EOS Kiss M2 ダブルレンズキット
- 高速・高精度なAF性能を備え、高画質な静止画・動画撮影を楽しめるエントリークラスのミラーレスカメラ。「EOS Kiss M」の後継機種。
- 有効画素数約2410万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」の組み合わせにより、高画質な静止画・動画撮影が可能。
- 「タップで被写体選択」機能を搭載。薄型パンケーキレンズ「EF-M22mm F2 STM」と、標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- ダブルレンズキット
- EF-M15-45 IS STM レンズキット

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2020年11月27日
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ダブルレンズキット
掲題の通りです。店頭でちょっと触っただけで適当にレビューを書くのやめて欲しい。価格コムのカメラの口コミが役に立たなくなっているのは1人のレビュアーだと指摘しても運営は対応しない。むしろ、こちらの投稿が不適切と削除される。そんなのありですかね。
書込番号:23955912
29点
そんなに目くじらを立てる内容かなぁ?
単にダブルズームキットとダブルレンズキットで間違えないよう注意喚起してるだけです。まぁ、こんなのレビューじゃないとも言えますけど。
書込番号:23955946 スマートフォンサイトからの書き込み
30点
>うぉるばーとさん
レビューなんて個人の感想ですから、見る側が判断しろということなのでしょう。
とは言いつつ、いくらなんでも・・・みたいなレビューが散見されますが・・・
書込番号:23955947
18点
当人はそう思ってるのだから
ショーがない
書込番号:23955967 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
適切なレビューだと思うよ。
実際、エントリー機のユーザーはWレンズキットとWズームキットを混同してる人が多い。
Wズームキットを買ってるのに「Wレンズセットを購入したのですが・・」みたいなスレを建てたりして。
標準ズームと単焦点のキットはミラーレス黎明期にソニーやオリンパスから出てたが、初心者には使い勝手が悪かったのか
暫くして姿を消した。
キヤノンのミラーレスがかって周回遅れだったと言うのは判るが、こんな部分まで後追いしなくても良いのに
と思う。
ぶっちゃけ、買ったばかりで舞い上がって臭いものには蓋で美辞麗句ばかり並べる実オーナーより
店頭で冷静に分析したレビューの方が役に立ったりする。
書込番号:23955982
15点
店頭で何を冷静に「分析」できるの?w
買ってもないのにユーザーになったつもりか?(笑)
書込番号:23955993 スマートフォンサイトからの書き込み
45点
KCポイント目的だと思いますよ。
レビューの件数と、その内容を見れば判りますよ。
でも、ある意味凄いわ〜
書込番号:23956145 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
店頭で触っただけだとしても、例えば前の機種のオーナーとかなら、グリップ感とかボタン配置の変更の感想など、有益なことを書いてくれる人もいますし、持ってても適当な人もいますし…
結局、所有してるかよりも、ちゃんとしたレビュワーが書いたかどうかの方が重要で、それは読み手が判断するしかないんですよね
パソコンのネタですが、こんなのもネットにはゴロゴロしてるくらいですから( ̄▽ ̄;)
https://twitter.com/elephantdayo/status/1358387662604828673?s=21
さらに、件のレビューは、初心者から見たらあながち不要な情報とも言えないと思います( ̄▽ ̄;)
書込番号:23956147 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
坊主とイルゴ(現垢:謎の写真家2)よりは良いんじゃない?
ウソやデタラメは無さそうだし。
書込番号:23956161 スマートフォンサイトからの書き込み
38点
投稿者自身は「試用レビュー」のタグを利用しているので、問題はないと思います。
カメラは異なる環境で実際に撮影してみないと正しい評価が得られないので、kakaku.comは「試用レビュー」を除いたスコアを表示するべきなのでしょう。
書込番号:23956175
13点
スレ主さんこそ、騒ぎ過ぎと思います。
セットの注意事項の何が問題?
こういう内容なら、レビューに書いた方がいいと思うけど。
書込番号:23956177 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
店頭でちょっと触っただけだから、試用レビューなんじゃないかな。
画質なんかは何と比べて星3購入なのかレビューされてると良いかなと思うけど。
3なら可もなく不可もなくで普通って感じなのかなとは思うけど。
ダブルレンズキットとダブルズームキットを間違いることがあるだろうから良い視点で評価してると思うし、エントリークラスと考えるならダブルズームキットの方が使いやすいだろうから間違ってないと思う。
中にはスナップ目的で写真を始める方もいるから単焦点レンズのダブルレンズキットが良いって方もいるだろうけど。
削除されるような内容じゃないから消されないと思うし、どちらかと言えば適切なレビューだと思うけど。
適当なレビューと言うなら、どこが適当で不適切なのか書き込みした方が良いと思う。
書込番号:23956244 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
此まともじゃね(ФωФ)
可笑しい事は書いてない…
もっと酷いのは他にも在るし…
書込番号:23956267 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ソーダソーダ適当レビュー反たーい!!!(つ ̄^ ̄)っ
書込番号:23956307
12点
でぶねこ☆さん の仰るとおりだし
スレ主さんの気持ちもわかる。
…こんなのレビューじゃない!
最初の3行に
使ったうえでの感想ぽい文言も少し入っているが
あとはモデル選択時の注意喚起というかガイダンス。
幾つかの評価項目の中の一つとして
「モデル構成が分かりにくいからマイナス…」みたいなのは
あっても良いかとは思うが、
機械としての評価や画像の評価をせずに
「こういう人は
こういうモデルを買いましょう」といったことが論旨で
他の内容が無いレビューなんてあり得ない!
書込番号:23956411
4点
EOS Kiss M2 に限らず ある程度注目されてたり
売れてる機種は必ずそういったレビューが有ります。
最近は他機種も他メーカーでも結局同じ事が一定数あるの
でトータル同じかと思って気にならなくなりましたが、でも
せめてレビューにコメントやワルイネ!位出来ると良い指標に
なるとは思いますけどね。
書込番号:23956453
3点
>うぉるばーとさん
こんばんは。
実害はないのでは?
「試用レビュー」となってますし、撮影例も提示されていませんし。
以下、余談***********************
私、一眼デビューを決めた時、こちらに登録しました。
恥ずかしながら世事に疎い私でさえ、『食べログ』とか『アマゾン』の事件などは、十分すぎるほどに重々承知。
『クチコミの情報はコントロールされてる』とを認識した上で、撮って出し、あるいは加工度の低そうな、ナチュラルな色調の撮影例だけを、毎日、見比べていました。
「自分自身が手にした時、どんなモノが撮れるのか」、それだけしか、気にならなかったんですよね。
ランキングがあるなんて、当時は、知りもしませんでしたし(苦笑
カメラのレビューって、購入を検討されている方にとっては、そんな感じなのでは?
そう知りつつも、私、愛機のレビューを書く時ばかりは(?)、ついつい自慢しちゃうんですよね。
読み飛ばされちゃうと知りつつ(涙
もしかして、私、けっこう、けなげ系?
・・・って、脱線、失礼しました。そもそもに戻ります。
「たぶんこの方?」と想像し、その方のレビューをいろいろ見てみました。
お酒が、とってもお好きな方みたい・・・って、それは置いといて埋めて。
カメラ関係のレビューは、ほとんどが平均の3点。上位機には辛口。下位機には甘めかも?
メーカーごとの差異は、ほとんど感じられませんでした。
あえて言えば、ニコン機は評点がバラついていたので、もしかしたらニコンを良く知るユーザーさんかも?
4点は富士フィルム機に若干多めな印象。富士の画の鮮やかさが好きな方なのかもしれませんね。
でも、たぶん誤差範囲。私的には、さほど偏った意見には見えませんでした。
悪意はないのでは?
欲はあるかもしれませんがw
以上、余談***********************
「その機材を使用した上、レビューして頂きたい」とは、正直、私も思います。
でも、「試用レビュー」を排除したら、たとえば車を試乗した時に感じた違和感(購入しなかった理由)とかの情報も、みんなと共有できなくなってしまいます。
更に、そうしたレビューをたくさん書き込まれている方を否定したら、枯れ木の山のサイトになってしまうかも?
運用サイドの考え方もあるのではないでしょうか?
理解できるところはあります。
なにより、メーカーの関係者のステルスマーケティングや、販売業者のあおりや、狂信者さんや、荒らし屋さんよりは、はるかに、ずっと、良い気がしますが・・・
いかがでしょう?
こうした場なので、ご自身の期待するものとかけ離れたレビューも、多々あって当然なのでは?
そうしたレビューを見かけたら、「お金(ポイント)を支払うのは、私じゃなく、サイトの運営者」程度、あたたかい目で、流してみてはいかがかと思いました。
書込番号:23956749
8点
>うぉるばーとさん
また、おじゃまします。
ちょっと、「舌足らず」したように思ったもので。
前回のコメントの冒頭付近で、「撮影例も提示されていませんし」と記載したのは、「その機種の画質を誤認識させるような、変な撮影例が提示されてはいない」という意味でした。
非常に加工度の高い、CG化した画像も、見受けられますから。
また、実は、私、その機種の画素数(解像度)を超えた撮影例も見かけた事が有ります。運営さんに連絡したけれど、削除して頂けなくて、ちょっと寂しかったです。
何はともあれ、撮影例、特に、撮ってだしのものが、一番だと思います。
それを、偽るものでなければ、流せるような気が、私はしています。
おじゃましました。
書込番号:23956819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
昔試用と所有の区分けがなかったころ、このひと自分が買ったもののように書いてたよね
あげく間違ったことかいてたり
書込番号:23957103
8点
基本的には、ハイアマチュアさまの意見はスルーしとります。
書込番号:23958705 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆様返信いただきありがとうございます。
本機に関するレビューだけでなく、多くのカメラで不当とも思えるレビューを連発しているように感じています。
どうでも良い情報を書いて最後に「高い」とか、買ってもいないのに高いもくそもないと思うんですよ。
実害はないとおっしゃる方もいますが、1人や2人しかレビューしていない中で不当に低い評価を付けているのは、かなり害があると思います。
しかも、内容が的確とは思えません。特にカメラは持って出歩いて使って、初めて良い点や悪い点が見えてくるものだと思います。個人的には見てて非常に悲しくなります。
書込番号:23960932
8点
>うぉるばーとさん
このレビュー者は過去から問題的なレビューを上げているのは事実。
人憎しでスレ立てていませんよね?
で、本レビューで問題となる箇所があるのか具体的に示してもらえませんか?
書込番号:23961011 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>うぉるばーとさん
本機に関するレビューだけでなく、多くのカメラで不当とも思えるレビューを連発しているように感じています。
試用、試乗レビューばかりでsweet-dさんが指摘してるようにKCポイント目的ってことでしょうね。
ポイント制度やめれば同様のレビューは減るかも知れませんが、現状だと仕方ないと思います。
書込番号:23961685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
改善アイディア
・レビュー記事を読んだ人が「書き直し要請」ボタンを押せるようにする。
ただし、「書き直し要請」ボタンを押すには
50字とか100字とか、コメントを付けなければならない。
・いま、何人が「書き直し要請」ボタンを押し
どういうコメントをしたかは
他の一般読者にはわからない。けれど、レビュー投稿者には伝わるようにする。
・30とか50とか
一定数の「書き直し要請」ボタン数に達してしまい
且つ、書き直しをしないで1ヶ月が経過したら
そのレビュー記事は非表示とされてしまう。
なんて仕組みは
どうでっしゃろ?
書込番号:23961904
0点
またおじゃまします。
壁】・)ノ
なんだか、ヤヤコシヤ、ですね。。。
2点ほど、提案させて頂きます。
@カメラのレビューは、『撮ってだしの作例付きのみ』にしましょう!
A『そう思わない』と『通報』のボタンを作り、そのクリック数を表示しましょう!
レビューはフォトコンではありません。
何より、購入希望者が求めるのは、撮って出しの画質です。
ネイティブな作例が必須でないなんて、カメラのレビューとしては、全くナンセンスです。
トリミング耐性を気にする方などには、(等倍病でも十分に検証できますが)加工例が参考になることも、たまには有り得るかも?
せめて、フルexif付きで、最終の編集アプリは、確認できるようにしましょう。
そして何より、当然、機材を触った事もない人は、投稿できなくなりますから。
また、時々は、それ以外のところ(使い勝手など)でデタラメな情報を書き込む人もいれば、それを気にしてしまう方もいらっしゃるかもしれないので、それを否定できるようにしましょう。
また、『そう思う』と『そうは思わない』の比率を評価に還元すれば、ある程度、妥当性も担保されると思います。
そんな感じなら、『適当なレビュー』とか、その影響とかを、ある程度は、抑止できるように思いました。
まあ、それでも、湯水の如くお金を使い、ステマする企業もいるそうな気がしますが・・・
って、むしろ、そこが、稼ぎ所になっちゃうかも?
それにしても、そんな当たり前のこと、何で、今まで、してこなかったのでしょう?
多分、運営なりの忖度とか、収支とか、いろいろな何かが、あるのではないでしょうか。
そんなわけで、多分、無理というか、これからも、しないでしょうね、多分。
おじゃましました。
壁】・)ノシ
書込番号:23962947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「具体的な箇所を示せ」とのことですが、私が上で述べている・他の方も指摘しているポイントがご理解いただけていない時点で、恐らく何を書いても反論されるのでしょう。「騒ぎ過ぎ」「人憎し」と書いておられますが、むしろこのような言動をとられる方が私に対して「人憎し」なのではないでしょうか。
繰り返しになりますが、そもそも論として店頭で実機を少し触って、カタログに書かれているスペックに毛の生えたレベルのいい加減なレビュー(?)を濫発して書く行為に対して異を唱えているのであって、個々のレビューの善し悪し以上に害があると述べているのです。
例えばですが、7年前のカメラに対して、「ニコン1に手を出してはいけません。」など書く行為は適切なのでしょうか。ご自身が2020年になって中古を購入したり、以前購入して使っていたのなら理解できますが、試用レビューで2020年に書くべきもの内容なのでしょうか。まあもう売られていないものなので、実害はほとんどないのでしょうが、
価格コムのシステム上、評価に重みづけがなく、多くの人には☆の数で商品の良し悪しが判断されてしまう以上、意味不明な内容を伴わない低評価レビューの濫発は、プラットフォーム全体の価値を毀損するし、商品の作り手に対して不誠実であるというのが私の言いたいことであり、リテラシーの高い方からするとどうでも良いことなのかも知れませんね。
書込番号:23968126
4点
>意味不明な内容を伴わない低評価レビューの濫発は、プラットフォーム全体の価値を毀損するし、商品の作り手に対して不誠実
そういうことですよね
低評価は別にいいんです ちゃんと実機を使用して適切な判断においての評価なら
たとえ低い評価でも閲覧者に利益はあるし レビューサイトとしての信頼性の担保も可能
逆に購入はしたけど購入当日にオール5をつけるばかっぽいレビューもまったく参考になりません
やっぱりこのまま購入もしないでレビューが書けるシステムを続けるなら「参考にならない」ボタンがいるとおもう
で参考にならない票が一定レベルに達したら運営がレビュー無効にするとかね
書込番号:23968435
4点
>sweet-dさん
EOS M6の全てのキットにEVFは内蔵が良かったとレビュー書いている人がいて頭がヤバい人なのかな?と思っていたのですけどやっと合点行きました。
ありがとう御座います。
書込番号:23969756 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss M2 ダブルレンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2025/03/04 12:22:47 | |
| 6 | 2025/04/14 16:10:40 | |
| 38 | 2024/10/07 22:49:47 | |
| 8 | 2024/09/20 15:45:16 | |
| 10 | 2024/07/31 8:33:23 | |
| 9 | 2024/07/30 14:08:09 | |
| 11 | 2024/05/06 20:54:09 | |
| 12 | 2024/04/10 10:46:24 | |
| 21 | 2024/04/03 23:04:27 | |
| 23 | 2024/03/06 15:18:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







