PENTAX K-70 18-135WRキット
- CMOSイメージセンサーによる約2424万画素の超高精細画像を実現した、スタンダードクラスのデジタル一眼レフカメラ。
- 防じん・防滴構造とマイナス10度までの動作を保証する耐寒性能を備え、雨天時やホコリの多い場所、気温が低い過酷な環境下でも安心して使用できる。
- 高精度なAFが可能なAFシステム「SAFOX X」を採用。高倍率ズームレンズ「smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-135WRキット
- 18-50REキット
- 300WズームREキット
PENTAX K-70 18-135WRキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月22日



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 18-135WRキット
中途半端な感じがするけど、持ってるペンタレンズを活かす方々しか買わない様な気がする。機材好きでも興味わかないんじゃないの
書込番号:19941776
6点

これがK-02に化けるかな?…的な興味はあるo(^o^)o
書込番号:19941800 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

確かにニコン、キヤノンほど目立つカメラだとは思いますが、D5500や8000Dと価格帯が近い。
スペックも悪くない。
AFの測距が少ないので改良して欲しいですが。
ペンタックスメインではありませんが個人的には興味深い1台ですな。
書込番号:19941809 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

D5500やEOS8000Dよりは、スペック的にもファインダー的にも、ものはリコーペンタックスのほうが良いです。
正直、カタログシート上なら、D7200やEOS70D/80Dとも、対抗できるぐらいだとは思います。
ただ、いつもそうなのですが、ペンタックスブランドの下位機種は、オートフォーカスがガサツ。
音も大きく、モーターで強引に動かしているのが、ありありと感じてしまうんですよね。
AF速度というよりも、イメージ的にEOSやニコンDに比べて、安っぽさが出てしまう部分です。
K-3やK-5は静粛ですから、できないわけないと思うのですが・・・・・
K-70がK-3寄りの静粛AFというだけで、ファミリー層の最初に触ったときの印象も大きく変わると思いますが・・・果たしてどっちか?!
書込番号:19941855
29点

>D.C.T.さん
K-70にキット設定されているレンズ(18-50or18-135)はどちらもレンズ内モーターですし、新しい望遠ズームもレンズ内モーターですから
K-50やK-S1の頃より店頭での印象はかなり変わると思いますよ。
まだK-S2が店頭にあったら、試してみられると良いかと。
書込番号:19941992 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

AFがウルサイのはレンズのせいでは?
シャッター音は差があるけども。
K-70のシャッター音が、これまで通り2桁系なのか、それとも1桁系で静かになったのか気になります。
スペックを見たところペンタックスエントリー機として、イイ意味でこれまでの流れを覆し、
基本的な部分が全てスペックアップした、完成度の高さを感じさせるカメラになりましたね。
書込番号:19942023
23点

>fuku社長さん
> D5500や8000Dと価格帯が近い。
ようやく、そのレベルに追いついたのだと思います。
もちろん、前のモデルも防塵防滴のレベルが高いとかの付加価値はあったのですが、AFがうるさいとか動画でAF-Cが効かないとか、ターゲットの客層が気にするところを逆撫でにするところが多々あったと思います。
あとは、APS-Cレンズについては割り切って、LEDライト付きのマクロレンズとか、天体のお気軽撮影用に明るい低価格ワイドレンズとか、遊べるレンズを揃えることができれば、Qシリーズの市場もある程度は引き継げるのではないでしょうか?
書込番号:19942109 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

〉確かにニコン、キヤノンほど目立つカメラだとは思いますが、D5500や8000Dと価格帯が近い。
『目立つカメラだとは思いませんが』の間違いです。
訂正します。
書込番号:19942129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> ・・・・・の間違いです。 訂正します。 ↑
疑問? が解決しました、ありがとうございます (笑)
書込番号:19942191
8点

>あれこれどれさん
個人的にはD3000系やKiss系は出さずに勝負しているのかなと思います。
中判に加えフルサイズも発売。
中判は別として、出遅れたフルサイズ発売で資金的には厳しいと思いますし、同一価格帯のカメラよりは多少なりスペックが高いカメラを発売することでニコンやキヤノンに対抗かなと。
ニコンやキヤノンのシェアを超えるのは無理だと思います。
マツダのように個性的で革新的な技術を駆使したカメラ作りを続けて欲しいです。
万が一ですが、リコーがペンタックスを手放すことがあるならシグマに引継いで欲しいですね。
書込番号:19942207 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>fuku社長さん
> 個人的にはD3000系やKiss系は出さずに勝負しているのかなと思います。
ブランド力的に出したくても出せないのだと思います。つい最近、D3300がディスコンになりましたが、後継は出さず型落ちモデルのD5300の値下げで乗り切るという説もあるようです。遂にニコンも疲れたのかもしれません。
> マツダのように個性的で革新的な技術を駆使したカメラ作りを続けて欲しいです。
私もそう思います。
そのためにも、天体とかネーチャーフォトとかアウトドアとかリコーの得意分野にフォーカスした個性的なレンズをリーズナブルな価格で出して欲しい。
ファミリーフォト向けはせいぜい数本あれば十分なんだし(暴言)。
書込番号:19942304 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>あれこれどれさん
ファミリーフォト向けはせいぜい数本あれば十分なんだし(暴言)。
その通りだと思います。
個人的に写真は趣味なので色々購入していますが、一般の方ならダブルズームキット(望遠側300o)で十分だと思いますし、ちょっと興味があるなら35oか50oクラスの単焦点を1本で良いでしょうね。
ニコンはD3300後継機としてD3500(仮称)を考えていると思いますが、地震の関係でセンサー調達が厳しく間を空けるのかなと思います。
在庫のあるD5300を値下げしてD3300の代わりとして販売、在庫も減ってから後継機かなと。
そうすれば在庫も減るし、センサー生産も追いつくかなと思います。
書込番号:19942382 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

しばらくペンタックスユーザーでしたがキヤノンとニコンだけになったら面白くないですね。
もともとキヤノン派でしたが他メーカーを使い出してからカメラの面白さを知るようになったくちです。
ペンタックスはそのメーカーの1つです。
キヤノンやニコンは欠点も少なくよくできた不満も少ない優等生ですが何か面白味に欠けるんですよね。
まあメーカーに対する感じ方は人それぞれなので気にしないで下さい。
久しぶりにペンタックス買おうかなぁ〜。
書込番号:19948022
16点

同感です…(^。^;)
書込番号:19948474 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レンズの音がとか騒いでるのは、自分のレンズの写りの悪さにはスルーww
書込番号:19949814
7点

>水溶きカタクリコさん
〉レンズの音がとか騒いでるのは、自分のレンズの写りの悪さにはスルーww
純正に限らずシグマやタムロンも超音波モーターが増えてきたし、動画機能も当たり前になりましたからね。
そう考えたら静かな方が良いのは当たり前だと思うし、フルサイズを発売したことでレンズ開発にも力を注いで欲しいってのがユーザーの願いだと思いますな。
写り、描写に関しては個々の許容範囲が違うし、ユーザーが満足しているなら良いかなと。
ペンタックス機がメインではありませんが、DA18-55oWR、DA55-300o、FA50of1.4、DA35oマクロLtd、DA35of2.4、DA70of2.4Ltd使っていますが満足しています。
超音波、ステッピングモーターなどが採用されたら快適だと思いますが。
書込番号:19950183 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

これからアウトドアでデジ一眼レフのデビューを考えてる人には、かなり魅力的なスペックですね。18-135簡易防滴レンズのキット価格も安っす(笑)
ようやくモーター化された55-300mmは、秋の運動会シーズンに間に合うように簡易版を出せればいいですね。
書込番号:19950278
6点

>fuku社長さん
音だけは静かだけど作りがチャチて写りが今一のレンズはお断りかな
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027414/SortID=10632008/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%97%BC%96%CA%83e%81%5B%83v
書込番号:19962375
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-70 18-135WRキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2025/08/28 10:33:22 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/03 19:17:12 |
![]() ![]() |
11 | 2025/02/16 5:19:10 |
![]() ![]() |
0 | 2025/02/08 11:25:58 |
![]() ![]() |
0 | 2024/10/05 22:34:35 |
![]() ![]() |
12 | 2024/02/13 20:19:26 |
![]() ![]() |
29 | 2023/12/04 22:39:23 |
![]() ![]() |
12 | 2023/11/26 17:48:08 |
![]() ![]() |
3 | 2023/09/19 3:32:59 |
![]() ![]() |
12 | 2023/08/13 14:04:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





