公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2016年 9月16日
カラー:
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
中古価格帯(税込):¥6,903〜¥11,700 登録中古価格一覧(65製品)
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です
スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 7 32GB docomo
防水性能がどうのこうのより、ホームボタンの方が問題となるはずです。
実際製品を触った人たちがこのような発言をしてるので、今まで慣れてきた感触が変わるので覚悟しておく必要があるんじゃないですか?
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6214003
書込番号:20194494 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
適応能力の問題
マックブックが使えるユーザーには無問題
書込番号:20194594 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
記事に『MacBookのトラックパッドの場合は本物のボタンに触れている感覚を実感できるが、iPhone7の場合はボタンの感覚が全くしない残念なものだ』と書いてあったのちゃんと読みました?
まあその程度の注意力なら無問題ですね(笑)
書込番号:20194611 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
一方で賛同する声もって事には触れないんですかね。
書込番号:20194619 スマートフォンサイトからの書き込み
37点
まぁ実機触って気に入らなきゃ買わなきゃいいだけ。
6が出た時に電源ボタンの位置の事、言ってる人達いましたけど、7も同じ位置ですよねぇ。
ホームボタンも6s迄のに戻される事はないでしょう?
infomaxさんの仰る様に適応能力の問題ですかね。
書込番号:20194647 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
感圧センサにしたのなら、次はいよいよ画面と同化かな…?
書込番号:20194656 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
まあ、ガラケーの物理ボタンから、iPhoneの画面タッチに変わった時も同じ様に物議醸し出したのでは?
それと同じ事だと思うな。
書込番号:20194779 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
何かで、脱獄のなんとかタッチ的な感じだと見たことがありますが、それなら、滅茶苦茶、使い勝手は良いですよ。
まぁ、実物を触ってから、評価しましょう。
書込番号:20194846 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ホームボタンのペコペコ感は好きなんですけど、これもtouch IDの前と後じゃ多少変わってるんですよね。
多分感圧なら感圧に適応しちゃうんだろうけど、なんか演出がほしい気もしますね。
書込番号:20194898
3点
違和感=否定ではありません。賛同の声もあることを知ってもらいたくてわざわざ記事のリンク付けたのに失礼な言いようですね。
適応力とか、一番適応力が無い人こそ、そういうことをほざくんですよね。実物触ってもないのに偉そうに。
書込番号:20195029 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
実際に触った事も無いのに
>防水性能がどうのこうのより、ホームボタンの方が問題となるはずです。
書込番号:20195070 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
物理ボタンからセンサーボタンに変わったのならそれが問題になると予想することは間違いとは思えませんね。
Appleがどういう実装をしてくるかわかりませんがAndroidのセンサーボタンの場合、そのボタンでスリープ解除が出来ません。大抵は電源ボタンを押す等が必要になります。
長年ホームボタンでスリープ解除になれた人がそれ以外に対応するのはストレスになる可能性は高いでしょう。
特にスタイルを変える事が無かったiPhoneならなお更です。
書込番号:20195097
4点
確かに、ホームボタンがボタンではなく、タッチパネルなれば違和感あるだろうけど、そんなに気になるなら、安くなってくる最後のボタンモデルである6Sにすれば?
書込番号:20195728 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
Macbook使っているから、これと同じなら許容できると思うけど、これのさらにクリック感を無くしたものとなるとけっこう厳しいような気もする。実物使ってみないとなんとも。
書込番号:20196048
1点
スレ主は触ったのかな
コピペで他人の成果横取り
指摘されて逆ギレ
みっともない
書込番号:20196068 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
>山バルカンさん
この記事には、ホームボタンでスリープ解除出来ない(電源ボタンでスリープ解除)とは書かれていないので、その心配は無いんじゃ無いかなぁと思います。
もし仕様が変更されたら、この記事の中の人達がギャアギャア騒いでると思いますよ。
書込番号:20197839 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>anchorsportさん
そのあたりの仕様が以前と同じならば良いですね。
Androidは多くがセンサーですらないバーチャルボタンになってしまっているので私の場合電源ボタンの押しやすさが選ぶ基準になってたりします。
画面トリプルタップでスリープ解除などの回避策を容易している機種もありますが使いにくいですね。
書込番号:20200029
1点
Xperiaは画面ダブルタップでスリープ解除です。結構使い易いですよ。
ただし私のは(Z3TCなので)PINでロック解除です。
指紋が使える機種だとこの操作方法はあまり評判良くないですね。
その点iPhoneの場合はスリープ解除と指紋認証が同じボタンなので、二度押しか長押しか強押しかは分かりませんが特に困る事はないのでは?
多分、今迄と同じく登録済みの指でホームボタンをぐーっと押せばスリープ解除〜ロック解除までスムーズに行えるものと予想します。
書込番号:20200058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先程機種変更して来ました。
確かに、物理ボタンじゃなくなった違和感はあるけど、もう(ものの約1時間位で)慣れましたよ。
みなさんが仰ってる通り、慣れの問題だと思います。
書込番号:20206169 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
店で触って来ました。違和感…というか、これまでとの違いは感じましたが使いにくさは特に無いかな。
1時間と言わず、10回も押してれば余裕で慣れそうな印象でした。
まあ、後は好き嫌いと個人差の世界でしょうね。
ちなみに、強制リセットの操作方法が従来の
「スリープボタンとホームボタンの両方長押し」から
「スリープボタンと音量小ボタンの両方長押し」に変わったので、
これだけは覚えておかないといざって時にパニクります。ご注意を。
書込番号:20206435 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
今日、機種変しました。
物理ボタンと比べると押した感覚は違いますが、小一時間で慣れました。
強度も3段階で調整できるので、自分にあった設定にすれば、尚、良し。といった感じです。
私はiPhone7のホームボタンのほうが歴代のより好みです。
書込番号:20207097 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
危惧した通り、このホームボタンは違和感ありまくりです。慣れるのに時間かかりそう。
絶対前の方が良かった。こんな中途半端なボタン付けるなら、いっそ画面に埋め込み式にして欲しかった。Appleさん、よろしく!w
書込番号:20211726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昨日、入荷連絡が来て手に入れましたが、私は違和感ないですね。
ipad airと同時に使ってても、問題なし。
すぐに慣れると思いますよ。
ホームボタンよりイヤホンジャックの方が悩ましいです。
書込番号:20229330
0点
>んほいあさん
>絶対前の方が良かった。こんな中途半端なボタン付けるなら、いっそ画面に埋め込み式にして欲しかった
物理ボタン撤廃もAndroid追随の一環なんでしょうけど、撤廃するならベゼルを狭くしてほしいところです。
ちなみに来年リニューアルのiPhoneは画面埋め込み式の噂がありますね。
書込番号:20229357
1点
>んほいあさん
使い出してすぐ慣れましたが?
相方も一緒に買い換えましたが、
ホームボタンが変わったことに気づきもしませんでした。
書込番号:20235544
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Apple > iPhone 7 32GB docomo」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/04/30 8:39:27 | |
| 8 | 2023/07/12 7:27:37 | |
| 18 | 2023/01/01 0:22:17 | |
| 3 | 2021/12/18 15:31:58 | |
| 8 | 2021/11/19 19:28:27 | |
| 2 | 2021/10/22 21:29:17 | |
| 7 | 2021/05/17 10:22:04 | |
| 0 | 2021/03/28 23:02:24 | |
| 5 | 2021/03/12 4:48:46 | |
| 0 | 2021/01/30 23:03:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)










