公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2016年11月 2日
カラー:
中古価格帯(税込):¥9,000〜¥13,000 登録中古価格一覧(245製品)
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SO-01J docomo
アクセサリーの撮影をすることが多いのですが、XZにして以来、きれいに撮れたことがありません。
QRコードリーダーも、フォーカスが合わないのか、なかなか認識してくれません。成功する確率は半分以下です。
機種変前のスマホ(AQUOS PHONE)ではアクセサリーがきれいに撮影できるし、QRコードも一瞬で読み取ってくれます。
接写のアプリを入れてみましたが、そこそこフォーカスは合うものの色合いが違ったり画像が粗くてあまり使いたくないです。
接写以外は申し分ない機種ですが、接写の頻度が多いため、とても残念です。
書込番号:20671258 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

購入する前に確認しなったの?
初期不良でドコモに交換させる
書込番号:20671557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

購入時は外観で傷がないかは見たんですが、カメラのチェックはしなかったんです...。
いままで、スマホのカメラの不具合を感じたことがなかったので、気にしていませんでした。
風景はちゃんと撮れるので、接写だけが問題かと。
ダメ元でショップで聞いてみることにします。ありがとうございます。
書込番号:20671602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種のカメラの画像が粗い件は過去スレにも上がっています。
ソフトウェア起因の問題のようなので、ファーム更新を待つしかないかもしれません。
メーカー側も一応この問題については認識しているようです。
http://sumahoinfo.com/xperia-xz-x-compact-docomo-au-camera-quality-low-due-to-grainy-noise-arai-ryuushi-laser-af-may-be-the-cause-so-01j-sov34-so-02j-camera-issue
書込番号:20671848
6点

自分もXZを使っていますが、マクロ撮影時のピントずれは感じますね。
といいますか、撮影前の追尾フォーカスの時点でピントが合うギリギリの距離まで近づき、そこでシャッターを押すとオートフォーカスが働いてなぜかボケるという感じです。
恐らくセンサーを用いたオートフォーカスの制御が甘いのかなぁと感じますね。
書込番号:20672061 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>kuromikeさん
自分はZ5を使用してまして参考になるか分かりませんがズームを利用してます。
こちらの方が近づけて撮るよりピントは合う気がします。
書込番号:20672618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
メーカー側でも認識しているんですね。
画像の粗さ、マクロ撮影のフォーカスの問題が改善することを祈ります。
他の方のスレも拝見して、こんなに粗いのかってびっくりしました。
書込番号:20672952 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Milkyway1211さん
上の返信はMilkyway1211さん宛てです。
お名前入れ忘れており申し訳ありません。
書込番号:20672963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やまEXさん
ご返信ありがとうございます。
まったく同じです!
ピントが合うところまでスマホを近づけて、シャッターを押すとフォーカスがブレブレになります。
マニュアルにしてもあまり変わらず…。
同様に感じていらっしゃる方がいらして、ホッとしました。
メーカーからの改善を願いたいです。
ありがとうございます!
書込番号:20672976 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

左がズームせずに、指輪にピントを合わせてシャッターを押した写真(シャッターを押すとピントがおかしくなる…)、右が2倍ぐらいのズームにして撮影した写真です。
書込番号:20673029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はカメラには全く詳しくないのでトンチンカンな書き込みでしたらスルー願います。
普段のスマホカメラのシャッター操作には、手ブレ軽減目的でほとんどの場合にタッチオフを使っています。
タッチしたままの状態が普通のカメラの半押しに相当し(ピント合わせ)、そこから指を離す操作が普通のカメラの全押しに当たります(シャッター切る)。
サードパーティも含め、タッチオフ操作後にフォーカスが動作するカメラアプリは見たことがないので、タッチオフではそれが標準仕様なのでしょう。
ピント合わせはタッチ時に行われるためマクロ可能な距離か撮影前に分かりますし(近寄りすぎるとピントが合わない)、ピンぼけのままシャッターが切られるということも起こり得ません。
Z3のプリインカメラですとタッチオフ操作が可能なので(フォーカスモードは顔検出にしてます)、XZでもOKではないかと。
尚、タッチした後に撮影キャンセルしたい時は、画面中央方向へ指をスライドさせます。
書込番号:20673311
0点

>こえーもんさん
タッチオフのご説明ありがとうございます。
カメラの設定をいじってみたのですが、タッチでフォーカス(半押し)、オフでシャッターを切る、という項目に該当するものが見つかりませんでした。
タッチしたままだと何も起きないため、一旦手を離してみますがシャッターは切れません。
シャッターを切るにはシャッターボタンを押さないとダメなのです。
これはおそらく設定ですよね。
調べてみます。ありがとうございます!
書込番号:20673727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ごめんなさい。言葉が足りませんでした。
ピント合わせの為にタッチしたままにするのは画面上のシャッターアイコンです。
私は普段全く使ってないのですっかり忘れてましたが、カメラキー半押しという方法もあります(ボリュームの隣のボタン)。
カメラキー半押しだと、普通のカメラと全く同じ操作ということになりますな。
タッチしたままにした状態でピントが合うと(通常は一瞬です)、フォーカス枠の色が変わると思われます。
色が変わったら指を離してください。
指を離さない限りピントは固定されていますので、タッチしたままスマホの向きを変えることが出来ます(写真の構図を変える)。
尚、タッチオフ操作用の設定項目はありません。
タッチオフが不都合な撮影モードや機能有効時以外は(長押し連写など)、全ての場合でタッチオフが有効と思われます。
取説を見てみましたが、Z3もXZもタッチオフ操作について具体的な記述は何もありませんでした。
もしタッチオフ機能を備えてないようでしたら駄文申し訳ない。カメラキー半押しを使ってください。
サードパーティのカメラアプリは、タッチオフ機能を持たないものが多いです。
書込番号:20674027
0点

スマホでは無くコンデジですが、以前、オートフォーカスで撮影すると、左側の被写体に敏感に反応してしまい、左側にピントが引っ張られてしまう物がありました。
メーカーで確認してもらったところ、修理対応していただき、無事に直りました。
お写真を拝見したところ、kuromikeさんのものはかなりの後ピンになっています。
上下をひっくり返して撮影して、もし前ピンになるようなら、オートフォーカスの異常が考えられますので、ドコモに相談したほうがいいと思います。
もし異常なしと言われたら、レオン02さんがおっしゃられているように、トリミング上等と割り切って、ズームを使い離れて撮影する事をお勧めします。
こうする事で被写界深度が深くなり、被写体にピントが合いやすくなります。
僕も、ブツ撮りでパンにピントが欲しい時は、良くこの方法を使います。
注意点としては、手振れしやすくなるので、出来たら三脚等で固定する事、トリミング前提なので、画素数は最高画素数にする事ぐらいです。
書込番号:20675178
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > Xperia XZ SO-01J docomo」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2022/12/11 20:27:05 |
![]() ![]() |
4 | 2021/06/13 23:21:46 |
![]() ![]() |
3 | 2020/11/03 13:39:05 |
![]() ![]() |
6 | 2020/09/14 21:43:28 |
![]() ![]() |
9 | 2019/12/25 15:02:00 |
![]() ![]() |
5 | 2019/10/07 14:43:37 |
![]() ![]() |
2 | 2019/07/21 23:26:41 |
![]() ![]() |
8 | 2019/07/06 23:13:47 |
![]() ![]() |
6 | 2019/06/21 8:48:51 |
![]() ![]() |
1 | 2019/03/11 15:46:36 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





