OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
- シャッタースピード5段分の補正性能を持つ「5軸VCM手ぶれ補正機構」を搭載したミラーレス一眼カメラ。「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠。
- 防じん防滴・小型軽量のボディとレンズシステムを装備。雨の中でも撮影が可能で、マイナス10度までの耐低温性も備えている。
- シネマ品質の動画を手持ち撮影できる「OM-D MOVIE」により、三脚なしで安定した動画シーンを撮影ができ、アクティブなカメラワークも可能。
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月20日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
こちらで購入の相談をさせていただき
OM-D E-M5 markUを買って本日手元に届きました。その節はありがとうございました!!
早速取説を見ながら設定してみるもののよくつまずくので、【今すぐかんたんmini】 を購入し再度みながらしてみたものの、何度試してもスーパーコンパネが出てきません。
画面を2回タッチで出てくるともありますが、それもなりません。
かれこれ2時間格闘してますが初心者には…疲れました…。うっかり大事なSDカードを購入し忘れたのですが、カードが入ってないからならない!とかあるのでしょうか?
(宜しければおススメのカードを教えていただけるととても助ります(;_;))
またSCNモードにしたときにアイコンの変更もいちいちモードダイアルから入らなきゃならないのでしょうか…?モニターに出ているアイコンをタッチしても何も起きず、一旦ARTなどにダイヤルをずらしてまたSCNに戻さなければアイコンの変更が出来ないので、まさかこんなに要領悪いのか?と戸惑っております。
そして14-150mm レンズキットなのですが、こちらボケはどうやってだすのでしょうか…質問が多すぎて大変恐縮です(;_;)
最後に、慣れるまでこの設定・またはシーンで撮影するといいよというのがあれば是非教えていただきたくお願い申し上げます!!
書込番号:21742316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ネット検索でスーパーコンパネ、em5と入れると、オリンパスの設定のページでるで。
書込番号:21742445
1点

連投ですいません、不便なが付くタッチパネル。
書込番号:21742481
2点

>kenken5055さん
いくつかググってみたのですが、menuを押してから出る項目がどうも私のと違うので進めずにいます…
根気強く調べます…(;_;)
>Southsnowさん
そうみたいですよ。
書込番号:21742521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kenken5055さん
不便な!なのですね(;_;)
なんとなくわかる気がします…。
初っ端からつまづくと辛いものがあります泣
書込番号:21742529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

きちんと教えてあげないと
LVスーパーコンパネ (ライブビュースーパーコンパネ) を使うには、あらかじめ 「カスタムメニュー Control (コントロール) 設定」で、「LV スーパーコンパネ」を [On] に設定する必要があります。
メニュー→カスタム→表示/音/接続→・・・後は下を参考に。やっぱり深い(^-^;
↓
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=004701
あとこちらも参考に
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005850
設定してしまえばOKボタンで切り替わります
書込番号:21742689
7点

>photograph.さん
お困りみたいですね(^_^;)ヾ i-AUTOだと ライブガイドで、スーパーコンパネ出ないかもです。
1.まず モードダイアルのモードを P/A/S/Mのどれか(AかPが無難)にしてください。
2.その後「OK」を押すと スーパーコンパネ出ませんか?
(カスタムメニューD:「CONTROL表示」で変更できますが 初期値はスーパーコンパネだったと思います)
SCNのアイコン変更
十字キーの上下ボタンで移動して その後「OK」で、選んだアイコンに変更できますよ
私は「手持ち夜景モード」のみ使用して、他は封印してます。(手振れ・被写体ぶれに困った時は「手持ち夜景モード」試してみてください)
>そして14-150mm レンズキットなのですが、こちらボケはどうやってだすのでしょうか
14mmより150mmがボケやすいです (焦点距離が長い方がボケやすい)
主人公の被写体に、ぎりぎり近寄って
背景はずっと奥の方
という状況を作るとボケます。F1.8とか明るいレンズを使うともっと簡単にボケます。
書込番号:21742710
6点

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005850
>「画面を2回タッチで出てくるともありますが、それもなりません。」
それはスーパーコンパネ表示で設定項目の変更画面を開くときの操作の事ではないかと。
スーパーコンパネは、上記リンクのサポートページの手順で表示される設定にしたうえでOKボタン押しで開きます。
他にシーンコントロール等も表示される設定の場合、INFOボタンで表示を切り替える必要がある場合があります。
個人的には、スーパーコンパネ表示をタッチパネルで操作するよりも、スーパーコンパネ表示中に十字キーで項目選択してダイヤルで設定変更する方が楽だと思います。(左手の親指でのタッチ操作で項目選択はありかな)
あの細かく項目が並んでいる画面でダブルタップしても反応が鈍かったり、EVFのアイセンサーが反応して意図せず撮影モードに切り替わったりになるといらっとしますし。
「一旦ARTなどにダイヤルをずらしてまたSCNに戻さなければアイコンの変更が出来ない」
SCNやARTは、OKボタンで変更画面になりませんか?
書込番号:21742723
1点

>TideBreeze.さん
初期設定で、LVスーパーコンパネは [OFF] (非表示) です。
オリンパスのメニューはやっぱりダンジョンなみに深い
書込番号:21742725
1点

連投ですみません。もう一つの質問ですが
>14-150mm レンズキットなのですが、こちらボケはどうやってだすのでしょうか
14-150の望遠側で絞り開放で撮って見て下さい。ズームレンズの望遠端で接写をすることをテレマクロといいます。
コンパクトカメラでの実例ですがボケの出し方がきちんと書かれていて14-150mmでも同じ事です。Aモード(絞り優先)で少し撮ってみてはどうですか。
↓
https://ameblo.jp/chori-k/entry-10628364517.html
あとオリンパスの講座に参加するのも上達の近道ですよ。
↓
https://fotopus.com/school/
「今すぐかんたんmini」は内容が良く書かれててすごくわかりやすのですが、メニュー画面の説明だけは2段目までしか書かれておらず、その下の設定が書かれてないので、メニューの設定は取説を見たほうがオリンパスのカメラはわかりやすいです。
書込番号:21742751
3点

>しま89さん
>TideBreeze.さん
やっと出来ましたーーーーー!!
こんなの取説にも、わざわざ買った本にも載ってなかった…泣 驚く程簡単に出来てショックです!なぜそこまでの道のりを書いてくれないんだろう…超絶機械音痴の無知識な初心者もいるのに。導く為にあるのではないのか…(´-`).。oO
お二方とも分かりやすく、親切に、本当にありがとうございましたTT
心折れる寸前でしたので救われました!
本当に深いですねぇ…溺れそうなほど…
ボケについても分かりやすくありがとうございます(*^^*)早速チャレンジしてみます。
thanks a lot!!
書込番号:21742756 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mosyupaさん
なるほど!ダブルタッチでスーパーコンパネ画面に切り替わるのではないのですね!
確かに十字キーで操作した方が正確かつ、イラっともなさそうですね!!
今カメラと離れているので後ほど、アイコンがOKボタンで変更出来るか試してみます(*^^*)
ご親切にありがとうございました(*^^*)
書込番号:21742761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>photograph.さん
設定できましたか。よかったです。
書込番号:21742767
0点

>しま89さん
何から何までありがとうございます(;_;)
感謝感激です。
アメブロ拝見しましたが、とてもわかりやすくて初めて一発で理解できましたo(^-^)o苦笑
テレマクロとは凄いですね!
後ほどAモードで試してみたいと思います♪
OLYMPUS講座があるのですね!!
本二冊も買ってしまったので、無料であれば参加したいと思いますm(._.)m
まずは手持ちの物から…
教えていただきありがとうございました。
そして取説を読んでから今すぐかんたんminiを読んだ方が良さそうですね…
地道に頑張ります!
書込番号:21742780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しま89さん
私も もう初期状態を覚えていませんが(爆)
M5kIIの場合は、P/A/S/Mで、最初から表示してた気がしますよ〜。
M5kII取説のP.100、P.111、P.153、 P.43 の記述は、従来機種と変わってると思いますよ。
>photograph.さん
ちょい訂正 I-AUTOの時は 「OK」を押してから、INFO 2回押しでスーパーコンパネ表示できるようです。
取説P.111にありました。
I
書込番号:21742787
1点

>TideBreeze.さん
>しま89さん
私もE-M5U(未所有:友人のを弄ることはある)に限らず自分のOMD・PENの初期設定を覚えていませんが、各機種(ターゲットユーザー層にもよると思う)でスーパーコンパネ初期表示有無に違いがあったような気がします。
E-M5Uについては、しま89さん(私もだけど)が貼ったFAQページに記載がありますね。
>photograph.さん
取説や解説書も良いのですが、メニュー項目を一通り開いて、それぞれが何に影響するのか(すぐに理解できなくても)考えてみるのも機種に慣れる方法の一つだと思います。
ともあれ、あまり難しく考えず先ずは新しいカメラを楽しんでくださいませ。
書込番号:21742797
1点

>photograph.さん
あ゛〜、一番最初に伝える事忘れてました。
MENUに入ったら、スパナ(セッテング)で、歯車(カスタムメニュー)表示:ON
にしないといろいろなセッテングできませんので、まずこれをONにすること。
・ カスタムメニュー 歯車E露出/測光/ISO→ISOオート設定→「OK」→上限値:10000(初期値1600〜を引き上げてください)
モードダイヤルAにしておいてISOオートにしとけば、超ラクチンです。
・ カスタムメニュー 歯車G画質/色/WB→画質設定→一番左L:SFと最高画質をあらかじめ設定しとかないと 呼び出せません。
・ あと FnボタンにLV拡大と、デジタルテレコンは 早いうちに割り振っておくと楽です。
EVFのアイカップを無くさない おまじない。
いっぺんアイカップを外して裏側の枠に沿って両面テープを貼りつけます。 そして元に戻します。 M5初代はずいぶんアイカップを紛失しましたが(^_^;)ヾ M5mkIは今の所大丈夫です。I
液晶モニターは 3インチの保護フィルムです。 高級な保護ガラスだとバリアングルが閉じなくなりますよ。
アートフィルターは他のモードからでも呼び出せます。 スーパーコンパネの右上の絵筆のアイコンをi-FNISH→VIVID→NATURAL→FLAT→モノクローム→と、ぐりぐり回してゆくと、ARTフィルターが候補に出て来ます。 RAW+JPEGで撮れば、あとでオリンパスビュワーでいろんなアートフィルターを掛けたり外したり楽しめます。
書込番号:21742850
3点

photograph.さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:21742980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無印E-M5のLVスーパーコンパネはOFFだったので
ONにするのにメニーで探した記憶がありますが
E-M5 U・E-M1Uは設定した記憶がないので
多分 初期設定でONだったと思います。
書込番号:21743069
1点

こんにちは。
購入されたんですね。おめでとうございます。
オリンパスのメニューはちょっと独特っですし、取り説はあまり
ユーザーのことは考えて作ってないので不便ですね。
ちょっと使い込むと慣れると思いますので頑張ってください。
>14-150mm レンズキットなのですが、こちらボケはどうやってだすのでしょうか…
モードをAモードにして、絞り(F値)を一番小さくしてください。(F3.5など)
これでできるだけズームリングを望遠にして被写体に近寄ればボケます。
屋内で人物とかだと大きく写りすぎて無理かもしれません。
人物なら屋外がボカしやすいすね。
ちなみに「ボケを作る」条件です。
・できるだけ望遠で撮る
・F値をできるだけ小さくする(絞り開放)
・被写体にできるだけ近づく
・できるだけ被写体と背景の距離が開くような構図を作る
撮影時にこれらを意識してみてください。
室内など狭い場所ではちょっとボカしにくいかもしれません。
でも小物などであればぐぐ〜っと近寄ればけっこう簡単に
ボケると思います。
被写体に近づくというのはすごく効果が高いです。
書込番号:21743077
2点

ボケを作るにはなるべくカメラを水平にして、背景が抜ける場所を探す。
前下がりになると、行き着く先は地面。
背景が地面で土色だとあまり綺麗じゃないでしょ?
書込番号:21743200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

photograph.さん
>こんなの取説にも、わざわざ買った本にも載ってなかった…泣 驚く程簡単に出来てショックです!なぜそこまでの道のりを書いてくれないんだろう…超絶機械音痴の無知識な初心者もいるのに。導く為にあるのではないのか…(´-`).。oO
文句をいう前に、取説をちゃんと読みましょう!
取説(Ver.4)では、LV スーパーコンパネの表示方法は P43〜44 に記載されていて、P/A/S/M モードでは初期設定のまま(P153 に明記)、iAUTO/ART/SCN モードでは「あらかじめカスタムメニューで設定しておくと」表示できます。
なお、OLYMPUS の取説には、製品に添付されている製本版の他に、PDF 版があって、こちらは誰でもダウンロードできます。
*私も、E-M5 MK2(Ver.4)の取説をダウンロードして見て、この機種ではP/A/S/M モードではLV スーパーコンパネが
初期設定になっていることを初めて知りました。
製本版では、知りたい内容がどこに記載されているのか探すのが大変ですが、PDF 版なら、検索機能で簡単に探せます。
「フォトパス」掲示板(*1)の「花撮りのための グッズとチップス」トピック(*2)に、ダウンロードの仕方(書き込み番号:2)や、検索の仕方(書込み番号:5)について、私が投稿していますので、ご興味があればご笑覧ください。
*1:今年の初めに書き込みはできなくなりましたが、閲覧は今年いっぱいはできるようです。
*2:https://comm.fotopus.com/?m=pc&a=page_c_topic_detail&target_c_commu_topic_id=4423&order=asc&sort=asc#commentList
*書き込みの添付図は、クリックすると長辺 600 ピクセルの拡大版が開きます。
・「Shift」ボタンを押しながらクリックすると別画面で開くので、図を見ながら説明を読むことができ、便利です。
書込番号:21743251
4点

ボケは、基本的に主体となる被写体と、距離が離れているほどボケ安くなります。そこを調整するのが、絞りで、F値の数字が少ないほどボケやすくなります。お使いのレンズでしたら、150に近いほどボケやすいです。それで近づいたら、手前がボケるし、背景とメインの距離が離れてたら、背景がボケます。また、マイクロフォーサーズのセンサーは、ボケにくい面もあるので、できるだけF値の数字の少ないレンズを使う方がやりやすいです。他にボケはツッコミの人がいないと成立しません。
書込番号:21743255 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

話は解決してるので、余談集!
>本当に深いですねぇ…溺れそうなほど…
オリンパスに限らず、1度設定したら2度と使わないよーな設定は奥に追いやられます!
また、整理の都合上でどーしても良く使うにもかかわらず奥にあるやつは、たいがい別のショートカットが有ったりします!
ただ、何を持って「めったに使わない奴」と判断するかはメーカーの胸先三寸でございます!w
あと、オリンパスの場合、ずーーーーーーーーっとこのインターフェースなので、機種変えてもほとんどそのままのノリで設定できます!
私はキヤノン、ソニー、パナソニックを他に使ってますが、機種アップグレード後はオリンパスが一番迷子になりにくいです!
ちなみに一番迷子率高いのがパナソニックです!(汗
キャノン、ソニーは中身の考え方は変わってないけど、「見せ方」が変わったかなー!?
あと、ボケがコントロールしたくて、次の機種にひっこそーが他社にいこーが応用の効く、お勉強して慣れておいて損はない最初の一手はやはりAモードではないかな、と!
また、スーパーコンパネは最初はオリンパスの「売り」だったんですが、ソニーもキヤノンも真似てきたので、ライブビュー本格導入とともにデフォルトではOFFになりました!
初期値ではライブビュー画面にアイコンが重なるモードが優先になっています!
infoで押して切り替えられる画面状態が多くなってきたので、使わない奴はoffにしておけますので、お好みを探しましょう!
いらない奴はoffに!!
>オリンパスの講座
東京圏だと特に参加しやすいですね!
また、口座の他にもツツジの季節の根津神社とか、GWに東京大仏のとなりの植物園とかでオリンパスユーザーをよく見かける気がします!
詳しい人に混じって撮影三昧で覚えるとか!?!?
>他にボケはツッコミの人がいないと成立しません。
価格.comの常連さんは自称ツッコミなおとボケさんしかいないので、長くなる議論スレはほとんど全部が焦点定まらずボケボケ進行です!
書込番号:21744017
2点

>mosyupaさん
ありがとうございます(*^^*)
色々いじって覚えるのが一番ですよね!
何だか初めてのカメラで、あまりいじくりまわして壊したりおかしなことにならないか臆病になってましたが、そんな簡単におかしくなるわけないですよね(°▽°)苦笑
初めて買う携帯と同じ要領で操作して覚えます!ありがとうございました(*^^*)
書込番号:21744204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TideBreeze.さん
教えていただいた通りに全部セットできました(*^^*)デジタルテレコンがよくわからないのでこれからちゃんとします!スムーズにセット出来ると気持ちいいですねーーー!!
いつもいつもご親切にありがとうございます(*^^*)アイカップを無くさないおまじないも試させていただきますね!普段からよく無くし物するので、アイカップは尚更気をつけないとなので、なくす前に教えて貰えて助かりました^ ^
他のモードのときにアートを呼び出した場合、そのモードプラス、アートと二重の効果があるのでしょうか?またはアートへの切り替えということでしょうか??
書込番号:21744216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あんこ屋さんさん
皆さまのおかげで無事解決致しました。
ありがとうございました^ ^
書込番号:21744225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>photograph.さん
ある程度使いこんで設定を煮詰めた後で壊しちゃったら(物理的損傷で無く、どこをどう弄ったかわからなくなっちゃった状態)ダメージでかいけど、まだ色々試している段階ならリセットで初期状態にすれば良いだけだから、よくわからない設定項目を試すのは早いうちが良いと思いますよ。
当機種のスレッドですから、わからない設定項目があれば引き続きこちらで質問するか、新たに具体的な質問項目をタイトルにして(曖昧なタイトルだと適当回答者呼び込みやすい為)スレッドを立てられれば良いと思います。
photograph.さん自身の役に立つだけでなく共有情報として有意になる可能性もありますから。
書込番号:21744242
2点

>他のモードのときにアートを呼び出した場合、そのモードプラス、アートと二重の効果があるのでしょうか?またはアートへの切り替えということでしょうか??
オリンパスのアートフィルターは他社と違い、その名のとーり「フィルター」を模しています!
レンズの前に付けるガラスのフィルターです!!
だから、AモードとかSモードに、+でフィルターすることになります!
アートフィルターモードは、その簡易設定版です!Pモード+アートフィルターみたいなもんです!!
書込番号:21744253
2点

>BAJA人さん
毎度ありがとうございます(*^^*)♪♪
本日やっとちゃんと試し撮りが出来ましたが、本当に綺麗ですね!!olympus tg870で満足していた頃にはもう戻れない自信しかないです。寂しいけどTT 買ってよかったー!そして一眼レフにしなくて良かったです(;_;)一瞬なのに慣れてないせいか既に首が…皆さまに聞いていて本当に良かったです^ ^
それと、おかげさまで無事ボケも撮れました!まだまだ満足いく写真には程遠いですが、要領が分かったので、満足出来なくてもとても楽しいです♪♪本当にありがとうございました!!(*^^*)
書込番号:21744282 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>photograph.さん
>他のモードのときにアートを呼び出した場合、そのモードプラス、アートと二重の効果があるのでしょうか?またはアートへの切り替えということでしょうか??
P/A/S/Mにて この場合プログラムシフトAE、絞り優先AE、シャッタースピード優先 マニュアルの状態で、アートフィルターを呼び出す形なので、2重掛けとはだいぶニュアンスが違います。 仕上がりの一種としてアートフィルターが有る感じです。
撮影スタンバイ中に2ダイヤルで絞りとかSS、露出補正などが動かせます。
ARTモードは詳しく見てないので抜けてたらごめんなさい
モードダイヤルARTで 呼び出した時は、撮影スタンバイ中に動かせるのはフロントダイヤルで輝度補正だけみたいです。
リアダイヤルを動かすと モニタ左下の「ART00」アイコンの脇にちっちゃい「S」アイコンが出るのを発見しましたが 意味はSCに聞かないと分からないです。
スーパコンパネ表示中にART00ナンバーの切り替えができません 他は大体変更できるようです。
ARTフィルタ選択画面では複数のフィルターで写せる ARTブラケットを選択できます。
書込番号:21744405
1点

>横道坊主さん
水平ですね!!意識して撮ってみます(*^^*)
ありがとうございました(*^^*)
書込番号:21744492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メカロクさん
DVD,あれは解読ものだったのですね!
自宅のWi-Fiがスムーズじゃないのでネカフェでカメラを開けたのですが(;_;)DVDを入れたらログインとでたので、iTunesのようなものかと思い開く前に直してしまってました…
iTunesのようなものなら自分のパソコンでログインしなきゃと思って_:(´ཀ`」 ∠):
PDF版は便利そうですね!!
ご丁寧にたくさんの情報をありがとうございます(*^^*)精進します!
書込番号:21744515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>大河丈さん
突っ込んでくれてありがとうございます!
ボケはひとりじゃ成立しませんものね(*^^*)
一人二役はサミシスギマス!
わかりやすいご説明をありがとうございます(*^^*)今持っているレンズに慣れて、新しいのを買えるときにはF値の小さいものを選びますね!ありがとうございました(*^^*)
書込番号:21744541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>めぞん一撮さん
それはそれは!OLYMPUSはいいですね(*^^*)買い換えるときがあればまたOLYMPUSにしたいと思います!迷子は嫌なので…
今はまだスーパーコンパネもどのように便利なのかわからないので、早く自分色に染めたいです(*^^*)要らないやつはoffに!!も覚えました(*^^*)自分のベストも何もかも手探りですね!精進致します。
やはりはじめの一歩はAモードがいいみたいですね!!今日もカメラと夜更かしの予感です(・・;)昨日は夢にまで出て来る始末で…楽しみ半分、億劫な気持ちも半分…でも撮影はとっても楽しいので満足いく写真を撮れるように頑張ります♪
東京には程遠いのですが、講座って楽しそうですねーーー!!!
最後になりましたが、ありがとうございました(*^^*)
書込番号:21744677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mosyupaさん
たしかにそうですね!今なら訳分からなくなってもリセットすれば、何がリセットされたのかも訳が分からないままに、設定し直せるので痛くないですね(*^^*)
若いうちに経験しなさい!立ち直りも早い!のと一緒ですね(°▽°)
何度も親身になってくださってありがとうございます♪お世話になりっぱなしで大変恐縮ですが、もしもまたスレッドを立てさせてもらうときには宜しくお願い申し上げますo(^-^)o
書込番号:21744694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TideBreeze.さん
>めぞん一撮さん
まだしっかりとではないですが、理解出来ました。ありがとうございます(*^^*)
本当にコンデジと違い色々な事ができるのですね!まだ使いこなすには時間がかかりそうですが、めげずに楽しみながら慣れていきたいと思います(*^^*)親切に教えていただいたおかげで、今日はボケた写真も撮ることが出来、満足はしてませんが充分楽しいです♪
お世話になりました(*^^*)
書込番号:21744721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>photograph.さん
あ、そうそう 動画でもアートフィルター掛けられるんですよ。
動画モードで ピクチャーを ART7ジオラマにして街を撮ると 再生すると笑えますよ
「なんじゃぁこりゃ、オリンパスのカメラって面白れ〜〜っ (^◇^)!!」と、ハマった瞬間でした。
そういえば撮り方以外にもアートフィルターでもボケを作ることができます ファンタジックフォーカスと ジオラマ(ハデハデ)です
ライトトーンは明暗差の大きい絵で使うとちょいとしたHDR代わりに使う事ができますよ。
書込番号:21744821
3点

>TideBreeze.さん
わー!!面白い(°▽°)これ早送りしてるみたいな感じですが編集してあるわけではないんですね!面白そう〜(๑˃̵ᴗ˂̵)本日無事三脚も届いたので、カメラと三脚持って出掛けたいと思います♪ジオラマ!!楽しそうです♪
ドラマチックトーンとその鬼さんの相性がいいのか大迫力ですね!画面から出てきそうなくらい怖いです!
いつもたくさんのこと教えてくれてありがとうございます(*^^*)
書込番号:21745098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 2025/05/12 21:02:12 |
![]() ![]() |
16 | 2025/04/28 22:59:55 |
![]() ![]() |
16 | 2025/02/15 20:20:10 |
![]() ![]() |
20 | 2024/07/06 19:41:19 |
![]() ![]() |
9 | 2024/04/15 1:14:04 |
![]() ![]() |
4 | 2024/02/01 15:49:10 |
![]() ![]() |
18 | 2024/01/28 17:40:32 |
![]() ![]() |
22 | 2023/11/09 19:53:30 |
![]() ![]() |
5 | 2023/10/14 22:17:56 |
![]() ![]() |
10 | 2023/10/04 11:08:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





