HC-VX992MS
- 約355gの小さくて軽いデジタル4Kビデオカメラ。軽量・コンパクトなので気軽に高画質な4K撮影が楽しめる。
- 撮った後から補正ができる「あとから補正」を搭載し、初心者でも安心。内蔵メモリーは64GB。
- 本製品と対応の「ディーガ」を接続し、「ディーガ」の「取込」ボタンを押すだけで、撮影データをワンタッチで取り込める。
| ¥99,800 | |||
| ¥99,800 | |||
| ¥99,800 |
ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX992MS
現在はCOMICA CVM-V30 proという外部マイクを使用しています。単四乾電池2本が必要な商品です。
こちらの外部マイクを取り付けて撮影後に動画再生したところ、「プチプチ」「プププ」なる音が頻繁に入っていました。
そこで質問なのですが、
@HC-VX992MSに取り付け可能な外部マイクは電源が必要なものを取り付けなければいけないのでしょうか?
それともビデオカメラ本体から電源が供給されるので外部マイク自体は電池や充電式のものでなくても良いのでしょうか?
※ 知識がないのでビデオカメラから電源が供給されるかどうかも分かりません
A主に子供のサッカーを撮影するためにビデオカメラを購入しましたので、そのような目的に合う外部マイクを
ご教授いただけますと嬉しいです
是非アドバイスをよろしくお願いいたします。
書込番号:24714921
1点
自分はSONY製ビデオですが、電池を使わないガンマイクをシューに取り付けています。
オーディオテクニカ製です。
自分のはステレオではありません。
これがいいのかはわかりません。
マイクの後ろから線が出るので、ビデオのファインダーを立てると干渉するので好きではありません。
買われるなら、店舗にビデオを持ち込み、製品を取り付けをしてから買われたほうがいいでしょう。
書込番号:24714963
0点
当機種のマイク端子はプラグインパワーなので
マイクに電池、バッテリーは必要ありません。
ただし、雑音が入る場合があるそうなので
そういう時はマイクの電源を使う必要があります。
社外品マイクの実績報告がなければ、
純正品VW-VMS10-Kを使うのが無難ですが、
音質が良いわけではありませんので積極的におすすめはしません。
音質にこだわるわけではなく
純正の安心感を得たければお買い求めください、という事になります。
自分はまさしくこの考えで使っておりました。
オーディオテクニカ等の有名メーカーのマイクの方が
コスパは良いと思います。
書込番号:24715205
0点
>「プチプチ」「プププ」なる音が頻繁に入っていました。
大音量による過大入力の場合かもしれませんね。
大音量といっても録音レベルとの相対関係になりますが、リミッターやコンプレッサーで過大入力を防止しないと、デジタル録音の場合は悲惨です。
書込番号:24715317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>最安値で買う象!さん
>「プチプチ」「プププ」なる音が頻繁に入っていました。
ですが原因はいろいろあると思います
1. マイクロホンの不良
2. ビデオカメラの不良
3. ビデオカメラの音声入力設定の不適切
1.2.は交換すればわかりますが 3.はビデオカメラのメニューが
かなりいろいろ出来るようですが 取説を見ても私には理解出来ませんでした。
パナに電話して質問もしたのですが それでも理解出来ませんでした
VX980ですがほぼ一緒です
マイクロホンからの過大入力をいかに絞って記録するかと自動入力調整の
調整なんですが お手上げです
取説の86ページ付近
やはり失敗しない為には純正品があるならそれが良いかと
思います。
とりあえず 86ページを見ながら大音量で正常に記録される
ように設定してみてください。そりで変化がなければ原因は別に
あると思います
書込番号:24715675
0点
>MiEVさん
電源がない方が楽ですよね。
コンデンサとかプラグインとかネットで調べてようやく理解する事がほとんどです。
書込番号:24715710
0点
>なぜかSDさん
オーディオテクニカですね。
なんかメーカー名からして良さそうね気がします笑
外部マイクに電源がいらないことがわかり助かりました。
ありがとうございます!
書込番号:24715713
0点
>ありがとう、世界さん
「リミッターやコンプレッサーで過大入力を防止しないと・・・」
なんか難しそうなワードが並んでますね・・・
これらは別の装置とかが必要という事なのでしょうか?
書込番号:24715731
0点
>W_Melon_2さん
マニュアル86ページですね。
ありがとうございます!
同じようなシチュエーションなんですね。
いやー難しくて困ります笑
書込番号:24715733
0点
>最安値で買う象!さん
マイクロホンにある +10dbのスイッチは必ずoffで
使用ください
それからあくまで一般論ですが マイクロホンに電池を
使う製品のほうがプラグインパワーの製品より性能は
上の事が多いようです
個人的にはマランツのSB-C2を使ってます。ただ用途が
ちよっと違うかもしれませんが
書込番号:24716192
0点
>W_Melon_2さん
「マイクロホンにある +10dbのスイッチは必ずoffで使用ください」とはどのような事ですか?
いつもonで使用していました。
プラグインパワー方式の外部マイクでも電源対応の外部マイク(コンデンサーマイクとでもいうんですか?)の方が
良いなど色々とご指摘ありがとうございます。
書込番号:24722706
0点
>最安値で買う象!さん
+10dbスイッチをオンにするとマイクロホンの出力は3倍ぐらい
あがります。大きな音になるのはメリットですが大音量があると
マイクロホン自体の最大出力を超えてしまったり、ビデオカメラの
最大入力を超えてしまう可能性があるからです
大音量で使わないのであればオフでも良いのですが雑音が
入るようなのでオフにするべきと書きました。
またプラグインパワーというのはマイクロホンへの電源電圧が
1.2-1.5Vと決まっています。この電圧領域だとマイクロホン内部
に使われている電界効果トランジスタ(FET)の作動電圧としては
低めと思われます。できればもう少し高いほうが良いと思います
ですから電池式だと3Vぐらいはあるのではと思いますので
そう書きました。またこの電圧が高くないとダイナミックレンジも
狭くなるかも。
私の使っているRodeのStereo Video Micは9Vです。
XLRのは48Vです
書込番号:24722911
![]()
2点
>W_Melon_2さん
とても詳しくご教授いただきましてありがとうございます!
書込番号:24722984
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HC-VX992MS」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2024/07/21 10:09:49 | |
| 5 | 2024/04/08 20:48:17 | |
| 6 | 2024/03/22 11:04:27 | |
| 10 | 2024/03/20 3:32:51 | |
| 2 | 2024/01/14 16:19:22 | |
| 9 | 2023/12/12 13:39:27 | |
| 5 | 2023/11/19 18:25:28 | |
| 7 | 2023/11/10 1:12:49 | |
| 14 | 2023/11/01 17:57:32 | |
| 5 | 2023/10/21 20:45:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)





