『ミラーレス購入検討しています』のクチコミ掲示板

【付属レンズ内容】EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM [シルバー]

ご利用の前にお読みください

EOS M10 EF-M15-45 IS STM レンズキット の後に発売された製品EOS M10 EF-M15-45 IS STM レンズキットとEOS M100 EF-M15-45 IS STM レンズキットを比較する

EOS M100 EF-M15-45 IS STM レンズキット
EOS M100 EF-M15-45 IS STM レンズキットEOS M100 EF-M15-45 IS STM レンズキットEOS M100 EF-M15-45 IS STM レンズキット

EOS M100 EF-M15-45 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年10月 5日

タイプ:ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:266g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS M10 EF-M15-45 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS M10 EF-M15-45 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS M10 EF-M15-45 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS M10 EF-M15-45 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS M10 EF-M15-45 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS M10 EF-M15-45 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS M10 EF-M15-45 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS M10 EF-M15-45 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS M10 EF-M15-45 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS M10 EF-M15-45 IS STM レンズキットのオークション

EOS M10 EF-M15-45 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2015年10月29日

  • EOS M10 EF-M15-45 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS M10 EF-M15-45 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS M10 EF-M15-45 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS M10 EF-M15-45 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS M10 EF-M15-45 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS M10 EF-M15-45 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS M10 EF-M15-45 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS M10 EF-M15-45 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS M10 EF-M15-45 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS M10 EF-M15-45 IS STM レンズキットのオークション

『ミラーレス購入検討しています』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS M10 EF-M15-45 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS M10 EF-M15-45 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS M10 EF-M15-45 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ29

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ミラーレス購入検討しています

2017/02/23 21:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M10 EF-M15-45 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:32件


いつもお世話になっています。

友人と遊びに行くように自撮りできるものが欲しく、ミラーレスか交換レンズ購入か迷っているのでご教授ください。

検討しているのは
・EF-s10-18/4.5-5.6IS STM(8000dの交換レンズ)
・EOS M10 15-45レンズキット
・LUMIXgf7wダブルズームキット(12-32,35-100)
です。(順番に意味はないです)

希望としては@自撮りA小型軽量化Bボケること
です。予算は5万前後です。
迷いすぎて無限ループにハマっているので助けてくださいm(_ _)m
ソニー、ニコンはなんとなく嫌なので…

夏までに100-400 が欲しいので貯金しとけっていう心の声も聞こえて…笑


あと35mm換算がわからなかったのですが、
計算式がキャノンのaps-cだと×1.6、マイクロフォーサーズは×2とのことなので、
M10キットレンズは15×1.6=24mm
gf7キットレンズは12×2=24mm
ですので焦点距離は同じになるってことでしょうか?

書込番号:20684365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2017/02/23 21:08(1年以上前)

焦点距離はだいたい同じになると思います

しかし、縦横の比が異なるので感覚は違うかもしれません

書込番号:20684389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2017/02/23 21:11(1年以上前)

(`・ω・´) 貯金しとけ☆



|ω・´) 自撮り?んなもんスマホで(略
|彡 サッ

書込番号:20684402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19867件Goodアンサー獲得:1241件

2017/02/23 21:24(1年以上前)

>りこたむさん

あらー、可愛そう。
オリンパスと富士フィルムとペンタックスにもミラーレス一眼あるのに・・・

書込番号:20684450

ナイスクチコミ!0


yuji8737さん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:42件

2017/02/23 21:34(1年以上前)

自撮り するなら EOS800D に
CANON EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM でしょ。
ミランダ・カー シルエット画質で撮れますね。

書込番号:20684499

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11694件Goodアンサー獲得:871件

2017/02/23 21:56(1年以上前)

自撮りで5万までならGF7をがんばって探すですかね。
大手量販店では販売終了してますから買うならお早めに。あと1〜2ヶ月で在庫無くなって値段があがります。

書込番号:20684592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/02/23 22:07(1年以上前)

多分、お持ちなので分かると思いますが、8000Dで手持ちの自撮りは難しいのでは?

なので、ここは軽量なGF7がいい様な気がします。
8000Dのサブとして使い分けが出来ますし。(レンズは共用出来ませんけど)

望遠レンズもセンサーが小さい方が軽くて安価(一般的に)で済みます。


M10ならマウントアダプターを使えば8000Dとレンズが共用出来ますが、マウントアダプターは別途購入しないといけないですし、8000Dで使えるレンズは大きくて嵩張るので、M10にするメリットが無くなります。

書込番号:20684639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/02/23 22:27(1年以上前)

私もGF7が良いと思います\(^o^)/



私はピンク(o^-')b !

書込番号:20684728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:10件

2017/02/23 22:31(1年以上前)

広角レンズでの自撮りは、顔が横幅広く大きく写ってしまいますが良いのでしょうか?

ミラーレスか交換レンズ購入かというよりも、スマホやコンデジのほうがスマートに撮れます。

書込番号:20684742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/02/24 07:36(1年以上前)

おはようございます。
お持ちの8000Dの不具合は解決しましたか?

もし8000Dが治ったとして、自撮りの場合はライブビューに切り替えても画像を確認しながら撮るのは難しいのでは。自撮り重視ならM10かGF7の選択になるでしょうね。私もスマホが一番無難だと思いますが。

>焦点距離は同じになるってことでしょうか?
それぞれのレンズの焦点距離そのものは変わりません。変わるのは換算画角(写り込む範囲)です。これについてはりこたむさんが計算されたとおりでほぼ同じ換算画角になります。

書込番号:20685529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2017/02/24 12:44(1年以上前)

わからん言葉なら検索してください。

F値が同じで画角が同じの焦点距離だとフォーマットの違いでEOS−M10がボケやすい。
F値もボケには大きな要因ですが換算比率の小さい方がボケには向いているということ、画角が同じでもフォーマットの違いでレンズの焦点距離が違う、ボケは焦点距離の大きいほどボケやすい。
検討されてる機種だとEOS−M10が良いのではと思う。アダプターを使えば8000dのレンズも使えます。

書込番号:20686139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:24件

2017/02/24 18:34(1年以上前)

本題とは違いますが

過去の質問をみると、
ディズニー用に8000Dと明るい70-200mm F2.8があって、望遠用の100-400mmを購入予定ということですかね??

そういえばシグマからも100-400mmが発売されるようですよ
おそらく、そっちの方が純正より安くて軽くなるんじゃないですかね?
そっちも検討してみては?

書込番号:20686861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5524件Goodアンサー獲得:350件

2017/02/25 00:11(1年以上前)

りこたむさん

りこたむさんが挙げられた候補に対する、私なりのコメントです。ご参考になれば、幸いです。

・EF-s10-18/4.5-5.6IS STM(8000dの交換レンズ)
(8000Dにこのレンズを装着するとして)
@自撮り:OK
A小型軽量化:NG
超広角の世界は非常に面白いので、小型軽量に拘らなければ、凄くオススメのレンズです。

・EOS M10 15-45レンズキット
@自撮り:OK
A小型軽量化:OK
EF/EF-Sレンズをミラーレスでもご活用なさるお積りなら、いい選択肢だと思います。ただ、EF/EF-Sレンズをミラーレスではあまり使わないのでは?と考えておられるなら、他社のミラーレスとの比較でお選び下さい。

・LUMIXgf7wダブルズームキット(12-32,35-100)
@自撮り:OK
A小型軽量化:OK
自分撮りに注力した機種です。どこにでも待ち運べるサイズですし、もし気に入られたなら、Mシリーズと異なり、m4/3用交換レンズはかなり豊富なので、1〜2本買い増しなさると、面白いと思います。特に、(ボケを得易い)開放F値の小さい単焦点レンズでも、小型軽量です。


Bボケることに関して

最初に、35mm判換算焦点距離に関して、補足します。フルサイズとAPS-Cは同じアスペクト比なので、縦横の画角(写る範囲)で考えても対角線の画角で考えても、どちらでもOKです。しかし、m4/3のアスペクト比は4:3で、フルサイズの3:2とは異なります。その為、m4/3の35mm判換算焦点距離で画角が正確に一致するのは、対角線の画角のみです。縦と横の画角はアスペクトに応じて、フルサイズとは若干異なります。計算自体は、りこたむさんのご理解通り、(レンズに記載されている)実焦点距離を、(キヤノン)APS-Cなら1.6倍、m4/3なら2倍すれば、OKです。

次に、感覚として掴んで頂きたいのは、焦点距離、画角、F値、カメラから被写体までの距離、カメラから前景や後景までの距離の関係に関してです。以下の記事に分かり易い図が載っています。記事の下半分に「ボケとシャープの関係」「被写界深度に関係する6つの要素」の2項目がありますが、とても分かり易い図だと思います。ただ、この2つの図は定性的には全くその通りなのですが、抽象的なので、ご自分で経験なさると凄く納得出来るはずです。

・被写界深度(カメラ基礎:ピント)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/photoschool/1041120.html

センサーサイズとボケとの関係は、ちょっとややこしいのですが、以下のようになります。例として、フルサイズとm4/3との関係を取り上げてあります。

(レンズに記載されている)実焦点距離が同じなら、ボケはセンサーサイズに依らず、同じです。つまり、フルサイズで実焦点距離42.5mmで撮影した画像を、(正確には対角線の)長さとして1/2、面積として(約)1/4にトリミングした画像が、m4/3で実焦点距離42.5mmで撮影した画像と同じになります。m4/3では準望遠レンズに当たる実焦点距離42.5mmは、フルサイズでは準広角レンズなので、ボケが少ないと言う訳です。

実焦点距離85mmは、フルサイズでは準望遠レンズで、ポートレートでは定番の焦点距離です。先程と全く同じ事ですが、フルサイズで実焦点距離85mmで撮影した画像を、(正確には対角線の)長さとして1/2、面積として(約)1/4にトリミングした画像が、m4/3で実焦点距離85mmで撮影した画像と同じになります。m4/3では望遠レンズとも言える実焦点距離85mmだから、フルサイズでは準望遠レンズでも、ボケが多い事になります。

どの程度のボケが得られるかは、机上でも、dai1234567さんが作成なさったボケ計算機で大凡のイメージが掴めます。

[(dai1234567さん作成)ボケ計算機の使い方]
・入力の必要があるパラメーターは5つです。
・機種では「APS-C」または「フォーサーズ」を選んで下さい。
・35mm判換算焦点距離には、(レンズに記載されている)実焦点距離を、(キヤノン)APS-Cの場合は1.6倍、m4/3の場合は2倍した数値を入力して下さい。
・絞り、カメラから被写体までの距離、カメラから背景までの距離には、想定される状況に応じた数値を入力して下さい。もし開放F値が変化するズームレンズの場合、例えば、開放F値が「4.0-5.6」となっていたら、広角端では4.0、それ以外では5.6を入力して下さい。実際には望遠端の手前では、4.0-5.6の間の数値になりますが、正確な数値を知るのは面倒なので、ボケを少なめに見積もる「5.6」でいいと思います。

・以上、5つのパラメーターを入力し、「計算」をクリックすると、グラフと水着の女性の図が更新されます。水着の女性の図で、ボケのイメージが掴めると思います。グラフは画素数に応じた被写界深度を示していますので、より正確なのですが、分かり難かったら無視して下さい。

・(dai1234567さん作成)ボケ計算機
http://amazing.x.fc2.com/works/boke2/bokekeisan2.html

【関連記事】
・交換レンズレビュー:EF-S10-18mm
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/659416.html
・EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STMスペシャルレビュー
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/663798.html

・新製品レビュー:M10
(外観・機能編)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/730993.html
(実写編)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/732685.html

“自撮り最強カメラ”LUMIX GF7を女子目線で語る
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/698000.html

【ご参考】
超ヘタッピでお恥ずかしい限りですが、GF7のキットレンズでの撮影例です(ボディは異なります)。

・4枚(12-32mmが2枚、35-100mmが2枚)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152875/SortID=20514126/ImageID=2696523/

・4枚(いずれも、35-100mm)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014570/SortID=20516360/ImageID=2663099/

書込番号:20687988

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2017/02/25 00:29(1年以上前)

>ほら男爵さん
確かに縦横の比率違いますね!気付きませんでした…
言われてみればミラーレスは全体的に横長なイメージです。

>Masa@Kakakuさん
ですよね…スマホが1番手軽(・・;)

>おかめ@桓武平氏さん
オリンパスは予算オーバーなので諦めました、。フジペンタはよく分からないので見てません…

>yuji8737さん
交換レンズが1番安く済むんですよね…考え所です。

>しま89さん
もう全然売ってないです…中古でも探してみます!

>逃げろレオン2さん
センサーサイズの違いが気になっています。aps-cとm4/3で違いってわかるものでしょうか?(個人差あると思いますが…)

書込番号:20688036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2017/02/25 01:18(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
8000dは初期化してから、1日使いましたが問題なく使えています^ ^現在は8000dと18-55のキットレンズで自撮りしていて出来なくはないが背景がほぼ写らないことに不満を感じています、。
画角が同じってことですね!用語の使い方を間違えてました…ありがとうございます。

>神戸みなとさん
そうですよね、M10のほうがボケやすいですよね。
ありがとうございます。

>カプリコートさん
そういうことです。100-400 買ったら70-200使わなくなる気がしていますが。
シグマからも出るんですね!初めて聞きました。評価みてシグマも検討してみたいと思います。きっと安いんでしょうね…(←純正好きです)

>ミスター・スコップさん
ミラーレスで追加でレンズを購入する予定はないです。GF7小さいしレンズも使わないときすごく短くなるところがやはり魅力ですね。ただM4/3であることが不安です(aps-cと比べて)。暗いところではあまり撮らないので平気ですかね?
センサーサイズとボケのことも読ませていただきましたが、理解は出来てません…これから勉強します。難しいですが面白いですね、カメラ。
関連記事のURLと同じレンズでのお写真ありがとうございます。参考にさせていただきます、


書込番号:20688123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5524件Goodアンサー獲得:350件

2017/02/25 06:17(1年以上前)

りこたむさん

レス、ありがとうございます。

> ミラーレスで追加でレンズを購入する予定はないです。

了解です。確かに、メイン機のシステムを充実させた方が、効率的な資金の使い方に繋がると思います。

> センサーサイズとボケのことも読ませていただきましたが、理解は出来てません…これから勉強します。難しいですが面白いですね、カメラ。

説明が拙く、申し訳ありません。先に付けた記事「被写界深度(カメラ基礎:ピント)」の特に「ボケ量に関係する6つの要素」で、定性的なご理解を深めて下さい。(dai1234567さん作成)ボケ計算機で色々条件で試されると、イメージは掴んで頂けると思います。

> ただM4/3であることが不安です(aps-cと比べて)。暗いところではあまり撮らないので平気ですかね?

仰る通り、m4/3の最大の弱点は、センサーサイズ(正確には画素ピッチ)の為、高感度にかなり弱い事です。逆に、低いISO感度で撮影なさるのであれば、APS-Cとの差は殆ど、お感じにならないと思います。

またまた超ヘタッピでお恥ずかしい限りですが、何世代も前のm4/3機で撮影した、何とな〜く夜景っぽい写真を以下にアップしてあります。シャッター速度が遅くなる順番で並べてあります。

・1枚目: 1/40[s]、F4.0、ISO400、手持ち(レンズ内手ブレ補正あり)、ピントはウィンドウに合わせてあり、そのウィンドウにイルミネーションが反射しています。
・2枚目: 1/20[s]、F5.0、ISO400、手持ち(レンズ内手ブレ補正あり)
・3枚目: 1/5[s]、F5.6、ISO200、手持ち(レンズ内手ブレ補正あり)、ピントは奥の葉っぱに合わせた積りです。パナソニック12-『35』mmはパナソニック12-『32』mmの誤りです。
・4枚目: 2[s]、F4.0?、ISO160、三脚使用
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910400/SortID=20623853/ImageID=2693996/

さらに、これまた超ヘタッピなので、恥の上塗りになってしましまいますが、以下に何世代も前のm4/3機での撮影例を何枚もアップしてあります(先程同様、パナソニック12-『35』mmとの誤記あり)。元々、キヤノンAPS-C機がメインで、m4/3機がサブだったのですが、今や立場が完全に逆転しています。m4/3でもOKなのか、m4/3はNGなのか、りこたむさんのご判断材料にして頂ければ、幸いです。

[本当は内緒だったのですが‥]
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002768/SortID=20648453/

書込番号:20688317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2017/02/25 06:50(1年以上前)

ミラーレスが全般に横長ですか??
それは、前の試用者が設定を変えているのかな?

一眼レフやAPSCのミラーレスは比が同じで横長で
マイクロフォーサーズは寧ろ四角に近いはずですけど

書込番号:20688343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2017/02/25 08:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

>M4/3であることが不安です

違いが誇張されて評価されることが多いですが比較するとそれほどでもなかったりします。
上はEOSM2(M10と同センサー)とGM1(GF7と同じセンサー)との
キットレンズISO6400での比較とEF50F1.8とG42.5F1.7とのボケの比較。

「大型センサーでボケが大きく画質のよいAPS-C」と「極小センサーのM4/3」( ;´Д`)
と喧伝され、写りにこだわるならAPS-C、それより小さいセンサーならスマホで十分(((;゚Д゚)))とまで言われたりもするけどどっちがどっちか見分けられる人はそれほど多くないかも。場合によってはフルサイズとコンデジでも違いを見分けるのはむずかしいこともあれば、APS-Cどうしでも性能差があって、いまいちなフルサイズより高感度性能等のよいものもあれば、性能のいい1インチセンサーよりいまいちのものもあって差を感じることもあります。

書込番号:20688504

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2017/02/25 08:56(1年以上前)

 キヤノンのEF系マウントとm4/3マウントは基本的に互換性がありません。ですので、予算が潤沢にあるか、確実に使い分けできる状況にあるのでない限り、複数マウントの所有は下手をすると余分な出費につながりかねないので、個人的にはお薦めしないです。m4/3のレンズの追加購入を考えてないというのであれば、自撮りのためだけの購入になりますが、それだとかえって荷物が増えませんか?

 自撮りはスマホに任せるか、8000DにEF-S10-18で頑張るかを考えたほうがいいと思います。

 100-400を狙っているのであれば、スマホで我慢して、貯金するのがいいのかもしれません。70-200F2.8とは性格が少し違いますので、状況による使い分けは可能です。

 70-200F2.8LUと100-400LUの2本持ち出しは、公共交通機関を利用する場合は、大きさと重さから二の足を踏みますが、自家用車での移動であれば、両方持ち出して使い分けることはしています。

書込番号:20688571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5524件Goodアンサー獲得:350件

2017/02/25 11:51(1年以上前)

りこたむさん

重大なコメントを見落としていました。

> 現在は8000dと18-55のキットレンズで自撮りしていて出来なくはないが背景がほぼ写らないことに不満を感じています、。

自分撮りで、背景のもっと広い範囲を写真に入れたいと言う事ですね?

まず、今の「8000D+EF-S18-55mm」の自分撮りで、以下をご確認頂けませんか?

・(いつもそうなさっていると思いますが)焦点距離は18mmに設定。
・撮影なさる時は、出来るだけ、8000Dを遠ざける(手を伸ばす)。
・ご自分や一緒に写る方を画面内で、出来るだけ右側か左側にする。

この方法で、「あとちょっと背景が広く写ったらなぁ」とお感じなれば、EF-M15-45mmでもパナソニック12-32mmでも、りこたむさんのご希望に沿えると思います。
逆に、この方法でも、「背景が殆ど写らない」とお感じになられたら、A小型軽量化は諦めて、EF-S10-18mmをご購入するしか解はありません(他にはスマートフォンのご利用)。前述の通り、超広角の世界を堪能するのに、相応しいレンズですので、自分撮り以外でも活躍すると思います。

【番外】
m4/3だと、以下のレンズなら、広い範囲の背景を写せます。ただ、非常に安価ではあるものの、「追加購入が必要」「魚眼風レンズ」なので、この2点のどちらかでもNGなら、この方法は却下下さい。

・フィッシュアイボディーキャップレンズ、MF(3段階(無限、パンフォーカス(自分撮りは多分ここに合わせます)、最至近)、閉)、F8固定、色はブラックもあり
http://kakaku.com/item/K0000617306/

書込番号:20689003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5524件Goodアンサー獲得:350件

2017/02/25 14:07(1年以上前)

りこたむさん

実は今まで自分撮りをした事が全くなく、先程、生まれて初めて試してみました。

自分撮りって、凄く難しいですね!!ビックリ!!

今回はEF-S10-22mmを用いて、18〜15mm辺りでどうなるか確認してみました。まず、焦点距離以上に、カメラをどれだけ離せるか(手をどれだけ伸ばせるか)が重要と感じました。

撮影では、セルフタイマーを用いました。最初は2秒で試しましたが、自分撮りに全く慣れていないので、構図模索中にシャッターが切れてしまい、10秒に変更。カメラの持ち方は、レンズのみ持って撮影しました。先程、「ご自分や一緒に写る方を画面内で、出来るだけ右側か左側にする」と試した事もないのに書いてしまいましたが、画面のどちらかに位置させる前提で自分の向きと背景の位置関係を予め考えておかないといけないので、これまた難しい!!私のような自分撮り超初心者には、左手も試しましたものの、背面モニターが見難いので、右手でレンズを持ち、画面での自分の位置は、「中央〜左」が最も無難でした。

前述の通り、EF-S18-55mmの18mmで、カメラを出来るだけ離して(手を出来るだけ伸ばして)、「あとちょっと背景が広く写ったらなぁ」程度なら、EF-M15-45mmでもパナソニック12-32mmでもOKのはずですが、「背景が殆ど写らない」ままなら、やはりEF-S10-18mmしかありません!!

書込番号:20689312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2017/02/25 18:56(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
丁寧に説明していただいたのに、、わたしに理解力のないせいです。
添付の写真もすごくお上手ですね!夜はうまく撮るのが難しいのでそもそも逃げているので、羨ましいです
。夜で露出をマイナス補正なんて考えたことも無かったです笑
また自撮りもやっていただきありがとうございます。セルフタイマーでレンズ持って、という発想が無かったです。が、実際友人と撮るときにセルフタイマーは難しいですね…(それこそスマホで、ってなります)
また背景ですが友人がM10を持ってて実際に撮って背景がこのくらい写れば…と感じたのでミラーレスの画角で大丈夫そうです。言葉足らずで申し訳ありません。

>ほら男爵さん
マイクロフォーサーズの方が四角寄りなんですね!
イメージで言ってしまいました、。ファインダーが無いぶん一眼に比べ本体が横長なので…。

>zorkicさん
分かりやすい比較画像ありがとうございます。
確かに違い分かりませんね…ひいき目でやはりEOSM2の方が好きですが…ということはやっぱりミラーレスならm10のほうがいい気がしてきました笑気持ちの問題ですね〜〜

>遮光器土偶さん
友人と出掛けるときは8000dで撮るものも無いので8000dはお留守番です、。
ちょっと今回は我慢して貯金に気持ちが傾いています。かならず電車なのでレンズ2本持ちは厳しいですが、。

書込番号:20689992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2017/02/27 21:45(1年以上前)

この度は沢山の回答ありがとうございました。

本日EOS M3を購入してきました。
中古で予算内におさまったのでこの選択になりました。


EOS M3 30800円(税込)→セール28800円
EF-M15-45 18800円(税込)
マップカメラにて。


M10 15-45新品とGF7W展示品も5万以下であり迷いましたが、8000dとバッテリーが同じで共有できることが決め手となりました。チルト液晶のバネがバカにならないように祈るばかりです…

書込番号:20696426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS M10 EF-M15-45 IS STM レンズキット
CANON

EOS M10 EF-M15-45 IS STM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月29日

EOS M10 EF-M15-45 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <228

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング