OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
- シャッタースピード5段分の補正性能を持つため、暗い場所や望遠撮影においても手ぶれを気にすることなく手持ち撮影が可能なミラーレス一眼。
- 小型軽量のボディに加え、防じん・防滴の高倍率ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II」が付属。
- シネマ品質の動画を手持ち撮影できる「OM-D MOVIE」を搭載。60pの高フレームレート、50Mbpsの高ビットレートに対応し、高画質フルHDムービーを実現。
| ¥- | |||
| ¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
- 14-150mm II レンズキット
- Limited Edition Kit

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月20日
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
三脚とカメラ本体を簡単に装着するジョイントありますよね。
この本体はレンズ取り付け部分に近い位置にジョイントを取り付けるネジ穴があるだけですが
三脚の種類によってネジ雄だけのと位置決めのポッチが付いてるのがありますが
ポッチが付いている物は着けられませんか?
昔親父が買ったVANGUARD VT-152という三脚を持ってて、使えと渡されたのですが
ジョイントが合わないようの思います。
密着面のクッションもボロボロですし、もったいないので使えるのなら使いたいのですが
アドバイスお願いします。
書込番号:20236688
0点
けんおか 様
はじめまして。親父さんからの三脚がどの状態(例えば、雲台のありなし等)が分からないので・・・。
私は、クイックシューを三脚側とカメラ2台(それぞれに1枚ずつ)をつけています。カメラをセットする度に、ねじ固定をする必要がなく楽です。
ピンキリがありますが、まずはAMAZONで検索されては如何でしょうか。はやり5千円以上がお勧めです。千円以下でもありますが、カメラをセットしてグラついたら元も子もありませんので。
書込番号:20236723
1点
VT-152・・・たぶんビデオ用の簡易三脚でないですか?
強度的にも一眼カメラでは不足でぶれると思います。
また位置決め用?のポッチは押せば引っ込むはずです。
書込番号:20236736
1点
ボッチは正しくはビデオボスというもので、ビデオカメラの底面には、ほぼ間違いなく三脚ネジ穴とビデオボス穴が開けられています。
本格的なビデオ撮影では”パーン”といって、ビデオカメラを水平方向に振ることを頻繁に行いますが、このパーン操作の繰り返しで三脚ネジが緩まないようにビデオボスが設けられているのです。
で、このビデオボスは押すとバネで引っ込むようになっているので、お持ちのカメラのようにビデオボス穴がなくても問題なく取り付けることができますよ。
念のため、ビデオボスを押してみて、スムーズ引っ込むことを確認して下さいね。
書込番号:20236749 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>けんおかさん
>>VANGUARD VT-152
ビデオ用の三脚です。
回転防止のビデオボスが邪魔しているから、合わないと思っているようですが、
載せる機材にビデオボスが不要だと、この部品は沈むように設計されていますので、お持ちのカメラでも使うことが可能です。
書込番号:20236775
1点
>けんおかさん
プレートの密着面がボロボロな時点でもう使えないと思われます。
三脚自体も一眼で使えるレベルではなさそうです。折角の親御さんからの頂き物ですが、使わない方が吉かと思います。
書込番号:20236813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
けんおかさん こんにちは
ビデオ固定用のポッチだと思いますが この部分上から押すと引っ込みますので このカメラに付けても大丈夫だと思いますよ。
書込番号:20236831
2点
みなさん早速の回答ありがとうございます
ビデオ用のでしたか、あまりおすすめではないようですので止めた方が良いですね
確かに位置決めのボスは押せばヘコミます
密着面のクッションが無い状態の画像です
書込番号:20236858
0点
ボロボロのクィックシューの交換なら、この辺を探してください。
https://www.amazon.co.jp/s/ref=sr_hi_eb?rh=k%3A%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%2Cn%3A3210981%2Cn%3A16462091%2Cp_4%3A%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%89&ie=UTF8&qid=1474812014&keyword=%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC
同じバンガードと言っても いろいろサイズがあるようなので、現物のクィックシューの品番を確認するなりしてください。
アルカスイス・スタイルにするなら雲台から首を挿げ替える手もありますが、パーツの購入は割高なので、三脚を一式で購入した方が安く上がります。
ビデオの3脚がダメかというと、シャッターを押す時2秒セルフタイマーを使うとか、リモコンシャッターを使うとかしてシャッターショックを逃がしてやれば、華奢な三脚でも結構使えるんじゃないかな〜と思います。 三脚の関節がきしむとか、雲台が止めたい位置に止まらないとか感じたら、買い替え時かな? (私は重すぎる で、一回り小さいカーボン製に替えました(^_^;)ヾ)
書込番号:20238328
2点
画像を見る限り、販促のおまけ程度の三脚のようですね。
これではカメラやレンズの性能を発揮できませんよ。
そのうち、三脚がいかに重要な機材かわかってくると思います。
一例ですが、比較的手頃でしっかりしたものを挙げておきます。
最低でもこれくらいのものが必要です。
http://kakaku.com/item/K0000437138/
http://kakaku.com/item/K0000437137/
書込番号:20238386
1点
けんおかさん 返信ありがとうございます
>確かに位置決めのボスは押せばヘコミます
このカメラでもピンが引っ込むため 使うことはできますし 今お持ちですので まずは カメラ付けてみるのもいいかもしれません。
その時 カメラがグラグラするのでしたら使い物になりませんし 雲台のロック部分もしっかり止まらないのでしたら やめておいたほうがいいと思います。
でも しっかり止まるのでしたら まずは使ってみるのもいいかもしれません。
しかし このタイプの三脚 強度は大丈夫だとしても プラ部品が多いため 三脚自体の耐久性が弱いため ロック部が止まらなくなるなどの 故障が出やすいです。
書込番号:20239611
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 20 | 2025/05/12 21:02:12 | |
| 16 | 2025/04/28 22:59:55 | |
| 16 | 2025/02/15 20:20:10 | |
| 20 | 2024/07/06 19:41:19 | |
| 9 | 2024/04/15 1:14:04 | |
| 4 | 2024/02/01 15:49:10 | |
| 18 | 2024/01/28 17:40:32 | |
| 22 | 2023/11/09 19:53:30 | |
| 5 | 2023/10/14 22:17:56 | |
| 10 | 2023/10/04 11:08:38 |
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット」のクチコミを見る(全 12927件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









