くのを嫌うガラスの心臓の人が多いのは知っていましたが改めて思い知らされたまでです。
「新ラインナップのムービーにはリモコンが付かない」
という事実だけお伝えしたかったのでこれにてスレを〆たいと思います。
書込番号:18397021
2点

リモコンはまったくいりませんね。そんなところにお金をかけないソニーにやっとなりました。と評したいと思います。
撮影中にリモコン機能の怖さを身をもって知っているものとしてはありがたいことです。
リモコン云々より撮像素子の大型化を唱えるほうが賢明でしょう。
書込番号:18497416
2点

すいません、便乗質問なんですけど、アクションカム用のライブビューリモコンは使用不可なんですかね〜?
PJ540はソニーのアクセサリー覧に表記があったんですけど、無くなっているのが気がかりで…。
書込番号:18548484
1点

アクションカムは、あの小さいのが幸いしているから、必要じゃないですか。でないとウェアラブルとして使えないかと。
ホームビデオは、手で持ってモニター観るからモニターにスイッチ埋め込んで操作は、理にかなっていると思いますょ。
人をストーカーという人は、ストーカーの経験している人かしたことのある人だと思いますょ。経験してないと語れないしね。知らないだろうけど、かつて価格コムには、ひでぇーのがいたけど、亡くなったかなんかしていなくなったようですわ。
書込番号:19606055
0点

5年前のクチコミへの返信で申しわけありません。
凸東雲凸さんと同感です。
中古ですけど本機種を購入しました。
私は代々ソニーのビデオカメラを使用しています。
先代はHDR-TG5Vでリモコンは付属していませんでした。
先々代はリモコンが付属していて、再生の時に非常に便利でした。
言ってみればレコーダーのように使えました。
先代は無かったのでレコーダーにダビングしてレコーダーの
リモコンで再生しテレビで視聴していました。
不便でした。
本機種はスマホでWIFI接続でリモコン機能があるということで
期待していましたが、撮影時スマホ画面でリモート撮影出来ますが
再生時には使えません。
再生時にもリモコンとしてWIFIで使えるように改善を切に望みます。
書込番号:23281370
0点

HDMI接続でしょうけど、リンク機能対応テレビならテレビのリモコンで操作できるからやはりリモコンは要らないです。
書込番号:23281470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-PJ670」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2019/07/02 21:14:43 |
![]() ![]() |
0 | 2016/11/15 10:06:39 |
![]() ![]() |
5 | 2016/03/08 21:38:59 |
![]() ![]() |
2 | 2015/07/08 10:33:26 |
![]() ![]() |
5 | 2015/04/22 17:00:22 |
![]() ![]() |
12 | 2020/03/13 10:41:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



