『寒冷時のバッテリー残量表示』のクチコミ掲示板

2016年 7月22日 発売

PENTAX K-70 18-135WRキット

  • CMOSイメージセンサーによる約2424万画素の超高精細画像を実現した、スタンダードクラスのデジタル一眼レフカメラ。
  • 防じん・防滴構造とマイナス10度までの動作を保証する耐寒性能を備え、雨天時やホコリの多い場所、気温が低い過酷な環境下でも安心して使用できる。
  • 高精度なAFが可能なAFシステム「SAFOX X」を採用。高倍率ズームレンズ「smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥52,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2424万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:628g PENTAX K-70 18-135WRキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-70 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのオークション

PENTAX K-70 18-135WRキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月22日

  • PENTAX K-70 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのオークション


「PENTAX K-70 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-70 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-70 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ21

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 寒冷時のバッテリー残量表示

2018/01/21 11:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 18-135WRキット

はじめまして。皆様お世話になります。
いい歳したおじさんですが、先週人生初めて「一眼レフ」カメラを手にし、PENTAX K-70 18-135WRキットを購入しました。
これから撮影など勉強したいと思っているのですが、初っ端からバッテリー残量表示が急激に変化というか減っていくので困っています。

1月15日(月)にパッケージ同梱の「D-LI109」を満充電で使い始めました。
バッテリー残量表示が80枚ほど撮影した段階で3/4(緑)、100枚で2/4(黄色)、130枚以降で一気に0/4(赤色)〜1/4(黄色)と変化してしまいます。
一旦電源スイッチを切り、丸一日経って再度電源を入れると、一瞬3/4(緑)に戻りますが、連写をすると再び0/4(赤色)〜1/4(黄色)と変化しています。(一日当たり20枚〜30枚ほど、1月21日現在160枚撮影できています。まだ本当のバッテリー切れはありません。)

使用説明書には「低温下や連続撮影を続けた場合、バッテリー残量が正しく表示されない」と書かれていているのも気になります。
寒い環境でも強い機種と考えていましたので、拍子抜け感がハンパないです。

現状、撮影の練習は屋内のみです。埃が心配なので離れの部屋で作業をしています。
暖房をかけてませんので、朝にはマイナス2度3度になる場合もありますが、使用時は低くてもプラス5度程度となります。
バッテリーの充電は最初の1回目(満充電4時間ほどかかりました)だけで、カメラの保管場所も同じです。

当初の使い方として、ファームウエアのアップデートを行ったほか、SDカードのフォーマットを4度ほど行っています。
ファインダーからの撮影、ライブビューでの撮影はそれぞれ半々程。
連写の撮影を試してみたのは30枚目ころからです。フラッシュは一切使っていません。
Wi-Fiも無効にしています。動画撮影もまだ行っていません。


説明前置きが長くなりましたが、皆様にお聞きしたいのは、寒い冬場は「バッテリー残量表示はあてにならない」「上記のような振る舞いが当たり前」と考えて良いのでしょうか?。
予備バッテリーは必要ともお聞きしたこともありますが、上記の症状も理由の一因でしょうか?。
バッテリー不良か否かの判断の参考にもしたく、寒冷時での皆様の使用感をお聞きしたく思います。

とりあえず、最終的に何枚まで撮影できたか、試してみたいと思っていますので、改めてご報告いたします。

書込番号:21528653

ナイスクチコミ!0


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/01/21 11:16(1年以上前)

寒いと電圧降下起こすのでそうなる
バッテリーを人肌に暖めてあげる

書込番号:21528667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2018/01/21 11:20(1年以上前)

>ぴーなっつおじさんさん

初期不良の可能性があります。

一眼レフのバッテリー消耗は、ミラーレス一眼より少ないので、
一度、買われた販売店に相談されては如何でしょうか?

あと、予備バッテリーはお持ちになられた方が安心かと思います。

書込番号:21528678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2018/01/21 11:21(1年以上前)

寒さで表示が当てにならないのと、数回の使用と充電を繰り返すことで、本来の性能を発揮できるようになると思います。

書込番号:21528684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38435件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/01/21 11:29(1年以上前)

バッテリは3-4回の満充電相当をしてからでないと、所定容量に達しないようです。

が、ちょっと異常な気もしますので購入店に予め症状連絡を入れておくのが吉。「初期不良交換」含みで。

書込番号:21528704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2018/01/21 11:29(1年以上前)

>ぴーなっつおじさんさん

特にマイナスの気温の場所へ時間が長く居た場合、低電圧状態になり易く、バッテリー残量表示は減って見えますが、冷え切ったバッテリーを暖めると、通常の電圧に復帰するはずです。

しかも、スマホなどの移動機をお持ちでしたら、そのバッテリーの動きと大差がありませんけど・・・

書込番号:21528705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2018/01/21 12:29(1年以上前)

>infomaxさん
なるほど、ずっと懐で温めておいて撮影直前に本体にバッテリーをセットする方法で改善するのですね。参考になります。
最初の書き込みに記しましたように、一度完全にバッテリー切れを起こした後で確かめてみたいと思います。


>fuku社長さん
>うさらネットさん
バッテリーにも「慣らし運転」が必要なのですね。参考になります。
最初の書き込みに記しましたように、一度完全にバッテリー切れを起こした後で確かめてみたいと思います。

>おかめ@桓武平氏さん
申し訳ありません。当方スマホや携帯を持っていません。
最初の書き込みに記しましたように、一度完全にバッテリー切れを起こした後で、今度はバッテリーだけを可能な限り暖かい場所で保管して確かめてみたいと思います。

>うさらネットさん
>おかめ@桓武平氏さん
購入から1週間ほどですので、購入した電気屋さんにも一度状況を話して聞いてみたいと思います。


以前は、フジフィルムのネオ一眼を使っていましたが、雪降る寒い冬場の屋外でも250枚は撮影できていましたので、驚きが先行していました。
またK-70を使用して屋外で星の軌跡など夜空の撮影をするユーザー様にとって、相当の時間をかけて撮影をしていると思っています。冬場は夜空も澄み切って特にきれいですよね。
ですので、バッテリーの持ちもそんなに悪くないと思っていました。
事前まで温めるなどの教えて頂いたテクニックを使っているのかもしれませんね。

書込番号:21528891

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/01/21 14:25(1年以上前)

デジモノは微妙に個体差というものがありますからねぇ、 
冬の低温期と重なって、その個体差不調が顕著にでてきてるのかも? 

K-70 のレビューを見てると、バッテリーの減りが早い という報告も散見されますね、 
もともと K-70 本体の電力使用量とバッテリーの電力供給量のバランス設計が若干アンバランスなのかも? 

ここで ユーザーとしての対策は、常時 予備バッテリーを携行することですね、 
これから春先になって気温が上がれば、劇的に改善する可能性も無きにしもあらず (´・ω・`) 
もちろん、お持ちのバッテリー固有の不調・不具合という可能性もありますが、 

とにかく先々のことを考えても、スペアバッテリーの購入はされておいた方がよろしいかと、、 
                               

書込番号:21529175

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2018/01/21 16:02(1年以上前)

>syuziicoさん
ん〜「個体差」という名の貧乏クジを引いてしまったのでしょうか・・・。
他の皆様から教えて頂いた方法で改善するか試してみたいと思いますが、不安は残ります。


>おかめ@桓武平氏さん
>syuziicoさん
予備バッテリーですが、懐具合で今のところ購入予定はありません。
一眼レフデビューに際し、本体(レンズ)以外にも、バッグやクリーナー、保管ケース、SDカード、三脚もろもろと準備していますので
当初の予算には含めていませんでした。
慣れてきた半年、1年後に検討したいと考えていましたので、状況次第ではしばらくガマンするしかないのかもしれません。

書込番号:21529461

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/01/21 17:29(1年以上前)

> ぴーなっつおじさんさん、 お返事 ありがとうございます♪ 

実は おいらも数日前に PENTAX K-70 18-135WRキット を入手したものでして、他人ごとではありません 
自分のキットでは問題ないようですが、もし自分なら、ということで書かせてもらえば、
 ◇ まず 別にスペアバッテリーを購入、そのバッテリーを使いながら 
 ◇ 初期不良の疑いあり、と販売店に点検or交換を申し出る 
という流れになると思われます  

先々のことを考えると、バッテリー2個体制は "自分的には" 不可欠のことなんです f( ^ ^ ) 
資金のこともあり 強くはお勧めできませんが、なんとか良い方向で解決するといいですね、、 
                             

書込番号:21529725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2018/01/21 19:19(1年以上前)

>syuziicoさん
最近購入されたんですね。私と同じですね。

つかぬことをお聞きしますが、syuziicoさんが購入された機器の当初のファームウエアのバージョンを覚えてらっしゃいますか?。
当方は1.00でした。
メーカー出荷時のバージョンが基本1.00で統一されているのなら気にする必要は無いのですが、リコーのサポートページには2016年8月の時点で既に1.10がアップされてますので、もしかして私が電気店で購入したのは初期ロットの分なのかなと勘ぐっています。

まあ、そこまで深くは追求するつもりはありませんが、長い間陽の目を見ず保管されていたことも踏まえ「貧乏くじ」を引いた否かの判断材料になるかもと思いまして。

書込番号:21530134

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/01/21 20:18(1年以上前)

> ぴーなっつおじさんさん

当方の個体も 同じく Ver:1.00 になってましたです 
実は自分の個体は正規の新品購入ではなく、新品に近い中古品(?)をオクで落札したものです 
到着して開封したところ、開梱もされてないような ほぼ 新品状態でした ( ^ ^ ) 

ちなみに、ボディ底面の番号は 「638xxxx」 と印刷されています 
                              

書込番号:21530289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2018/01/21 21:26(1年以上前)

>syuziicoさん
お手間をおかけしありがとうございました。

私のボディの番号は、732XXXXでした。
当方の方がロットが新しいようですね。
杞憂で余計なことを勘ぐってしまう私自身反省しなければいけないですね。

書込番号:21530506

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/01/21 22:58(1年以上前)

> ぴーなっつおじさんさん

いえ いえ どーいたしまして ( ^ ^ ) 
とにかく その異常(?) とも思えるバッテリーの減り方の原因がボディ側、バッテリー、どちらにあるのか? 
その特定が先決のように思われます 
そのためにも もう一個のバッテリーが必要なんですが・・・・・・  

とりあえず、社外品のバッテリーを入手されてみてわ? 
中国製ということでちょっと不安な一面もありますが、自分も過去使ったことがありまして、 
オリのフォーサーズ機で、ほんとに緊急用に何度か使用して、何事もなかったです、 

本来は純正以外は使わないというのがセオリーではありますが、千円台、二千円台の魔力には抗しきれず (爆) 
                                     

書込番号:21530894

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/01/22 01:30(1年以上前)

何度もすみません f( ^ ^ )

> バッテリーの充電は最初の1回目(満充電4時間ほどかかりました)

自分も到着直後の開梱時に、キットに同梱されてたバッテリーセットで充電をかけましたが 
一時間もかからずにグリーン表示が消灯して、満充電になりました 

やはり、バッテリー、あるいは同梱されてた充電器のどちらかに不具合がある可能性が高いですね、
                                     

書込番号:21531218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2018/01/22 02:28(1年以上前)

こんばんは、ぴーなっつおじさんさん

>ファインダーからの撮影、ライブビューでの撮影はそれぞれ半々程。

これが大きい原因だと思います。
ライブビューってバッテリー食いますから。

ペンタックスにもK-01というミラーレスがありました。
当然ライブビューしかありません。
これとほぼ同じ時期に販売され、バッテリーも共通のK-5Uと電池寿命を比べてみますと、

K-01:540枚
K-5U:980枚

といった具合で、撮れる枚数は倍近く違います。
それだけ液晶がバッテリーを食っているからです。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/comparison/?pid01=K-01&pid02=K-5II

K-70の電池寿命は480枚となっていますが、これはすべてファインダーで撮影した場合。
ライブビューだとこの枚数は撮れません。
フジのコンデジの方が持つのは、コンデジはライブビューでテストしているからです。
条件が違うんです。

ましてや気温が低いと、バッテリーの電圧は一気に下がります。
そして温かくなると回復する。
これはペンタックスだけでなく、どのメーカーもそう。

対策としては、使わないときはバッグに入れるなど冷たくなるのを和らげる。
外に持ち出すときはバッグに入れたまま寒さに慣らし、時間をおいて取り出す。
ファインダーで撮影するなど。
ライブビュー以外にも、手ブレ補正、高感度、高速連写、背面液晶点灯、長秒撮影などはバッテリーを食います。

私のカメラのバッテリーはD-LI90Pなので、K-70の倍近く持ちます。
これを使う機種を3台持っていますが、代を重ねるごとに撮れる枚数は減っていますね。
それだけ電池を食うようになってきているわけです。
昔のモデルは単3電池4本で動いたのですが、今のモデルは電池が持たないから出さないのでしょう。

まあ試しに暖かい日にファインダーで撮影してみてください。
だいぶ違うはずですよ。

書込番号:21531273

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/22 08:01(1年以上前)

ぴーなっつおじさんさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!





書込番号:21531500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2018/01/22 12:50(1年以上前)

>syuziicoさん

度々すみません。社外品のバッテリーとのことですが、当たり外れがあるともききますし、
性能の乱調挙動も気になります。その結果で誤った判断する可能性もありますので
僅かな金額とはいえ、多少でもその分を貯めてメーカー純正を購入したいと考えています。

以前まで使っていたネオ一眼では、社外品のバッテリーと併用しています。
持ちは半分程度でしたが、万一の電池切れ対策で何度助かったことか・・・。
そのありがたさは認めています。

ちなみに、「D-LI109」を改めて見ていたらメイドインチャイナでした(汗。


>たいくつな午後さん

ライブビューも相当バッテリーを消費するのですね。ありがとうございました。
使用説明書を見ながら勉強している最中ですので、半々になってしまったのもありますが、PENTAX K-70 には、ライブビューで使える機能もありますので、これから慣れていけば、この場面では「ファインダー」で、この場面では「ライブビュー」と使い分けていけると思います。
ネオ一眼を使用していたときも主にファインダーを使用していましたので慣れは早いと思います。

最初の書き込みに記しましたように、完全にバッテリー切れを起こした時点での撮影枚数を確認したいので、それが終わってから今度はバッテリーだけを可能な限り暖かい場所で保管して確かめてみたいと思います。またカメラを保管しているボックスについても保温対策を検討してみたいと思います。タオルなどは塵が舞うので別の素材が無いか検討したいと思います。

>nightbearさん
メーカーへの問い合わせですが、地方に住んでいるので、電話で延々細かく説明すると電話代がかかってしまいます。
申し訳ありません。


さて、皆様有用なアドバイスありがとうございました。nightbearさんから頂戴したアドバイスも踏まえ
リコーイメージングの「インターネット問い合わせ」でメーカーへ問い合わせを投げてみました。

申し訳ありませんが、一応形として、そろそろ一旦このスレッドを「解決済み」扱いとさせて頂き、日を空けてバッテリー切れでの撮影枚数の合計、バッテリーを保温させた状態での状況や振る舞い、メーカーからの見立てなど、後日に改めてスレッドを立て報告させて頂きたく思います。
勝手ながらしばしお待ちください。

最後に現在ですが、220枚撮影できていて、まだバッテリーは切れていません。撮影環境は変えていません。
今朝カメラの電源を投入したときはバッテリー残量表示は1/4(黄色)の表示になりました。連写をすると0/4(赤になります)。
新品のはずが、振る舞いは満身創痍でガンバっている状況です。
250枚もいけば、悪条件でもなんとか使えると判断できますので、「もう少しの辛抱だからガンバってね」とK-70に声をかけました(笑。

書込番号:21532054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:89件

2018/01/22 13:54(1年以上前)

バッテリー残量表示が当てにならないのはペンタックスの弱点ですね。
他社のインフォリチウムを採用している機種と違い、電圧だけでバッテリー残量を判断しているのだと思います。
そのために温度の影響を大きく受けるだけでなく、連写すると(負荷放電容量が大きいので)一時的な電圧降下により残量表示がご質問にあるような振る舞いをします。

インフォリチウムを採用すればバッテリー残量を分単位で表示できるんですけどね。

書込番号:21532206

Goodアンサーナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/01/22 15:44(1年以上前)

> Sparkling Ciderさん

ふむ ふむ φ(・_・")  とても勉強になるお話、ありがとうございます♪ 
インフォリチウム という言葉自体よく分からない自分なので、これからネットで勉強させてもらいます、 


> ぴーなっつおじさんさん
 > ちなみに、「D-LI109」を改めて見ていたらメイドインチャイナでした(汗。 

当方のバッテリーにも 「MADE IN CHINA」 の表記はあります、
しかし 「PENTAX」 というきっちりとした表記もあり、危険注意の注意書きも普通の日本語で、純正品そのもの、 
たとえ MADE IN CHINA でも、何か不具合があった場合の責は PENTAX にありますので、その点はご心配なく ( ^ ^ ) 

今の時代、製造国がアジア系の国だとしても気にすることはまったくありません♪ 
個人的には 最近の MADE IN JAPAN 製品の不具合続きで、JAPAN 製造の方に不安を感じてるくらいです (爆) 

要は 製造段階よりも、検品段階のチェックの質、工員さん・社員さんのプロ意識が有るか無しかだと考えてます、 

話は全然違いますが、大相撲の立行司は腰帯に短剣をさしてるのをご存知でしょうか、 
その意味は、『行司の差し違えをやったら、その場で自害する!』 の意味なんだそうです! 
まさに 壮絶な覚悟、プロ意識をもって仕事に立ち向かってる、ということですね (´・ω・`) 


いろいろ書きましたが、本来 ペンタ機はコストパフォーマンスの高い、とても良いカメラですよね♪ 
このバッテリー問題が解決して、本来の楽しい撮影ライフが送れるようになることを祈ってます ( ^ー゜)b 
                                        

書込番号:21532397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2018/01/22 16:12(1年以上前)

>syuziicoさん

>> 個人的には 最近の MADE IN JAPAN 製品の不具合続きで、JAPAN 製造の方に不安を感じてるくらいです (爆) 

>> 要は 製造段階よりも、検品段階のチェックの質、工員さん・社員さんのプロ意識が有るか無しかだと考えてます

日本のバーブルがはじけ、中国、タイなどに中小企業が移っていて、
今や熟練者は、中国、タイの現地技術者などに多いかと思います。

数年前のタイの水害の時、日本の休止工場に、タイから熟練技術者を連れて来て、
日本人の技術者に教えて製造していたようです。

日本の他の企業を含め技術者は空洞化しているので、
以前のレベルまで物作りするのは、難しいかと思います。

書込番号:21532460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/05 01:10(1年以上前)

ぴーなっつおじさんさん
そうなんゃ。

書込番号:21571635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/05 01:11(1年以上前)

ぴーなっつおじさんさん
液晶画面

書込番号:21571637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-70 18-135WRキット
ペンタックス

PENTAX K-70 18-135WRキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月22日

PENTAX K-70 18-135WRキットをお気に入り製品に追加する <536

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング