『マニュアルフォーカスも可能ですか?』のクチコミ掲示板

2016年10月中旬 発売

HC-V360MS

  • 光学では50倍、超解像技術によるインテリジェントオートでは90倍の高倍率ズームで撮影できる、軽量・コンパクト設計のデジタルハイビジョンビデオカメラ。
  • 撮影中の映像を自動で水平に保つ「傾き補正」や、5軸方向の手ブレを自動補正する「5軸ハイブリッド手ブレ補正」機能を搭載している。
  • カメラを向けるとシーンを自動で認識し、最適な設定で撮影を行う「おまかせiA・iA+」を搭載。顔や風景、スポットライトなど、5つのシーンを自動認証する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:213g 撮像素子:MOS 1/2.3型 動画有効画素数:220万画素 HC-V360MSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HC-V360MSの価格比較
  • HC-V360MSのスペック・仕様
  • HC-V360MSのレビュー
  • HC-V360MSのクチコミ
  • HC-V360MSの画像・動画
  • HC-V360MSのピックアップリスト
  • HC-V360MSのオークション

HC-V360MSパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2016年10月中旬

  • HC-V360MSの価格比較
  • HC-V360MSのスペック・仕様
  • HC-V360MSのレビュー
  • HC-V360MSのクチコミ
  • HC-V360MSの画像・動画
  • HC-V360MSのピックアップリスト
  • HC-V360MSのオークション

『マニュアルフォーカスも可能ですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「HC-V360MS」のクチコミ掲示板に
HC-V360MSを新規書き込みHC-V360MSをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

マニュアルフォーカスも可能ですか?

2017/07/14 00:49(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V360MS

クチコミ投稿数:55件

たまにプロ野球を観に行くので、選手の活躍する姿を撮りたいと思っています。

今持っている、コンパクトデジカメは、オートフォーカスなので、手前のネットにピントがあってしまって、肝心の選手がピンボケになってしまいます。

手前のネットではなく、ネットから、10m以上離れた選手の動画をピントばっちりで撮影することは可能でしょうか?

書込番号:21041633

ナイスクチコミ!2


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2017/07/14 01:50(1年以上前)

>take-chan-netさん

マニュアルフォーカスできます!
まさに、そういうピントが合いにくい状況でMFでピントを合わせることができます。

詳しくは、取説の56ページに書いてます(^^)のでご参照ください〜♪
http://panasonic.jp/dvc/p-db/HC-V360MS_manualdl.html

書込番号:21041707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/07/14 08:01(1年以上前)

どうなのでしょう?

ネット越しの被写体を任意に選択できるかどうか?

Paris7000さんがお示しのマニュアルを見てみますと
機械的なマニュアル操作ではなく液晶面の+−ボタンを押して
青色の線で囲まれる部分を選択するようなのですが、
ネット越しの状況でカメラ自体が被写体となるものとして
選手を捉えることが出来るのかどうか?
これが出来ないことには、任意でのフォーカス位置の選択は出来ないと思われます。
これば実際に現場でやってみないことにはなんともいえないかも?

もしバックネットのようなものから少し離れた場所ですと、
被写体を切り分けること自体が難しくなる可能性も有ります。

チェックするのは難しいとは思いますが、店頭などで実際に手に取り
動作について一度確認されたほうがよいのではないかと考えます。

書込番号:21041952

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/07/14 08:23(1年以上前)

V360MSに類するパナソニックのビデオカメラのマニュアルフォーカスの様子がYouTubeにアップされています。フォーカスの合った部分には青色の縁取りが出る所も確認出来ます。
https://www.youtube.com/watch?v=zCZVZUCmhsQ#t=175

操作的にちょっとしんどいなと思うなら追っかけフォーカスという手法も取れるでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=RWCDu4OHbt4#t=21

それからV360MSのマニュアルフォーカスはタッチパネルを操作するものですが、ダイヤルをクルクル回す操作の方が感覚的には分かりやすいでしょう。そういう意味ではマニュアル操作ダイヤルを備えているVX985の方が良いと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=7TkO-YDnfOE#t=60

書込番号:21041991

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10564件Goodアンサー獲得:691件

2017/07/14 09:57(1年以上前)

タッチフォーカスのほうがピントを合わせたいところを指定するから簡単のように思えるのですが。もう一つのマニュアルフォーカスです。機能のある機種だけですが。

書込番号:21042132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2017/07/15 09:58(1年以上前)

間違っていたらごめんなさいですが
今回の状況で、追っかけフォーカスのような、画面をタッチしてピントを合わせる機能は
使えないのでは?
ネットに合うだけのような気がします。

普通にマニュアルフォーカスにすればいいと思いますが
もしかすると、AFのままシーンモードの「風景」でうまくいくかも。
近場にはピントが合わない制御をするはずなので。

実際やってみないとなんともですが。

書込番号:21044361

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2017/07/15 23:59(1年以上前)

>Paris7000さんがお示しのマニュアルを見てみますと
>機械的なマニュアル操作ではなく液晶面の+−ボタンを押して
>青色の線で囲まれる部分を選択するようなのですが、

違います。
青色の線は、単にピントが合っているところを強調して表示しているだけです。

MFアシストがデフォルトでOnになっているので、MFに設定し、ピント調整を行うと、大きくボケているときは青色の線は表示されませんが、+ ーでピントを合わせて行くと、青色の線が表示され、今どこにピントが合っているのかがわかりやすくなります。
自分は、W570Mで確認しましたが、この辺の動きはV360MSでも同じだと思います。

ネットにピントが持っていかれるのを避けるには、このMFしか方法ないでしょう。
観客席から選手までの位置はネットに比べると十分遠いと思うので、一度合わせてしまえば、そうそうフォーカスを動かす必要ないんじゃないかな?
ちなみに+ ーのボタンを押し続けると素早くピントが動きます。
てか、速すぎて微調整しにくく、ピントを追い込むには、チョンチョンと何度もタッチする必要があります。
そういう意味では、フォーカスリングがついている機種の方が使いやすいでしょうけど、そういう機種は高価ですし、野球観戦の時にしか使わない機能なんでしたら、その為に高価な機種を買わずとも、このV360MSで、チョンチョンとやれば十分じゃないでしょうか〜(^^);;

書込番号:21046201

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > HC-V360MS」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HC-V360MS
パナソニック

HC-V360MS

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月中旬

HC-V360MSをお気に入り製品に追加する <862

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング