LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット
- ローパスフィルターレスの1600万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」を搭載した、ミラーレス一眼カメラ。
- 「高速画像処理ヴィーナスエンジン」を搭載し、モアレや偽色も低減処理で効果的に抑えることが可能。解像感・質感を維持しながらノイズも抑える。
- 標準ズームレンズ「LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 標準ズームレンズキット
- 単焦点ライカDGレンズキット

- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1012
LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 5月18日
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
カメラ初心者です。
このカメラでのAFの合わせ方で悩んでいます。
gx7mk2やgx7mk3のユーザーの皆様にお聞きしたいのですが、ダイレクトフォーカス移動をオフにして、測距点を十字キーで動かしていますか?(その場合、元々十字キーに割り当てられていたISOやフォーカスモードの設定は別のファンクションキーに割り当てましたか?)
それともダイレクトフォーカス移動はオフにして、フォーカスロックやモニターのタッチフォーカスで測距点を合わせてますか?
私は普段使っているα7Vは測距点を動かす為の独立したカーソルがある為、こういう悩みは発生しなかった分悩んでいます。
皆様は主にどのようにAF及び測距点を操作しているか聞きたいです。
書込番号:26014343 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマホが一番!!
無理に使わなくいいよ。
買えば使えるとは限らないよ。
これこそ「定説じゃよ」。
書込番号:26014353
2点
>もち米猫さん
パナソニック機はGX7 G99 G9pro G9pro2 S5を使って来ました。
ジョイスティックや十字キーは一切使わずに、中央1点で半押しAF固定でピントを合わせたい被写体に合わせてからカメラをずらして構図を決めます。
それが一番早いので。
書込番号:26014375
![]()
2点
>もち米猫さん
自分が使いやすい設定にすればいいんじゃないですかね。
他の人と同じにしたから使いやすいとは限らないと思います。
メーカーが違いますからα7Vとは操作性が違いますので使って自分に合う設定を見つけるのが良いと思いますよ。
>スマホが一番!!
無理に使わなくいいよ。
買えば使えるとは限らないよ。
これこそ「定説じゃよ」。
スマホが一番なら自身がスマホで撮影したらいいんじゃないか。
被写体によってはスマホが一番じゃないからレンズ交換式使ってんじゃないの。
買えば使えるだろ、使いこなせるかは別だろうけど。
定説って誰かのぱくりかよ。
アドバイスできない、嫌味しか書き込みできないなら流せよ。
書込番号:26014387 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
もち米猫さん こんにちは
自分の場合は初代GX7ですが パナのカメラの場合 ダイレクトフォーカスにすると 使えるボタンが少なくなるため 設定変更は クイックメニューから変更して ピント位置は十字キーで動かしています
書込番号:26014397
2点
私は液晶画面をメインで利用していますのでタッチフォーカスですね。
ファインダーは本当に必要な時だけの利用です。
それでもスマホのカメラと同様ですし、特に不便を感じたことは有りません。
私もサブカメラとして使っているのでシンプルに利用しています。
多機能が必要な撮影の際にはメインのカメラを利用するので割り切って使っています。
書込番号:26014531 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
こんにちは。当方mk3ですが、GF9の中古を買ってからこちらの方が軽いので出番が少なくなってしまいました。(笑)
液晶画面へのタッチフォーカスですかね。一旦タッチしたら十字キーは微調整機能に変わり、サイズもダイヤルで調整できます。
SETで位置を決めたら十字キーは直ぐ元の機能に戻りますから、あまり困ったことは無いかな。
書込番号:26014619
![]()
1点
>もち米猫さん
こんにちは
自分もSeagullsさんと全く同じ方法でやってます。
>中央1点で半押しAF固定でピントを合わせ
これが一番のベストだと思います。
慣れたらAE-Lボタンを使いこなせば良いと思いますよ。
書込番号:26014899
0点
>もち米猫さん
GX7mk2はGFベースなのでボタンが少ないんですよね
使い勝手はGX7、GシリーズベースのGX7mk3の方が使い勝手はいいのですが、測距点を動かす為の独立したカーソルはどちらもありません。
液晶のタッチで動かすか、十字キー、Fnキーに割り当てるかですね。割り当てた機能はQメニューに割り当てる事ができますので、好みの割り当てを見つけて下さい
書込番号:26014900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様、有益な情報や体験談ありがとうございました!
ユーザーの皆様が普段どのように測距点を移動しているかといったことやモニターを一旦タッチしたら十字キーは微調整機能に変わることなど知らなかったことが知れて、本当に助かりました。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:26023789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ファインダーをのぞきながら、フォーカスポイントをタッチパッドで移動する「タッチパッドAF」は、カーソルや十字キーより断然使いやすいと思いますが、試しましたか?構図を見ながらフォーカスポイントを変えられるので、中央で合わせてからずらすより早いです。
書込番号:26024687
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/10/02 13:47:43 | |
| 3 | 2025/03/21 10:25:53 | |
| 2 | 2025/01/27 15:53:48 | |
| 12 | 2025/01/06 14:42:23 | |
| 4 | 2024/12/01 0:06:32 | |
| 1 | 2024/06/10 13:56:40 | |
| 7 | 2024/05/16 18:31:46 | |
| 3 | 2024/05/02 17:17:25 | |
| 8 | 2024/02/15 20:10:40 | |
| 6 | 2023/12/19 21:43:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










