『背景のボカシ』のクチコミ掲示板

2023年 3月17日 発売

EOS R50 ダブルズームキット

  • 小型・軽量ボディに「EOS Rシステム」の高い撮影性能や便利な通信機能を凝縮したAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。
  • 逆光や夜景でもカメラ任せで撮影が可能な「アドバンスA+」、1回の撮影で明るさや色合いの異なる3枚の画像を記録する「クリエイティブブラケット」を搭載。
  • 標準ズームレンズ「RFレンズ RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM」、望遠ズームレンズ「RFレンズ RF-S55-210mm F5-7.1 IS STM」が付属。
最安価格(税込):

¥123,580 ホワイト[ホワイト]

(前週比:+180円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥124,500 ホワイト[ホワイト]

PCボンバー

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥114,000 (2製品)


価格帯:¥123,580¥201,065 (76店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2550万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:329g EOS R50 ダブルズームキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM [シルバー]、RF-S55-210mm F5-7.1 IS STM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R50 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS R50 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS R50 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS R50 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS R50 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS R50 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS R50 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS R50 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS R50 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS R50 ダブルズームキットのオークション

EOS R50 ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):¥123,580 [ホワイト] (前週比:+180円↑) 発売日:2023年 3月17日

  • EOS R50 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS R50 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS R50 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS R50 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS R50 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS R50 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS R50 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS R50 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS R50 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS R50 ダブルズームキットのオークション

『背景のボカシ』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS R50 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS R50 ダブルズームキットを新規書き込みEOS R50 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ61

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 背景のボカシ

2024/02/28 18:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:111件
当機種

400ミリ撮影

質問します。
今日400ミリで撮影しました写真ですが
背景をぼかすにはどのようにカメラ設定すればいいのでしょうか
よろしくお願いします

書込番号:25640952

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/28 18:28(1年以上前)

>Shashin is freeさん

露出をAモードにして、絞りを開放に設定します。

書込番号:25640962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/02/28 18:31(1年以上前)

>Shashin is freeさん
 被写体まで距離あると、背景はあまりボケないんだよ。

書込番号:25640969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:712件

2024/02/28 18:36(1年以上前)

少し調べればいくらでも情報が出てきますが、F値の小さい明るいレンズで絞り開放、カメラと被写体の距離が近く、被写体と背景の距離が遠いほどボケます。

書込番号:25640976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2024/02/28 18:42(1年以上前)

被写体に関係なく
ボカすための基本

絞りは開放もしくはそれに近い値。
被写体を近くにして背景を遠ざける。
よりボカしたいならより長い望遠レンズを使い、
上記の設定にすることです。


UPされた物だと、出来るのは絞りを開放にするしかないこと。
でも、被写体までの距離と
被写体から背景までの距離を
変えることができなければ、
それほどボケないかも。

書込番号:25640983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:111件

2024/02/28 18:50(1年以上前)

>Shashin is freeさん

その写真に限って言えば、すでにその写真は「そのレンズにできる最大にボケる状態」になってますので、これ以上は誰がやっても無理です。

なので、その写真に限って言えば、「レンズを替えないとダメ」ってことです。

そのレンズのF値は400mmでF6.3なので、400mmF4、さらには400mmF2.8のレンズを持ってこないとダメです。

・・・なので、お金がかかってしまうので、他の人も言ってるように、「絞りを開けて、被写体を近くに、背景を遠くに」写せるアングルで撮る工夫をするしかないです。

書込番号:25640991

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2024/02/28 18:58(1年以上前)

仮に、F2.8のレンズでも期待するほどボケません(※)ので、
「流し撮り」での代替をお勧めします(^^)

※帰宅後に補足予定

書込番号:25641006

ナイスクチコミ!2


留辺蘂さん
クチコミ投稿数:6件

2024/02/28 19:02(1年以上前)

この距離ですと、絞り開いたところで
大差ないでしょうね。
背景と主被写体との距離も取れないでしょう。


浮き上がって、背景が空になるまで待つ、
他の方ご指摘の通り流し撮り、
せめて航空機がどくまでタイミングを待つ

しか方法はないかと。

書込番号:25641009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2024/02/28 19:02(1年以上前)

先にレスがあるが提示の写真ではこれ以上背景の飛行機はボケません。
F値6.3開放撮影なので限度です。
ヘリコプターがもっと手前にあると大きく写り背景はボケてくると思うが、ということで狙いの被写体を近くで撮るとより大きく離れた背景だとボケが大きくなる。

書込番号:25641010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:111件

2024/02/28 19:11(1年以上前)

ホバリングで流し撮り(笑)

書込番号:25641025

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1838件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2024/02/28 19:41(1年以上前)

別機種
別機種

撮影距離が遠いので、ピントを合わせたメインの被写体と背景との被写界深度の関係でこれ以上はボケません。
敢えてぼかそうとするならば、Raw現像ソフトで部分修正を使って背景のみを強制的にぼかすことですね。
よっぽど丁寧に処理しないと不自然になるので要注意です。

別メーカーの作例ですが、フルサイズの400mm解放(F5.6)でも撮影距離をうんと近付けると、被写界深度が浅くなり、
大きくボケます。
まぁ、Shashin is freeさんの撮りたいモノと全く違うと思いますから、あくまでも参考ですが。

書込番号:25641078

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2024/02/28 19:54(1年以上前)

機種不明

円径≒10.2m、35mm判内では約19.7mm相当

>Shashin is freeさん

画像の撮影データ
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040679/SortID=25640952/ImageID=3905092/
から、実f=400mm ⇒ 換算f=640mmなど、撮影距離≒332mと条件で後方被写界深度を単純計算すると、下記のようになりました(^^;

【F値】【後方被写界深度】
F 6.3 ⇒ 124m ← 現状
F 5.6 ⇒ 107m
F 4.0 ⇒ 69m
F 2.8 ⇒ 46m ← F2.8でも、この程度
ーー以下は非現実的(^^;ーー
F 2.0 ⇒ 31m
F 1.4 ⇒ 22m
F 1.0 ⇒ 15m ← F1.0でさえ、この程度(^^;

備考【撮影距離の推算】
・実f=400mm ⇒ 換算f=640mm
・kakakuにアップの画像の被写体を全長≒10.2mのユーロコプター EC 135として、その部分は 35mm判内では約19.7mm相当として、
撮影距離を簡易計算すると、10.2*640/19.7≒332m

書込番号:25641095 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45179件Goodアンサー獲得:7617件

2024/02/28 19:59(1年以上前)

Shashin is freeさん こんばんは

ぼかすのには 被写体に近づき 背景と被写体の距離離せば ボケが大きくなりますが

今回のように 被写体が 遠景になるほど ピント位置が無限に近づくので 

開放で撮影しても背景のボケ少なくなります。

書込番号:25641105

ナイスクチコミ!1


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2024/02/28 21:01(1年以上前)

>Shashin is freeさん

 今晩は。

 私は、遠景の撮影で背景をぼかすときに、ダイアルをSCNスペシャルシーンにして、ジオラマ風で撮影する事が有ります。
 少々ボケ方に癖が有りますが、前後がしっかりボケますよ。

書込番号:25641203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11162件Goodアンサー獲得:145件

2024/02/28 21:09(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

すでに絞り解放で撮ってるやん
EXIF見よう

書込番号:25641214

ナイスクチコミ!11


koothさん
クチコミ投稿数:5411件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/02/28 22:14(1年以上前)

>Shashin is freeさん

お写真の場合、例えば背景の送電鉄塔あたりはボケてきていますよね。
カメラから被写体までの距離に対して、
被写体からぼかしたい背景被写体までの距離が充分にあると、よくボケます。

自衛隊の基地のようなので、
撮影可能な場所で、
ヘリが寄ってくれて、後ろが思いっきり開いている撮影ポイントを探すのが早いかも。

書込番号:25641321

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2024/02/28 22:20(1年以上前)

機種不明

【被写界深度】(上) F値のみ変えた場合、(下) 撮影距離のみ変えた場合

>Shashin is freeさん

添付画像の表は、
F値のみ変えた場合と、
撮影距離のみ変えた場合の被写界深度の計算値です。

ご参考まで(^^)


※撮影距離は、書込番号:25641095で推算の約332mと基準とした

書込番号:25641331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1423件

2024/02/28 23:03(1年以上前)

>Shashin is freeさん

こんにちは。

難しいと思いますが、
被写体を近くでとるか、

同じ撮影距離なら、
フルサイズシステムで
800/5.6とか軽く100万円超の
明るい望遠レンズを使って
どうにかもう少しぼかす、
程度にしかできないと思います。

書込番号:25641389

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2024/02/29 00:20(1年以上前)

機種不明

>フルサイズ800/5.6の 撮影距離≒332mでも、後方被写界深度≒36m

>同じ撮影距離なら、
>フルサイズシステムで
>800/5.6とか

後方被写界深度≒36m
(撮影距離≒332m)

これで当初の 1/3.5ぐらいになりましたが、「え、この程度???」と絶句されそう(^^;

※飛行場にて物理的・保安都合で近寄れないとしても、
実f=換算f=800mmの撮影距離≒332mで、ピント位置の撮影範囲は長辺≒14.9mですので、
全長≒10.2mの ユーロコプター EC 135は、
本体は画面内に入っても、メインローターの一部がハミ出るかも?
(^^;


なお、現実問題として大き過ぎる、重過ぎる設定を計算表内で【ピンク色セル】にしています。

例えば、800/2.8でも有効(口)径283mmですので、屈折レンズ式であれば 30kgを余裕で超えそう(^^;

ジョーダン設定の 800/1.0では有効(口)径800 mmですので、補強構造込で何トンになることやら(^^;

書込番号:25641450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2024/02/29 08:08(1年以上前)

>Shashin is freeさん

 すみません、クリエイティブフィルターのトイカメラ風です。

書込番号:25641557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2024/02/29 08:11(1年以上前)

>Shashin is freeさん

F値が小さく出来る「ヨンニッパ」でも、背景はボケるはずです。

レンズを入れ替えたくない場合は、
被写体を撮影者に近づけ、背景を遠ざけるとボケが強調出来るかと思います。

書込番号:25641561

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2024/02/29 09:33(1年以上前)

書込番号:25641095から再掲(^^;

実f=400mm ⇒ 換算f=640mm、撮影距離≒332m

【F値】【後方被写界深度】
F 6.3 ⇒ 124m ← 現状
F 5.6 ⇒ 107m
F 4.0 ⇒ 69m
F 2.8 ⇒ 46m ← F2.8でも、この程度

ーー以下は非現実的(^^;ーー

F 2.0 ⇒ 31m
F 1.4 ⇒ 22m
F 1.0 ⇒ 15m ← F1.0でさえ、この程度(^^;;

書込番号:25641617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2024/02/29 09:37(1年以上前)

>Shashin is freeさん

撮影位置A、被写体ヘリをB、背景飛行機をC、背景をDと
した時にBとC(D)間の距離が長い程、またAB間の距離が
短い程ボケます。

今回はAB間が長く、Bのヘリの位置はピントリングで言う
とCに近く、Cの飛行機が無く、無限遠の背景Dのみで有れ
ば、背景の中に浮き上がり気味にはなりますが、ヘリと飛行
機のピントリングの位置がかなり近い位置に有り=背景になる
飛行機はあまりボケ無い形になります。

対策としては、焦点距離が同じで、よりF値の低い400mm/2.8
を使えばF値の差分は確実にボケますが、費用効果として見合う
かは個々の感覚とお財布事情になります。
個人的に航空関係は撮らない人間からすると2.8にすれば少し
はボケるけどねー位で割りに合わないと考えてしまいますが、
こういった被写体は、じゃカメラ位置を大幅に前に取ろうと
思って好きな位置から撮れる物では無いですし,同様にヘリや
飛行機を好きに配置出来る訳では無いので、レンズの機能(F値)
で撮れる絵は決まってしまいます。
よって高価格帯のレンズでしか解決しない事実は有りますね。

書込番号:25641619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:97件

2024/02/29 10:20(1年以上前)

Shashin is freeさん

みなさんがご指摘のとおり、作例の露出はお持ちのレンズでの最大開放値です。
これ以上絞り値での制御は難しいです。
ちょっと発想を替えてピント位置をもう少し手前に置き、アングルを低く撮ってみては如何でしょうか?
メインのヘリと奥とが多少空く疑似スチュエーションが作れるのではないでしょうか?
あとは、エフェクト効果を演出してみるとかでしょうか(;^_^A(;^_^A


書込番号:25641662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:111件

2024/02/29 12:02(1年以上前)

「流し撮り」の話、どこ行った?(笑)

書込番号:25641730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3833件Goodアンサー獲得:197件

2024/02/29 14:47(1年以上前)

>Shashin is freeさん

一番手っ取り早いのは、

1.より高額だが解放F値の小さい=明るいレンズを購入する。
…お財布の中身如何によっては現実的じゃないかも。

2.フォトショ等を使って、背景をぼかす。
フォトショのElements等の安価なもので、アルファチャンネルのワザ、を習得して被写体の輪郭を抽出、輪郭より外側の画をぼかす。高額レンズを買うよりはるかに安価に好きなボケ効果が得られます。

但し、僅かな初期投資とワザの研究は必要。効果は…ワザが増えれば増える程絶大に。

書込番号:25641884

ナイスクチコミ!1


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2024/02/29 15:02(1年以上前)

>Shashin is freeさん

背景をぼかす方法には以下のような方法(種類)があります。

・レンズの絞りを開ける(F値を下げる)
・被写体に近づく(カメラと被写体を近づける)
・被写体と背景を遠ざける
・レンズの焦点距離を長くする

上記のいずれかの方法、もしくは組み合わせでぼかすことができます。
たとえば「レンズの焦点距離を長くしただけ」の時よりも、
「レンズの焦点距離を長くして、被写体に近づく」と、それぞれのボケ効果が相乗されて大きくボケるようになりますが、
「レンズの焦点距離を長くして、被写体から遠ざかる」と、それぞれのボケ効果が相殺され、ボケ感は変わらなくなります。

いずれの方法も使えないのであれば、何人たりと、たとえプロであってもぼかすことはできません。


どうしてもぼかしたい場合は、
・被写体が移動してから、背景だけをぼかした状態で撮影して合成するか、(多重露光をする、もしくはPCソフトで合成加工する)
・Photoshop、Lightroomなどの画像処理ソフトでぼかし加工を行なってください。

LightroomClassicに新しくぼかし加工ができる、「ぼかし(レンズ)ツール」が試験実装されたようですが、AdobeのAI機能を併用しなければならないようで、ちょっとよくわかりません。

書込番号:25641893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2024/02/29 15:35(1年以上前)

当機種
当機種

皆さま沢山のアドバイスありがとうございます。
https://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-eos-r50/
こちらで撮影された写真にも私の望んでいた写真は、掲載されてなかったです。

もとラボマン 2
ぼかすのには 被写体に近づき 背景と被写体の距離離せば ボケが大きくなりますが
今回のように 被写体が 遠景になるほど ピント位置が無限に近づくので 
開放で撮影しても背景のボケ少なくなります。

AVで撮影でのF値が限界で、ヘリの背景に飛行機がなかったらボケがより多くなったんですね。
以後ポートレートなどの時もこのような状態の距離で撮影するときは
気を付けて撮影したいと思います。

又今日も雨でした。家の中からAVで撮影、車後ろぼかすは無駄な事でした。
ありがとうございました。

書込番号:25641919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2024/03/01 21:03(1年以上前)

そのセンサーサイズで、それ以上寄れないなら、それ以上のボケは無理です。

皆さんが書いておられるように、機材を変えるつもりが無ければ、被写体に寄って、なおかつ暈したい背景を相対的に遠ざけていくしかないです。

無限遠の話も込みで、ご自分で分かっておられるようなので、質問するだけ無駄じゃないでしょうか。

追加の1枚目で背景をぼかすのは無理です。
それは分かるでしょう?笑

これ以上知りたいなら被写界深度について論理的に勉強するしかないですね。

書込番号:25643339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2024/03/02 17:25(1年以上前)

"カワセミ計算機"でググって下さい。
センサーサイズ、レンズ焦点距離、F値、被写体までの距離、背景までの距離でボケ具合をシュミレートしてくれます。
これでボケの理屈を学べば良いと思います。

書込番号:25644423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS R50 ダブルズームキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS R50 ダブルズームキット
CANON

EOS R50 ダブルズームキット

最安価格(税込):¥123,580発売日:2023年 3月17日 価格.comの安さの理由は?

EOS R50 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <789

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング