LUMIX DC-TZ95D
- 高精細ファインダー&180度チルト対応タッチパネルモニターを搭載した高倍率コンパクトデジタルカメラ。光学30倍ズームライカDCレンズを採用。
- 高い描写力を誇る20.3M 1/2.3型高感度MOSセンサーと、ノイズを抑えた高画質と高速での画像処理を実現する「ヴィーナスエンジン」を搭載している。
- 従来の4機能(4Kフォトモード/フォーカスセレクト/フォーカス合成/比較明合成)に加え、被写体の動きを軌跡として1枚に合成できる 「軌跡合成」を搭載。
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ95D
カメラ初心者です。プロ野球、部活の野球試合の写真撮影用の機種を探しています。
最新型のこちらか人気のSX740かどちらがおすすめなのでしょうか。
ズーム機能メインで探しているのですが、光学30倍と40倍がどこまで差が出るのか全然わかりません。
皆様ならどちらをおすすめされますか?
書込番号:25166598
0点
>プロ野球
ナイターには、どちらも不向きです。
書込番号:25166610 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
この形は
手ブレが気になります。
あくまでも望遠は緊急的な使用になると考えたほうがいいです
ネオ一眼をおすすめします。
26倍と短いですがレンズが明るいです。
FZ-300
https://kakaku.com/item/K0000808287/?lid=20190108pricemenu_ranking_4_pricedown
予算高いですが
センサーサイズ1型で大きいのでノイズに対して優位です。
https://kakaku.com/item/K0001138203/
書込番号:25166626
![]()
2点
>ダニエル910さん
TZ95は光学30倍でフルサイズと言われてるセンサー搭載のカメラを基準に考えると(以後35o換算)、焦点距離は24-720o相当になります。
SX740HSは35o換算で24-960oになります。
単純に遠くまで狙えるのはSX740HSになりますが、どちらも望遠側のレンズが暗いのでナイター撮影だとノイズが増えます。
スポーツ撮影ならパナソニックFZ300かFZ1000M2の方が良いと思います。
FZ300は35o換算で600of2.8相当のレンズです。
FZ1000M2は35o換算で25-400of2.8-f4ですがiAズーム使うと800o相当になります。
iAズームは考え方としてはトリミングと同様ですが、画質劣化を超解像技術でカバーしてますし、センサーが1インチと大きいためノイズに対しても有利です。
購入するならFZ300かFZ1000M2が良いと思いますが、問題は在庫数が少ないようで量販店だと入荷待ちだったりすることですかね。
書込番号:25166642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ダニエル910さん、こんばんは。
作例にアップした野球の写真は、私が以前
FZ300とFZ1000M2で撮影した写真です。
撮影した球場が違うので、撮影した場所から選手までの距離は違いますが
どちらも、選手の一瞬の動きを狙って撮影しています。
以下のスレッドに、もっと沢山の作例をアップしていますので
良かったら、参考にのぞいて見てください。
『FZ300で野球を撮る』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808287/SortID=19948157/
『FZ1000M2の高速連写で野球を撮る1』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001138203/SortID=24932454/
私自身、実際に自分で野球を撮影している経験から、野球撮影用のカメラとして
予算が5万円位ならFZ300、予算が10万円位ならFZ1000M2が適していると思います。
ダニエル910さんの、野球撮影用のカメラ選びの参考になれば幸いです。
書込番号:25166673
![]()
6点
念の為(^^;
>最新型の
残念ながら、基幹的なところは、数年前のコンデジと殆ど変わりません。
もし、「最新」に大きな価値を感じているのであれば、
殆ど意味がありません。
むしろ、妥当な比較を否定する要素になってしまう可能性さえ「かなり」あると思います。
当然ながら、何をどう受け取るかは個人の自由ですが、もし、無意味な先入観による結果的な選択ミスを出来るだけ避けたい場合は思い出してみてください(^^;
書込番号:25166882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
撮影距離40m~130mで、
換算焦点距離(換算f)=600mm~960mmの画面内のイメージです。
なお、【A列】は、8倍単眼鏡の例です。
>光学30倍と40倍
↑
この「倍」は、「望遠」には直結しません。
広角端と望遠端の焦点距離の「比率に過ぎない」ので、
・換算f=960mm、
・換算f=720mm、
・換算f=600mm、
の表示に出来るだけ「慣れ」てください(^^;
書込番号:25167000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
ご回答ありがとうございます。
完全には理解できていませんが、分かりやすい比較表ありがとうございます。
昼間の中学野球の試合だとどうでしょうか。
>歯欠く.comさん
>with Photoさん
>isiuraさん
皆様分かりやすいご回答ありがとうございます。
皆さんがおっしゃるようにFZ300とFZ1000M2が良いことは理解出来ました。FZ300とFZ1000M2を購入しようか検討してるのですが、やはり大きさがネックです。
理想はishiuraさんのような写真が撮りたいのですが、ナイター撮影以外でしたら(特に中学野球)キャノンか本機で対応できるものでしょうか。
書込番号:25167110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダニエル910さん
>>理想はishiuraさんのような写真が撮りたいのですが、
>>ナイター撮影以外でしたら(特に中学野球)キャノンか本機で対応できるものでしょうか。
結局ご本人の満足度の問題なので
センサーが少さくレンズが物理的に小さく値段が安い分
撮影出来る画像の質感は落ちるのをどこ迄我慢出来るのか?
って話に成ると思います。(^_^;)
書込番号:25167157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ダニエル910さん
明るい昼間なら、添付画像のように望遠の比較だけでも可にはなります。
ただし、夕方になると、ヒトの目に明るくても、カメラにとってはキツくなっていきます。
また、今回の画像では、小画面の中央の「黄色の円⇒月」が目立つ条件があるので気付くと思いますが、
【月撮り】の条件に近い難易度があるわけです。
書込番号:25167309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
昼間の明るいうちの撮影がメインになると思うので日常でも持ち運ぶサイズを考えて検討してみます。
ちなみにドーム内での撮影に関してはどうなのでしょうか。
やはり暗かったりブレが激しくなるものでしょうか。
書込番号:25167344
0点
>ダニエル910さん
全ては【明るさ次第】です。
ドームは、日射と外光の取り入れの程度次第になります。
最低でも、ナイター照度は確保すると思いますが、
日射と外光の取り入れの程度次第では、少なくともメーカーに訪ねても確定的な回答は得られないと思います。
なお、これまでの私を含めたレスは【スポーツ撮影として必須の、速いシャッター速度を考慮している】ので、
同じ明るさで「静物」を撮影するならば、もっと条件はラクになります。
添付画像の表は類似スレでの使い回しですが、
露出(≒画像の見た目の明るさ)を標準的な条件して、機種毎になんとか許容される程度(つまり、最高画質では無い)のISO感度にして、レンズの暗さの結果をシャッター速度で示しています。
レンズと高感度の「総合力」が大きくなるほど、
撮影条件が明るくなるほど、
表内の計算値のシャッター速度が速くなります
↑
分母が大きくなります。
書込番号:25167433 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ダニエル910さん
ちなみにドーム内での撮影に関してはどうなのでしょうか。
日中の明るい時間帯なら大丈夫だとしともドームだと厳しい場面も増えると思います。
レンズの明るいFZ300か高感度を考慮してセンサーが大きいFZ1000M2だと思います。
確かにコンデジは小型軽量で持ち運びにも便利だと思いますが、撮りたいと思ってるシーンを上手く撮影できるかは技術や知識もありますが、カメラにも限界があるため妥協しなければならないところもあると思います。
持ち運びなども含めた小型軽量なら選択したカメラの一方で良いと思いますが、理想を求めるならパナソニックのFZ300なFZ1000M2かなと思います。
書込番号:25167442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダニエル910さん
添付画像(表)をアップし忘れました(^^;
・・・「1/500」秒よりも遅くなるほど、その条件で【不向き】と思えば、特に重大な選択ミスを防止できるかと。
※現状では、牛や馬を運ぶための「軽トラ」を探しているような、物理的に問題な感じです(^^;
書込番号:25167506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
(再)
添付画像の表は、
機種毎になんとか許容される程度(つまり、最高画質では無い)のISO感度にして、レンズの暗さの結果をシャッター速度で示しています。
※露出(≒画像の見た目の明るさ)を標準的な条件として
レンズと高感度の「総合力」が大きくなるほど、
撮影条件が明るくなるほど、
表内の計算値のシャッター速度が速くなります
↑
分母が大きくなります。
書込番号:25167510 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ありがとう、世界さん
細かな表までありがとうございます。
知識がなく分かり切れていないですが、こちらの機種は不向きとのことが認識できました。
FZ300かFZ1000M2の購入をしようと思います。
皆様いろいろとありがとうございました。
書込番号:25167667
0点
ちなみになんですが、野球撮影はパナだとFZ300かFZ1000M2がおすすめってことでしょうか。
他メーカー合わせても予算10万以下だとこの2機種がおすすめなのでしょうか
書込番号:25167674
0点
メーカーでのお勧めとかありません。
あくまでも【現存するコンデジ】においての評価になるかと。
※昔の農機具の売り方ではありませんので(^^;
書込番号:25167741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あくまでも【現存するコンデジ】においての評価になるかと。
の補足です(^^;
下記、中古や大手販売店で取り扱いが無い死蔵品は無視してください(^^;
換算f=600mm以上で、安い順
https://s.kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=600-3000&pdf_so=p1
1型限定、換算f=300mm以上(デジタル2倍で、「有効面」として 1/2.3型の換算f=300mm相当)
https://s.kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec105=4&pdf_Spec306=300-3000&pdf_so=p1
↑
1型のデジタル2倍は、あくまでも「1/2.3型との比較」において評価対象になるだけです。
(そもそも、1型で有効2000万画素でも、デジタル2倍では有効500万画素になります。
超解像「感」処理でも劣化を伴いますので、少なくともメーカーとしては不正競争防止法も考慮すると、コンプライアンス的に「劣化しない」とは公言しません(^^;)
書込番号:25168122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DC-TZ95D」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2024/06/21 14:03:49 | |
| 3 | 2024/05/02 9:50:09 | |
| 2 | 2024/04/19 15:40:29 | |
| 2 | 2024/04/07 16:12:11 | |
| 16 | 2024/04/06 17:54:08 | |
| 31 | 2024/03/24 1:58:08 | |
| 27 | 2023/09/01 2:55:21 | |
| 5 | 2023/09/09 20:26:00 | |
| 21 | 2023/08/29 18:58:59 | |
| 11 | 2023/08/20 17:08:25 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)














