COOLPIX A900
- 広角24mm相当から超望遠840mm相当(35mm判換算の撮影画角)の光学35倍ズームを搭載した、小型・軽量コンパクトデジタルカメラ。
- 静止画の切り出しが可能な「4K UHD動画撮影機能」のほか、自分撮りを楽しめる約92万ドット3型チルト式液晶モニターなど、多彩な機能を搭載している。
- カメラとスマートデバイスを常時接続し、撮影した写真の自動送信などができる「SnapBridge」に対応する(※専用アプリのダウンロードが必要)。



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900
COOLPIX A900
ズームを使って動く子供姿を撮ろうとしたら薄暗い写真になります、解決策を教えてくださいm(_ _)m
設定は【Sモード(シャッター優先オート)】動きの早い被写体を撮るのにおすすめとあったのでこれにしたのですがとにかく写真が薄暗いです、どうしてよいか分からず困っています。
参考の画像は午前10時過ぎ、室内灯をつけた状態でSモードで連写した一枚です
書込番号:25541449 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

サキモト・ハルクさん こんにちは
このカメラのISO感度 基本は80‐1600なのですが 今回のISO感度上限の1600になっていますし 絞りも開放のようですので 今回のシャッタースピードでは 周りの明るさが足りず このシャッタースピードでは暗くなってしまったようです。
その為 明るくしたいのでしたら シャッタースピードを遅くしないと 明るくできないと思います。
書込番号:25541462
4点

>サキモト・ハルクさん
シャッターボタンを半押ししたとき(被写体が暗すぎて)シャッタースピード表示が点滅してなかったですか?(取扱説明書23ページ)
露出不足なのでシャッタースピードを変更しましょう。
書込番号:25541518 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>サキモト・ハルクさん
シャッタースピードが速すぎて暗くなっているようです.
解決策としては,
・シャッタースピードを遅くする
・ISO感度を上げる(P,A,S,MモードではISO3200まで上げられるようです.ただし,画質はかなり厳しくなると思います)
・広角側で撮る(このカメラは望遠側より広角側の方が光を多く取り込むことができます.広角側にして撮れば,同じシャッタースピードでも明るく写せる可能性があります)
1/2.3型と小さいセンサーのカメラなので,室内のような薄暗い場所での動体撮影には適しておらず,仕方のない面はあります.
子供を撮るのは屋外だけと割り切っても良いかもしれません.
書込番号:25541530
1点

>サキモト・ハルクさん
撮影条件とカメラの問題については既出ですが、
撮影済み画像の救済策が気になる場合は、アップされた画像の、簡単な画像処理例をアップします。
なお、
下記の引用の通り、
https://www.jpaa.or.jp/intellectual-property/copyright/
>著作権は著作物を保護するための権利です。
>著作物とは、思想又は感情を創作的に表現したものであって、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するものをいいます。
↑
スレ主さんの画像で、
「思想又は感情を創作的に表現したものであって、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するもの」
との主張をされるつもりは無いと思いますが、念の為の問い合わせです(^^;
↑
スレ主さんの画像は、例えば「現象の例示の範囲」であって、
「思想又は感情を創作的に表現したものであって、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するもの」
には該当しないと思いますが、念の為。
書込番号:25541611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑
フリッカーが発生していることが、画像処理後の画像で、よりわかりやすくなります。
室内照明の改善も必要になることを確認できるでしょう。
書込番号:25541616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま、詳しい回答をありがとうございます‼️
シャッタースピードの改善が必要ということが分かったので、調べて設定を合わせてみます。
あとカメラのレベルも関係しているようで、勉強になりました。
書込番号:25541652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シャッター速度を遅くすると、
>動く子供姿を撮ろう
↑
こちらがブレブレ※になりますので、できるだけ広角側※※を使って、
ある程度は簡単な画像処理アプリで対処されては?
※動体ボケ(被写体)
※※レンズが明るい
書込番号:25541740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サキモト・ハルクさん
>ズームを使って動く子供姿を撮ろうとしたら薄暗い写真になります、解決策を教えてくださいm(_ _)m
>参考の画像は午前10時過ぎ、室内灯をつけた状態
から竹さんが言われているように、広角側で撮影するなら、
広角端の開放はF3.4ですので、今のF6.3から2段くらい明るくなりますので、これで露出不足はおそらく解消するでしょう。
また、作例はISO 1600でかなりノイズがありますので、ISO がこのままですと、写真が明るくなってもあまり綺麗にはならない、のかもしれません。
そうしますと、シャッタースピードを今の1/320秒から1/160秒にしてISO 800、できれば1/80秒にしてISO 400 くらいにすると、だいぶ綺麗になる、のかもしれません。
ただ、そうすると、動くお子様はブレてしまいます。
後は、お子様の年齢にもよりますが、例えばISOは 400までにして、内蔵フラッシュを使ったらいかがでしょうか?
書込番号:25541826
1点

>サキモト・ハルクさん
自分はシャッタースピード優先は使いません、お手軽撮影はオートまたはAモード、カメラに慣れるためにはMモードで色々試してみるのが理解が早いと思いますよ。
書込番号:25541827
1点

>サキモト・ハルクさん
動く子どもを撮影するため、シャッタースピード優先で動きを止めたいと言うことだと思います。
シャッタースピードを速くすると、絞りは開ける(小さい数値側)かISO感度を上げる必要があります。
外付けストロボも使えませんし、内蔵ストロボだと限界もあります。
シャッタースピード、絞り、ISO感度は写真の基本ですから勉強してはと思います。
室内を明るく出来れば撮影条件は良くなりますね。
書込番号:25541971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ISO感度が通常の使用の上限(ISO1600)になっているのに、シャッター速度(1/320)を速くしすぎたのと、レンズの絞り(F6.3)が暗すぎるのがよくありません。
シャッター速度をもっと落として撮らないといけないわけですが、動き回る子供の姿を撮ろうとしたら、シャッター速度を落とし過ぎると被写体ブレしてしまい、宜しくありません。
子供の動く速さがどのくらいかにもよりますが、1/125のシャッター速度では若干の被写体ブレが出るかも知れません。
次に、このズームレンズは焦点距離によってF3.4〜F6.9になるようですから、なるべく明るいF値で撮るためには焦点距離を望遠に近い49.1mmにするのではなくて、もっと広角の4.3mm〜10mmあたりにするべきなんです。
そうするとおおよそF4あたりで撮れますから、それだけでも2.5倍ほど明るく写ります。もちろん広角にした分だけ被写体に接近して撮ることになりますが。
そういうことで、シャッター速度を1/160〜1/200くらいにし、もっと被写体に近づいて広角の4.3mm〜10mmで撮ると、4倍くらい(2絞り分)は明るく撮れたはずです。
書込番号:25542091
1点

スレ主さんの画像の撮影条件(リンク先)から、
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018452/SortID=25541449/ImageID=3880632
「標準的な露出(≒画像の見た目の明るさ)」になる場合の、明るさ(照度)の目安を推算したところ、
放送局のスタジオ内ぐらいの明るさ⇒約2000 lx(ルクス)も必要のようです(^^;
一般的な室内照明の増灯では、全然足らないですね(^^;
※もちろん、現状の室内灯では【フリッカー】らしき問題が発生しているので、フリッカーが出にくい照明への取替は必要です。
(そうしないと、毎度の撮影が台無し)
ーーーーーーー
1/320秒、F6.3、ISO1600
(Tv:8.3 Av:5.3 補填Sv:4.0)
撮影(被写体)照度(lx:ルクス)≒ 250 *320*(6.3^2) /1600
明るさ(単純計算値)≒Lv(Ev)9.6
撮影(被写体)照度≒1985 lx(ルクス) ※(快晴の約 1/41)
≒一般家庭の夜間室内や 公立校体育館の平均あたりの約 12.4倍
(※備考)
Av+Tv=Ev:13.6⇔31,752lx(ルクス)※ISO100時換算
ーーーーーーーーーーー
スレ主さんの画像の撮影条件(再、リンク先よりコピペ)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018452/SortID=25541449/ImageID=3880632
投稿者名[25541449] サキモト・ハルクさん 撮影日時 2023年12月11日 10:17
カメラ機種 COOLPIX A900
レンズ名
シャッター速度 1/320秒 焦点距離 49.1mm
絞り数値 F6.3 露出補正 0.00
ISO感度 1600 フラッシュ発光禁止
書込番号:25542293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま、引き続き詳しい解決方法のご提示をありがとうございますm(_ _)m
本当に感謝でございます。
書込番号:25543503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

簡単な画像処理の例示は不要ですか?
不要でしたら説明用画像を削除します(^^)
書込番号:25543643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

勉強のために参考にさせていただきたいので置いておいて頂きたいです。>ありがとう、世界さん
書込番号:25544159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

では、今日明日中に、
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018452/SortID=25541449/ImageID=3880632/
↑
こちらの画像処理過程をアップします(^^)
※フリッカーらしき「横縞」も見えてくるので、それが一番重要かも?
書込番号:25544233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。COOLPIX A900 は持ってませんが・・・
COOLPIX A900 活用ガイドの54ページ
[露出設定についてのご注意]を
手元になければニコンのWebからダウンロードを。
「どうしてよいか分からず困っています。」とのこと、
あまりにも気の毒に思えて・・・。
書込番号:25545091
0点

>スッ転コロリンさん
すでに、下記を読む必要が無い程度には回答レスが幾つも挙がっています。
>[露出設定についてのご注意]
書込番号:25545104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

元画像のヒストグラム(下部のグラフ)。白い部分があるのに、グラフ左に寄り過ぎ |
簡易に「レベル補正」中。右下2つ目の白丸をグラフ内で移動 |
簡易レベル補正後の画像とヒストグラム(グラフ)。白い部分がグラフ右に正常化 |
簡易レベル補正後の画像・・・随分あかるくなるが「縞」が目立つ |
>サキモト・ハルクさん
ご要望につきまして、簡単な画像処理を例示します。
※スマホアプリ「Photo editor」を使用していますが、別のものでも構いません。
また、「Photo editor」などにグラフ付きの「レベル補正」などの機能があり、
ちょっと慣れると、このグラフを目安にした対応が便利になります。
↑
勘だけでは挫折しやすい。
(グラフは、電子レンジの温度設定みたいな「目安」に活用することをお勧め)
今回は、手順の説明のみ。
気になったら質問してください(^^;
ついでに・・・元の暗過ぎ画像にも「横縞」が見えていましたが、
簡易に「レベル補正」をすると、かなり目立つようになりました。
フリッカーの場合は、横撮り画面に対して平行な横方向の場合が多いと思いますが、
この画像は やや斜めになっているので、
フリッカーそのものでは無いかもしれません。
(何かの影?)
フリッカーか否かは、照明の買い換えの可否に関わりますので、
放置しても良いような謎の現象では無いと思います。
書込番号:25546195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > COOLPIX A900」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/08/04 10:25:25 |
![]() ![]() |
3 | 2024/01/09 14:19:56 |
![]() ![]() |
19 | 2023/12/14 23:15:37 |
![]() ![]() |
2 | 2022/08/27 15:37:57 |
![]() ![]() |
2 | 2022/05/27 13:11:58 |
![]() ![]() |
12 | 2021/11/30 22:30:56 |
![]() ![]() |
3 | 2021/09/23 22:35:41 |
![]() ![]() |
2 | 2019/10/31 18:06:01 |
![]() ![]() |
4 | 2019/10/31 0:34:47 |
![]() ![]() |
3 | 2019/10/27 0:38:51 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





