


はじめまして。
過去にE-30のファインダーの見づらさに関する報告がありましたが、
参考になればと思い、投稿します。
オリンパスサービスセンターによれば、
E-30のファインダーの見づらさについては、
ユーザーから複数の問い合わせがあり、対策を検討しているとのことです。
ただ、対策をいつ発表できるかは「わからない」そうです。
私が所有しているE-30でも(発売日に入手)、
使用当初からファインダーの見づらさを感じていました。
ファインダー中央部分を基準に視度調節をしても、
乱視になったかのように、クリアに像を結びませんでした。
ファインダー周辺部分にいたっては、ぼんやりしており、
ピントが合っているのかどうかさえ、よくわからない状態でした。
また、縦位置、横位置で見え方が違うようにも思えました。
おそらく、E-30のファインダーは「遊び」が少なく、
目とファインダーの位置関係が見え方にシビアに影響するのだろうと推測したのですが、
私の手元にある4/3メイン機であるE-510の方がよっぽど見やすいため、
ヨドバシカメラに展示してあるE-30やオリンパスサービスセンターのE-30を確認しました。
結果、いずれの個体も、程度の差こそあれ、似たような状態。
「これがE-30のファインダーなんだろう」と納得しましたが、
念のため、そばにいたオリンパスサービスセンターの方に伺ってみたところ、
確認のための時間をやや置いて、上記のような回答を頂きました(1月中旬頃)。
待っていればいずれ対策が発表されるのか、残念な「仕様」としてスルーされるのか、
よくわからない回答だったのですが、前者であれば、いいなと思います。
もし後者であれば、、、、、、まあ、仕方がないのかなと諦め気味です。
今のところ、E-30ユーザーの皆さんは納得している方が多いようなので、
後者の可能性が高い気がしています。
次機種では、視野率や倍率だけではなく、
「見え方」も含めた検討をしてもらえればなぁ〜と思っています。
書込番号:9043160
11点

開発期間の短さの弊害が出てきているのか、コストダウンのしわ寄せなのかは、判りませんが製品の検証だけは、しっかり行って欲しい物ですね。
昨年 E-3にME-1を着けて見易くなるだろうと思ったファインダーでしたが、逆に見難くなり可動液晶とも干渉するので装着を諦めた事がありました。まぁ〜E-410では見易くなったし、S-5Proに流用出来たので良しとしてますが。
大手メーカーに追い着けで頑張ってるのは解るが、品質検証不足の物まで真似しなくても良いのにな。
ネガキャンみたいな書き方に為りました・・・m(_ _)m
書込番号:9043481
1点

私もE-30のファインダーについての見づらさを提起した一人です。メーカーにアプローチし、情報提供いただきありがとうございました。購入を思いとどまっているところなので、このままちょっと待ってみたいと思います。
書込番号:9043808
1点

juju_momoさん レスありがとう
私は、この機種に狙い定めてひたすら価格の下がるのをまっていましたが、同時に新機種にありがちな欠陥を確認したかったからでも有りました。
C-AFの連写能力不足は元々AFに弱いと想ってたオリなので諦めてますが、マクロ派の私にはMFでのピントが見難いのは致命的です。
もう少しオリの対応を見極めてから決断したいと想います。
書込番号:9044596
1点

うーん、あれで見ずらいのか〜。
E-410ユーザーなんですが、先日ビックカメラでE-30を覗いたときは、
「ファインダー見やすい!」
と思ってしまいましたが(^^;
しかし、慣れって怖いものですね。E-410にME-1をつけて撮影してますが、
そのファインダー像になれてしまった。
店で、他のカメラのファインダー覗いたときは、いつも像が見やすくて感動してますが。
G1も感動ものだったな〜。笑
書込番号:9046151
3点

juju_momoさん、こんばんは。
情報ありがとうございます。
私はE-420からの買い増しですが、問題なく使えています。
(見づらくなく普通に使えているという意味です)
欲を言えば、銀塩時代のOM-2の見やすさが好みなのですが…。
OM-2は、ファインダーを覗くと視界全体に画像が映りました。
(黒枠がない状態です)
当時はピント合わせは手動だったので当然ですかね(笑)。
ただ、E-420に同じレンズをつけて見比べてみた感想ですが、
E-420はファインダー内画像がE-30より小さいが明るく感じる。
そして、画像が小さい分シャープに感じました。
まあ、これからさらに進化するのでしょうから過渡期ということですかね(笑)。
書込番号:9046826
0点

juju_momoさんはじめまして、情報ありがとうございます。
私は店頭でE-30のファインダーを見て購入を見送りました、
視度調整がうまくできず、ピントが合ってもファインダー像は
二重に見えている感じ、正直、私も手持ちのE-510の方が良く見えます。
やはり私も何店舗か巡り、数台の展示機を確認しましたがやはり同じ様。
果ては、メガネを新調してみたりして…、ダメでしたが。
良く見えてる方が多いようなので、ほんとに複雑です。
あっ、でもjuju_momoさんのように購入後に気付かれた方は、もっと厳しいですね
、オリンパスが対策を出してくれることを祈りつつ。
書込番号:9047325
3点

みなさん、ご返信ありがとうございます。
>LE-8Tさん
ファインダーについては、E-3で前科があるだけに、
もうちょっと、なんとかならなかったのかな〜と思います。
ME-1は、私も苦手です。ただ、よく出来たマグニだと思います。
そもそも、元々のファインダー倍率が高ければよいのですが、
そこは合理的な取捨選択によって生み出された4/3規格。
小さな撮像素子に小さなファインダーは、ある意味、必然。
4/3のメリットを享受するためには、
4/3のデメリットも受忍しなければならないのでしょうね。
>モエチチさん
ファインダー、見づらいですよね、やっぱり。
オリンパスの4/3機は全機種使ってきましたが、
私的には、もっとも見づらいファインダーだと思います。
ファインダーの見え方以外は、
バランスの良いカメラなので、なんとかなればいいんですけどね〜。
>好きでも下手さん
ファインダーさえ改善されれば、手堅い機種なので、
しばらく待ってあげてください。
E-3のC-AFの連写能力がファームアップで改善されたようなので、
E-30のファインダーも、そのうち、
何とかしてくれると思う、、、、、んですけど、どうなんでしょうね?
>酉と鷹さん
ぱっと見は、けっこうよいのですが、使ってみると、イマイチなんですよ。
私もE-30プレ発表会で試した時は「こりゃイケル」と安心したのですが、
手に入れて、実際に撮影してみると「うむむむ〜」と唸ってしまいました。
問題は「広さ」ではなく、「見え方」なんですよね。
微妙に度の合っていないメガネをかけているような見え方です。
E-410系のファインダーは、狭いけれど、目玉を動かすことなく、
全体を見渡せるし、私はわりと好きです。
>shiba.nさん
きちんと見えるファインダーを持った個体もけっこうあるということですね。
きちんと見えるファインダーであれば、本当によいカメラだと思います。
購入時に確認できるお店で買えれば一番良いのですが、
確認できたとしても、長々と、じっくりと、
スミズミまで確認できるわけでもないので、
これから買う方はどうずればよいのか、、、なかなか難しいです。
>モトやおやさん
私が確認した店頭展示機はほぼ全滅でした。
「初回ロットだからかな?」とも思いましたが、確かめるすべもないですし。
現在出荷されているE-30がきちんと見えるファインダーであれば、
それはそれでよいんですけどね。
調整で改善できるのであれば、オリンパスにはぜひ対策を行って欲しいですが、
もし、対策がなされないのであれば、
私的にはE-30は「黒歴史」としてなかったことにして、
中古カメラ店に売却するだろうと思います。
というわけで、買取金額をチェックしてみると、
あららら、暴落状態。トホホ。。。
書込番号:9047727
0点

ファインダーが見づらい人は、ライブビューがおすすめです。
E−3よりも使いやすいそうです。(どこかのレスにありました。)
私もお店で、E−30を触ってきましたが、そんなに見づらいとは
思いませんでした。アートフィルター、電子水準器付いてていいですね。
書込番号:9047820
0点

>スーパーズイコーさん
E-30のライブビューはいろいろな点で進歩し、便利になりました。
それはそれで喜ばしいことなのですが、
おそらく不具合であろうと思われる光学ファインダーの見づらさを
ライブビューでカバーするというのは、次善策だろうと思います。
最善策は光学ファインダーの見づらさの改善でしょう。
店頭展示機の中にもきちんと見える個体もあるでしょうね。
全ての個体がきちんと見える個体であればよかったのですが、
現状は、そうなっていないようなので、そこが残念。
せっかく、良いカメラなのに。。。
改善されれば、より多くの方に、安心して買ってもらえるのになーと思ってます。
書込番号:9047919
0点

いつ出るかわからない次期E−30で、改善されるでしょう。たぶん.........(笑)
書込番号:9047984
0点

E-30の名誉のために、書かせていただきます。
確かに、E-30のファインダーは遊びが少なくて、
特に周辺部分が見づらいかもしれません。
遊びの少なさで言えば、トップかもしれません。
でも、私はこのカメラで初めてマニュアルフォーカスレンズ
(ノクトン58mm F1.4)に手を出し、すっかり堪能しています。
しっかりのぞいて、ちゃんと視度調節を行なえば、
マニュアルフォーカスで充分撮影が楽しめます。
手持ちのE-520とも比較しましたが、ピント合わせは
E-30の方がしやすかったです。(机の上に新聞紙を置いて確認)
やっぱりペンタプリズムだから違うんだろうな、と思いました。
ただ、例えばバットで言うところの真心の範囲が小さいのかなとは思います。
アイポイントが深いので、メガネをかけている方には影響があるかもしれません。
このカメラを買う時には、実際にファインダーをのぞいて、よくよく確認した方が
良いと思います。
チェックすべき大きなポイントだと思います。
オリンパスが、これから何をどう対応するのかは、気になります。
ただ、「黒歴史」は言い過ぎだと思いますよ。
私にとっては「新時代」のカメラです。
議論するつもりはありません。
一方で、気に入って使っている人もいますよ
ということで、受け止めていただければと思います。
書込番号:9048058
10点

juju_momoさん
私は、エルスケンローチさんに賛成です。
私も、強い度の近視の眼鏡をしています。
そして、しばらくの間、E-3とE-30を併用しましたが、E-3の素晴らしいファインダーには遠く及びませんが、見え方にちょっと癖がありますが、別に問題なくマニュアルフォーカスもできて、使えるので、E-3を手放したくらいです。
上下の端が見難いのと、均一でないことが、以前の同様のE-30のファインダーについてのエントリーの時にも説明しまた。
改善されると良いとは思いますが、手放すほど、酷い状態にもありませんし、マニュアルフォーカスでも、使えています。
当たりはずれと、ご利用の方の眼鏡の形状、レンズの曲率などとも関係するので、一概に、良いとも、悪いとも言えません。
DMC-G1のLVFも、拡大鏡なのか、上下に歪みがあります。
拡大率を上げたファインダーの宿命かもしれません。
特に、黒歴史という指摘は、あんまりだと思います。
ただ、このエントリーが、黒歴史かも?
書込番号:9049034
5点

juju_momoさんは、目に合わないカメラを買ってしまったことを、御自身の黒歴史と言ってられるのかと思います。
ファインダーの見易さもE-30の売りでしたから、見づらかったらがっかりするも仕方ないかと思います。
書込番号:9049305
2点

>スーパーズイコーさん
「ファインダーが見づらいなー」と感じておられる方もいるので、
ぜひぜひE-30でなんとかならないですかね〜。
>エルスケンローチさん
うらやましいです。
私のE-30は、しっかりのぞいて、しっかり視度調節しても、
中央部分でさえ「ピント、合ってますか?」な状態です。
最初は「目が悪くなったのかな」と思ったのですが(裸眼で1.5です)、
E-510(とか、他社のカメラ)ではいつもと変わらない見え方なので、
「原因はこれのファインダーか、、、、」と。
エルスケンローチさんのE-30は、私のものよりも状態がよいのだろうと思います。
私もE-30が、けっこう、気に入っていますので(ファインダー以外は)、
だからこそ、うらやましいなと思います。
E-30、ツボを押さえた万能カメラなので、
対策によって、ファインダーの見え方が改善できるものなら、してほしいですが、
対策できないなら、
「仕方がない、運が悪かったな、とほほ」と諦めるつもりです。
で、仕方がなく、黒歴史リスト(←記述しているとおり、「私的」な、私のリスト)に入れるほかないかなと。
エルスケンローチさんのE-30は、普通の見え方のようですので、
もちろん黒歴史ではないでしょう。
また、「E-30」という機種も、当然、黒歴史ではないでしょう。
私も、できれば、使っていきたいのですが、私のE-30はちとツライです。
一方で、エルスケンローチさんのように、わりと普通に使えるE-30があり、
これでオリンパスが対策してくれなければ、哀しい。。。。。
そして、その一方で、無限に続く、欲しいカメラやレンズのリストがあり(笑)、
「さてどうしよう? いつまでも待てないし。E-30は私的な黒歴史にして、
中古屋さんに売って、ZD9-18mmを買うかなー」という状態です。
E-30のファインダーの「見え方」がメーカーも認める不具合、もしくは
明らかな不良であるなら、中古カメラ屋さんに売るのは仁義にもとるのですが、
不具合でなく、不良でもない、単なる個体差でしかない今が最後の売り時、
ある意味、崖っぷちなのかなーと、、、
個人的には、E-30、使っていきたいのですけども(だからこそ、書き込みました。
どうでもいいなら、速攻で売ってます)。
>kiyo_kunさん
うらやましいです。kiyo_kunさんのE-30も
マニュアルフォーカスで使えるファインダーなのですね。
私のE-30は私的には「ちょっと無理」という状態です。
ファインダーの「見え方」にどこまで求めるかは、個人差があると思いますが、
私の目はどちらかと言えば、緩い方だと思います。何しろE-510でさえ合格なので、
私のE-30がハズレなのでしょう。そして、ハズレを引いた方が複数いるので、
オリンパスも対策を検討しているということです。
「黒歴史」については、すぐ上のエルスケンローチさんへの返信を
参考にして頂けると幸いです。
E-30のファインダーが普通だと感じられる方々には、
このカキコミは不要なカキコミだろうと思います。
「なんか見づらいな〜」というE-30を持つユーザーにとっては、
多少は参考になるカキコミかなと思います。
>答えは42さん
フォロー、ありがとうございます。
私自身の、私的な「黒歴史」です。
E-30と私の「目が合っていない」ということもあるかもしれませんが、
E-30のファインダーには「遊び」が少ないものもあれば、
けっこう「遊び」があるものも存在しているのようで、
つまり、個体差がわりとあるんだろうと思います。
さらに、個人によって許容範囲に幅があるので、
オリンパスにとっても、ユーザーにとっても、
どうすればよいのか、よくわからない状態なのだろうと思います。
書込番号:9049673
4点

いっそのこと、保障期間中のうちに、メーカーに送ってファインダーの不具合ということで、
交換してもらったらどうですか?無償で交換してくれると思いますが。
(メーカーには、きちんと内容を説明しないといけないでしょう。)
書込番号:9050117
1点

>スーパーズイコーさん
交換ですか。。。
たぶん、無理じゃないかなーと思ってます。
というのも、最初のカキコミにて記述しているとおり、
オリンパスのサービスセンターに持参して見てもらって、
「対策を検討しています。
ただ、いつ発表できるかわかりません」との回答を得ました。
現時点でのオリンパスの精一杯の対応だろうと感じ、
「もうちょっと待っててください。何とかしますので」という
メッセージだと勝手に解釈しました(基本的に私はオリンパス贔屓なので)。
ただ、一方で、「不良品ではないよ」と認定されたということでもあります。
この状況でメーカーに交換してもらうためには、
かなり強気で押していかないといけないでしょうし、
それなら、いっそ、中古屋カメラ屋さんに行った方が早いかなと。
次期三桁機もそろそろのようなので、それまで待てばいいかなと。
ただ、中古カメラ屋さんに売ってしまうのも、それはそれで哀しいかなと。
と、そんなわけで、現時点では、しばらく様子見するほかないかなと考えています。
このカキコミをキッカケにユーザーの声が高まり、
オリンパスができるだけ早く対応してくれればよいのにな〜と目論んだのですが、
ご返信を頂いた方々のご意見に触れて、逆に、
普通に見えるファインダーも多いように感じました。
「仕様としてスルーされるかもなー」という思いが強まっています。
まあ、それはそれで、仕方ないですけどね。
書込番号:9050698
0点

ファインダーの対策ってどんなことするんでしょうね。私には、想像できません。
仮に対策したとしても、後で対策品のファインダーと交換することには変わらない
ような気がします。
あと、「オリンパスのサービスセンターに持参して見てもらって」と書かれていますが、
最初のレスには、どこにも書かれておりませんが....。
書込番号:9050816
0点

>スーパーズイコーさん
>「オリンパスのサービスセンターに持参して見てもらって」と書かれていますが、
> 初のレスには、どこにも書かれておりませんが....。
たいへん失礼しました。m(_ _)m
書いたつもりになっていました。
ご指摘ありがとうございます。
私のE-30をサービスセンターに持って行って見てもらって、
最初は、サービスの係の方に
「展示機と比べてみてください」と言われ、
確かにあんまり変わらなかったので(程度の差こそあれ、どっちもどっち)、
私も「あらま。こんなもんなんですね」と納得したのですが、
しばらく待たされた後「対策を検討しています」との返答を頂きました。
対策は、、、どうするんでしょうね?
ファインダーブロックをすべて入れ替えるとか、
ルーペ部分を一部入れ替えるとか、
程度によって対応も変わるんでしょうね。
E-3のファインダー傾きの対応は、
新品交換と修理対応が混在していたようなので、
程度によるんじゃないかなと思います。
ああ、そうか。そういう意味では、
スーパーズイコーさんのご提案通り、結果的には、
新品交換という対応もあるかもしれませんね。
書込番号:9051100
0点

juju_momoさん、こんばんは。
最初から読み直してみましたが、
これは、初期不良のような気がしてきました。
今、自分のE-30のファインダーを見てみましたが、
問題なくクリアーにピントが合います。
ごく普通に見た目と同じです。
juju_momoさんのファインダーを覗いて見たいですが無理ですね…。
最初にお書きになった、
>乱視になったかのように、クリアに像を結びませんでした。
ファインダー周辺部分にいたっては、ぼんやりしており、
ピントが合っているのかどうかさえ、よくわからない状態でした。
普通このようなカメラはありえないと思います。
余談で関係ない話ですが、
2年前にPCを購入したとき、頻繁にフリーズして困りました。
結局、マザーボードの初期不良でした。
所詮、人間の作るもの。
完璧はありませんからね。
今回もそのようなケースではないかと思います。
書込番号:9051233
3点

juju_momoさん、こんばんは
突然のレスですが、失礼します。
僕も、かなりの近眼で眼鏡を常用しており、視度調節をしても前述の通りの乱視になったようなファインダーの見え方をすることがあります。
イメージ的には掲載写真の感じです。
ただし、これについてはファインダーに対して眼鏡のレンズが斜めになるような覗き方をした時に顕著になる例で、ファインダーを正面から真っ直ぐ覗くと、ちゃんとクリヤーに見えます。
僕の眼鏡は薄型の偏光レンズを使っていますので、おそらくレンズの屈曲率との関係かな? ぐらいに思っていますし、通常の撮影では特に影響が出てはいません。
使用されている眼鏡にもよると思いますので、眼鏡を常用されている方全員に、同じ症状が出ているわけでは無いのでは? とも思います。
書込番号:9052267
2点

>shiba.nさん こんばんは。
初期不良も疑ったのですが、ヨドバシカメラの展示機も似たような状態。
この時点で「まあ、こんなもんなんだろう」と初期不良説を一蹴してしまいました。
その後、オリンパスサービスセンターで確認した展示機も
「多少はマシだけど、似たようなもの」と判断したのですが、
念のため、オリンパスサービスセンターにて、
持参した自分のE-30をサービスの係の方に見てもらいました。
(↑ 最初のカキコミに書き忘れていました。失礼しました)
オリンパスからは「初期不良なので交換します」という答えではなく、
「複数の問い合わせがあり、対策を検討しています」という回答をもらいました。
まあ、その、何というか、ほじくり返すようでアレですが、
E-3の前科があるので「ああ、また、ファインダーか」と納得しました。
複数の問い合わせを受けてメーカーが対策を検討するほどのシビアなファインダーと
shiba.nさんや他の方々のように普通に見えるファインダーが混在しているのでしょうね。
割合は、寡聞にして知りませんが、常識的には後者の方が多いはずです。
初期不良、仕方がないとはいえ、時々、遭遇しますよね。私も、4/3で言えば、
E-520、E-3、ZD14-35mmを初期不良で交換してもらった経験があります。
そういえば、Leica-D 14-150mmも、開封したら、前玉が割れてました(笑)。
他にもあったと思いますが、まあ、他メーカーでも時々あるし、、、と、
趣旨から外れるので、これ以上はやめておきます。
ハズレを引くと、「おれって、引きが弱いな〜」と哀しい気持ちになります。
>おとぼけ宇宙人さん こんばんは。
作例、ほんとうに、ありがとうございます。
わざわざ作例を作成してもらい、ありがたいやら申し訳ないやら。。。。
ありがとうございます。m(_ _)m
私のE-30のファインダーの見え方ですが、
周辺部分は、作例よりちょっとマシです。
中央部分は、作例よりもうちょっとちょっとマシです。
メガネを使用されている方は、
ファインダーとメガネの接眼角度?がシビアに関係しているんでしょうね。
私はメガネを使用していないので、そのあたりのことはわかりません。
私は裸眼で1.5で、きちんと構えて、視度調節をしても、なんだか、見づらい。
私の個体が特にヒドイのかどうかは、いくつかの展示機を見ただけなので、
知りようもないのですが、おとぼけ宇宙人さんのE-30も普通に見えるようですし、
「普通に見えるファインダー」が多いのでしょう(当然だろうと思います)。
上にも書きましたが、
私のE-30をオリンパスサービスセンターで確認してもらった結果、
「複数の問い合わせがあり、対策を検討しています」との回答。
この回答が、E-30のファインダーがなんだか見づらいな〜と
感じている方々への回答なんだろうなと思っています。
できるだけ早く対策が発表されればいいな〜と願っています。
が、この不景気、昨日発表されたオリンパスの連結業績予想の下方修正を見て、
さらにいくつかの「E-30のファインダーの普通に見えますよ」報告を拝見し、
オリンパスからの対策は発表されないように思えてきました。。。
いよいよ、覚悟を決めるときかな〜と感じています。
書込番号:9052673
0点

沢山の方々が、色々アドバイスをくれていますね。これからどうするかは、jujumomoさん
ご本人の判断ですので、これ以上あれこれ言ってもどうにもならんでしょう。
頑張って決断してください。
私なら、せっかく買ったE−30であれば、とりあえずピント合わせるだけなら
オートフォーカスに任せて、対策されるまでマニュアルフォーカスは使わず
アートフィルターを使った作品を撮ると思います。
ファインダー以外問題ないのですから、大事に使ってもらえれば
カメラも喜びますよ。
書込番号:9052827
0点

工業製品に、初期不良はどうしても付きまといます。新製品が出ると、すぐに飛びついて
買ってしまう人がいます。その時に、不良品に当たるかもしれないなどと誰も考えません。
考えたくもないでしょう。しかし、事実初期不良はあります。
では、購入するにあたり、どうすればよいか。
1.価格コムのクチコミ掲示板を見て、買った人の評価を見る(3ヶ月〜1年)
1年ほど待てば、対策完了品が流動している可能性があります。
2.実際に店頭に行って、実機をさわってみる。(撮影する)
3.それでも初期不良に当たっちゃったらあきらめて、保障期間中に
修理に出す
私が、購入する時には、上記のようにしています。
ちなみにレンズの話になりますが、25mmのパンケーキ発売当初人気があり
手に入るまで暫く待たされたようです。
周りが落ち着くまで25mmのことは忘れる事にしました。
暫くしてから価格コムの25mmの板で、他の方の作例を見て、「ワー、パンケーキの
写りがいいな」と思い、再度購入意欲が沸き、店舗に行ってみたら
余裕で買える状況になっていたので、早速購入しました。
使ってみて全く問題なく、短焦点レンズなので写りもいいし、お気に入りです。
jujumomoさんも、何かを購入する時は、ちょっと落ち着いてからにした方が、
不良品に当たるリスク(確率)を減らせると思うのですが。
書込番号:9052865
0点

カメラは発売後、半年を経過してから購入しろと昔読んだ本に書いてありました。
発売から1年以上経過した末期モデルになるとその製品の完成度としては最高の水準になるそうです。
その理由はカメラの場合その間に各種の不具合が発生したり確認されたりして、その改善があるからと言うのが理由でした。
こちらの価格コムの投稿を読んでいますと他社製品においても同じように発売直後に不具合がユーザーから指摘されて、その苦情を受けたメーカーが対策すると言うパターンのようです。
発売直後の製品はユーザーからいろいろな問題点が指摘されるのはカメラと言う製品の特性上いたしかたないものなのかもしれません。
ただファインダーの見え味に関しての不具合はソフト的な問題ではなくハード的な問題なので問題としてはすこし深刻ですね。
例えばキャノンのフルサイズ機のように輝度差が極端にある被写体で黒点が発生する問題はメーカーのファームウェアーのバージョンアップで解決されたようですが、ハード的な問題ならカメラ本体を交換もしくは修理しなければならなくなるのではないかと思います。
また設計的に無理をしているならなおさら修理が困難なこともあるかもしれません。
オリンパスは製品の出荷前に検査をしっかりしているのでしょうか。
部品の取り付け精度の問題なら、これから徐々に組み立てに習熟していくにしたがって今後の製品については改善される可能性もあるかもしれませんが早急なメーカーの対応を望みたいと思います。
私はこの製品の購入を考えていましたが、ファインダーの見え方について問題が発生しているようなので、メーカーの対応を見極めるまでしばらくこの製品の購入は見送ることにしました。
書込番号:9053324
1点

E-30ユーザーです。初めて書き込みします。
E-30のファインダーの見え方については、juju_momoさんと全く同じように感じています。
私は地方に住んでいるので、オリンパスのサービスセンターに実機を送って確認していただきました。とても丁寧に対応してくださいましたが、仕様の範囲内とのことで、そのまま送り返されました。
オリンパスのカメラはE-300とE-510を使っていますが、ファインダーはE-30が一番見にくいです。(像が大きい、小さいは別として、気持ちよくないです。)それから、このファインダーは真円が真円に見えないことに、このごろ気がつきました。横位置では横長の楕円に見えます。E-30のその他の部分はとても気に入っているので、できれば長く使っていきたいと思っています。
オリンパスの方が、これらの状況は許せないと感じて、対応策を講じてほしいと思います。
書込番号:9053456
2点

E-30ユーザーです。私は乱視のため、どのカメラでもファインダーはあまりくっきりと見えないので購入以来こんなものかと思っていたのですが、Fam5さんの情報をヒントにファインダーの見えを再確認してみました。すると、ほほー、カメラを縦位置で構えると乱視が矯正されて、他のカメラでは得られないすばらしくクッキリしたファインダー像が得られたのです。ちょっとした驚きです。
もうメーカーもわかっているはずですが、乱視を補正する視度調整レンズ(つまり円筒レンズ)を取り付ければ問題は解決します。しかしそれだけでは乱視の人が救われないので、私は各カメラメーカーやアクセサリメーカーに、レンズが回転できるタイプの乱視用視度調整レンズの販売を強く望みたいです。(もし売っているならばぜひ教えてください。)
書込番号:9057126
2点

ファインダーの見え具合が悪いと撮影時のテンションが著しく下がってしまいます。ファインダー以外は気に入っているのですが、E-3に戻ろうかと検討しています。しかし、縦に構えると見やすくなるファインダーというのはビックリです。
書込番号:9057972
0点

みなさま、ご投稿を頂き、ほんとうにありがとうございます。
>スーパーズイコーさん ありがとうございます。
仰るとおり、ファインダーではピントがイマイチよくわからないものの、
AFでピントを合わせて撮影すれば、ピントの合った写真が撮れているため、
MFが必要な場合はライブビューを活用する等の工夫によって、支障なく運用できます。
よく考えれば、私の4/3メイン機のE-510も「ピント、見えてる?」と問われれば、
「見えてるけど、まあ、なんせ、小さいですし、そのぉ〜」な感じですので。
気持ちの面でのワダカマリが大きいのだろうと思います。
落ち着いてから買えば、初期不良に当たる確率は減るでしょうね〜。
自分でもそうしたいのですが、欲しいとすぐに買ってしまいます。
どうしても、悟性より感情が先走ってしまいます (^_^;)
保証期間がありますし、私もあんまり気にしていません。
ただ、E-30のファインダーは、今のところ、修理対応すらできないようなので、
そこがツライですね。。。。
>アスコセンダさん こんばんは
自動車にも「マイナーチェンジ後に買うべし」、
「モデル末期は買い時」という教訓がありますよね。
それができればよいのですが、欲しいカメラや自動車を前にすると、
往々にして教訓は生かされないというか、教訓なんか忘れてしまいますよね。。。
5Dmk2の黒点はファームで直りましたね。よかったよかった。
キヤノン機は、発売直後にぽろぽろと問題が出ますが、対応もわりと早いですよね。
5Dのミラー落ちについても、キヤノンから発表されましたが、
(なぜ、いまさら?と思いましたが、5Dmk2からのフィードバックなんでしょうね)、
従来から、公式発表はなくとも、修理対応が可能だったので、
E-30のファインダーについても、E-3の傾きファインダーと同様に、
修理対応してくれればいいのになと思います。
検品体制はどうなんでしょうね。
ご存じかもしれませんが、以下のHPにオリンパスの工場レポートがあります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/06/06/6354.html
ご参考になれば幸いです。
E-30、購入前に確認できるお店での購入なら、お勧めできるカメラです。
ただ、激安通販店以外は、案外、高いんですよね。
在庫豊富な大手中古カメラ店で中古品を確認しまくって買うのもよいかもしれません。
が、やはり、今は「待ち」が妥当でしょうね。残念ですが。。。。
>Fam5さん こんばんは
そうですか、Fam5さんのE-30も見づらいのですね。
Fam5さんの書き込みを拝見して、「ああ、そうそう」と膝を打ったのが、
「気持ちよくない」という箇所です。
使っていて、気分的なものがあまり良くないという意味でもあるし、
私は、E-30を使っていて(特にマクロ撮影のようにファインダーを凝視する際)、
裸眼の人が度の入った眼鏡をかけたときに感じる「酔い」を少し感じます。
しかも、縦位置・横位置で、見え方が、微妙だけれども、変わるので、
「なんとか、ならんもんかね〜」という感想を持ってしまいます。
私は、オリンパスの写真講座や製品プレ発表会で、
オリンパスの方とお話をさせていただく機会もあったのですが、
「写真好き」というか、「カメラバカ」というか、
ユーザー目線を持ち合わせた方が多いように感じました。
それゆえに、E-3にしろE-30にしろ、ファインダーの件では、
誰よりも悔しい思いをしておられるのではないかな〜と想像してしまいます。
>DoItYourselfさん こんばんは
DoItYourselfさんの書き込みを拝見して、
いくつかのE-30のファインダーは、乱視矯正用メガネのようになっていて、
乱視とは無縁の私がE-30のファインダーを覗くと乱視になったようなに見えてしまう。
逆に、乱視傾向のある方は、(見方によっては)スッキリ見えてしまう。
乱視的な傾向を持つファインダーゆえに、覗く角度によって、見え方に違いが出てしまう。
ということだと理解しました。間違っていたらスイマセン。。。。
DoItYourselfさんのご意見にある調整レンズを組み込めば解決するのであれば、
それをやってほしいのですね。
ただ、複雑そうなファインダーに後付で組み込めるのかどうか。
外付けのマグニアイピースのようなものであれば、比較的、簡単だと想像しますが、
それはそれで、位置づけというか、説明の仕方が、かなり難しいですね。
自己否定になってしまうので、どうやっても、筋が通らないというか、
無理矢理の説明しかできないというか。社内で意見が割れるだろうな〜。
視度調整レンズがファインダーに組み込まれるようになって久しいですが、
視度調整レンズでは調整しきれないユーザーも多いと聞きます。
そういったアフターケア商品をメーカー毎につくるのは大変だろうし、
ハクバやKenko等のカメラ用品会社が、便利な共有グッズを作ってくれればと思います。
>SOUDESUさん こんばんは
気持ちの面の問題ですよね。カメラは、ただ、写真撮るためだけの機械ではなく、
気持ちが絡んでいるからこそ、対応も難しいんだろうなーと思います。
工夫すれば撮れるんだからいいじゃないかと感じる人もいれば、
それだけじゃダメと感じる人もいて、
メーカーはどちらの意見も聞いて対応を考えないといけないですし。
E-3、私ももう一度買い戻そうかなーと考えました。新品同様品で9万円弱でありますからねぇ。
オリンパスはシャッター回数もわかるので、安心して中古が買えます。
ただ、次期E三桁機の話もチラホラ聞こえてくるし、
「ズイこれ」(←説明不要だと思いますが)でも、Panaの次期撮像素子の話題でも出てますし。
かなり悩むところです。
書込番号:9058046
1点

jujumomoさんおはようございます。E−3よりもパナの次期撮影素子(高感度に強そう)
が搭載されるかもしれない次期E−3を買われたほうが、いいかも。
私は、今のE−3の高感度には、満足していません。
キャノンやニコンの高感度の強さには魅力を感じます。
たぶんファインダーも、今のE−3同様見やすいものを、発売するでしょう。
私も、高感度が強くなった次期E−3が出たら、触手が伸びるかもしれません。(笑)
書込番号:9058479
0点

juju_momoさん
どうも。E-30で御苦労されているようですね。
私の経験で一つ提案があります。それは、八王子に直接おくり、点検をお願いしますと
するのです。私のE-3も特に異常が無かったのですが、ピントの合い方が甘い感じがして、
調整をお願いしました。
異常では無いかもしれないが念のためにと。
戻ってきたら、何故か写りがシャープになって、楽しく撮影が出来るようになってしまいました。
ですので、念入りに点検調整を依頼したらと思います。
オリンパスは真面目な会社ですから、取り組んでくれると思います。
書込番号:9058597
0点

私のE-30もチェックしてみたのですが
ファインダ内全体を見渡せる目の位置
(像の上端がぎりぎり見えて、露出補正の目盛の下端がぎりぎり見える位置)
から見るとよく見えるのですが、
少しでも目の位置をずらすとシャッター速度の数値などがぼやけて二重に見えます。
とっても狭いしシビアです。
私の勘なのですが
プリズムと接眼部の間の拡大レンズの位置がすごい微妙で
少しでも狂いがあるとぼやけるのではと思っています。
だとすると、対処はE-3のときのように交換ですかね…。
書込番号:9061463
0点

>スーパーズイコーさん こんばんは
普段、私はスティーブマッカリーやサルガドなんかの写真集を眺めているので、
E-3の高感度ノイズでも「充分、充分」と許せてしまうのですが、
D700あたりの高感度を見るたびに「ほほー」と嘆息してしまいます。
Panasonicの次期撮像素子で高感度ノイズがもう少し(あと一段分)改善されれば、
より使いやすくなるので、とても期待しています。
>ライカ大好きさん ありがとうございます。
すぐ近所にサービスステーションがあるため、
八王子修理センターに直送するという手段は、思いも寄りませんでした。
ご提案を頂き、ありがとうございました。検討してみます。
>あさけんさん こんばんは
E-30のファインダー、普通に見えるファインダーがある一方で、
やたらとスウィートスポットの狭い個体もありますよね。
何とかして欲しいものの、修理対応は相当難しいだろうし、
本体ごと交換ならそれでもよいのですが、程度の差こそあれ、
全ての個体が対象に含まれてしまうような気がしないでもないので、
このご時世では、無理なら無理で仕方がないな〜と思っています。
書込番号:9063991
0点

juju_momoさん
お手持ちのE-30の不具合が、相当に酷いモノと知り、私の方に誤解があったと思い反省しております。
その上で、ライカ大好きさんもお奨めされているとおりに、悪いモノは、悪いと、改善、修正して頂くためにも、是非、八王子のテクニカルサービスに、ご相談して頂ければと思います。
何%になるかは分かりませんが、不良は不良として、対処して貰えると思っています。
E-3のファインダー傾斜の時も、原因の特定と、対策までは、時間が掛かりましたが、それでも、程度の悪い場合には、E-3本体の交換という最後の手段で、対応して頂けていたようですし、最近は、調整による修正も一部可能となっているようです。
E-30ユーザの皆さんが、諦めてしまっては、訂正されるべきモノも、訂正されなくなってしまいます。
是非、販売店や、地元のサービスでは、納得ゆく結果が得られていない方は、八王子テクニカルサービスへのご相談と直送を依頼してみては如何でしょうか?
微妙な問題ですので、多少の衝撃によるブレで、自分のE-30も、いつ、今問題になっているようなファインダーの不明瞭な表示なるかもしれません。
一緒に解決して行ければと思います。
書込番号:9064025
0点

>kiyo_kunさん おはようございます
実は、それほど酷いものなのではなく、
たんに、私とE-30の相性が悪いだけなのかもしれませんし。
kiyo_kunさんの誤解でも何でもなく、
逆に、余計な気遣いをさせてしまって、すいません。。。
ご提案ありがとうございます。
八王子送りの件、選択肢の一つとして、検討してみます。
書込番号:9069150
0点

juju_momoさんこんばんは、
ファインダーの件オリンパスのサポートに問い合わせしてみました。
内容は上で返信させていただいたようなことです。
回答は以下のとおり
・ファインダー内のF値表示が暗いという問い合わせは多く確認している。
・ファインダー像が見えにくいという問い合わせは少ない(多少はあるのか?)。
・したがって、ファインダーの"見え方"の対策は現在検討していない。
・購入されたものは、サービスに持ち込み個別に対応(使用の範囲内かどうか)
という事で、結論はオリンパスでは情報としても確認しておらず、したがって検討もしていない…ということのようです。
購入希望というだけでユーザーでもないので、あまり突っ込んで聞けませんでしたが、だいたいこの様な感じの回答でした。
ライカ大好きさんやkiyo_kunさんがアドバイスされたように、八王子に送るのが一番いいのかもしれません。
ただFam5さんの件もあるので厳しいかもしれませんね。
書込番号:9073645
1点

私もオリンパスカスタマーサポートセンターに問い合わせてみました。と言ってもオリンパスのウェブサイト内のメールでの問合せです。購入前の疑問ということなのであまり突っ込んでは聞いていません。
私の場合、ファインダー画像の不鮮明さの問題ではなく、“モトやおや”さんの問い合わせの回答の中にあった「ファインダー内のF値表示が暗いという問い合わせは多く確認している。」という、まさにこの問題なのですが。この件に関して、オリンパスからは翌日に早速回答がありました。対応早いなあと思いきや、回答内容は、つぎのようなものでした。
「E-30 のファインダーの見え方につきましては、お客様によって個人差がございます。対応策といたしましては、すでにお試しいただいた視度調整がございますが、残念ながら視度調整では改善できない場合もございます。E-30 をご検討いただいたにも関わらず、このような回答になり、大変申し訳ございませんが、何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。」
と、これだけです。「多く確認されている事象である」ことの説明もなければ、「対応を検討中である」様子も伺えません。何の見通しも示されず、謝っているだけの回答です。
「見え方は個人差の問題なので、視度調整で直らないならほかに方法はありません。せっかく買おうとしてくれてたのにごめんなさい。(買ってもらえなくても仕方ありません)」としか読めませんでした。あまり期待はしてませんでしたが、がっかりしました。
ファインダーが見にくいと思っている人がもっといろんな方法でメーカーに声を上げたら、さすがに次期の製品には何らかの改善があるのでしょうか。個々に訴えても個々にスルーされて終わりなのかなと思ってしまいました。
ちなみに、最近自然写真を撮影することに興味が増えて、過去にはあまり使用していなかったMFを、所有しているE-510で光学ファインダーで使用する機会が増えたのですが、私も酔いました。目が回ります。E-510でAFでスナップを撮っているだけの時は、画面は小さいけど画面内がすべて見渡せるのは便利でもあると思っていました。オリンパスのファインダーはやはりつらいですね。誤解のないように申し上げますが、あくまでこれは私の目との相性の問題なのでしょうけれど。(私だけではないようですが)
書込番号:9073994
0点

自分の書き込みに対してひとつお詫び申し上げます。
先の私の書き込みで、オリンパスさんからの回答メールを引用してしまいました。
オリンパスさんからの回答メールの署名欄の最後に注意書きがあり、「このメールの転載や2次利用はご遠慮ください」とありました。今改めて読み返してみて気づきました。常識的に言ってもそうですよね。
私の不注意でルール違反をしてしまいました。申し訳ありませんでした。
書込番号:9074070
0点

>モトやおやさん
こんばんは。貴重な情報ありがとうございます。参考になりました。
ファインダーが見にくいという問い合わせが少ないのであれば、
普通に見える個体が大半ということなので、
それはそれで、喜ばしいことですね。
> ・したがって、ファインダーの"見え方"の対策は現在検討していない。
> ・購入されたものは、サービスに持ち込み個別に対応(使用の範囲内かどうか)
そうですか。。。。私の場合は、おそらく、
後者の「個別に対応」にあたるのだろうと思います。
それをここで報告してしまったわけですね。
みなさまに誤解を与えてしまったようで、
後悔しつつ、反省しています。
E-30のファインダーが見づらいと感じているユーザーのみなさまは、
まずは、オリンパスサービスセンターに確認してもらい、
個別に対応してもらうということが結論ですね。
>モエチチさん
こんばんは。ご報告ありがとうございます。参考になりました。
あれは「個人差」なのですね。
個人的には個体差もあるとは思いますが、
それは個別対応というのが、結論のようですね。
私の場合は、どうやら例外の対応だったようで、
それをここで報告してしまった結果、
みなさまに誤解を与えてしまいました。反省しています。
E-3とE-1のファインダーは見やすいと思うんですよね。
あと、E-300も意外とヌケがよくて見やすいと思っています。
E-3は、なにかと複雑でコストもかかりそうなので、
E-1(せめてE-300)くらいでまとめてもらえればなーと思います。
書込番号:9074248
0点

モエチチさんとモトやおやさんのご報告によると、
「E-30のファインダーの見づらさ」については、
オリンパスでは対策を検討していないとのことです。
冒頭で私は、
「オリンパスサービスセンターによれば、
E-30のファインダーの見づらさについては、
ユーザーから複数の問い合わせがあり、対策を検討しているとのことです。
ただ、対策をいつ発表できるかは「わからない」そうです」
と記述しましたが、どうやら、これは、私への個別対応だったようです。
それを、あたかも、オリンパスが「公式に」対策を検討しているかのうように、
書き込んでしまい、関係者の皆様に(特にユーザーの皆様に)、
あらぬ誤解を与えてしまいました。どうも申し訳ございません。
みなさまのご意見やご報告を勝手にまとめる権利など私にはないのですが、
E-30のファインダーについては、
1. 普通に見える人と見づらい人がいる。
2. 見え方については、個人差。
3. 見え方については、メーカーとしては、対策は検討していない。
4. 購入したE-30のファインダーが視度調節しても見づらい場合は個別対応
ただし、現在は改善されている可能性もありますので、
購入を検討されている方は、購入前に実機に確認されてみてはいかがでしょうか。
すでに購入して「明らかに見づらい」と感じておられる方は、一度、
サービスセンターで確認してもらってはいかがでしょうか。
ここからは、個人的な報告になるのですが、E-30、手放してしまいました。
書き込んだ張本人ですし、ありがたいご意見やご提案を頂いていたので、
かなり迷ったのですが、「こりゃダメかな」というのが率直な実感で、
何らかの対策によって見え方が改善されたとしても、
わだかまりを持ったまま使うことになるので、中古カメラ屋さんに下取り交換に出しました。
お店の方は、いろいろチェックしていたようですが、
ファインダーについては、特に何も言われず、スルー。
「やはり、人によるのか…」とあらためて実感しました。
オリンパスの言うとおり、個人差なのでしょう。
それならそれで構いませんし、むしろ、スッキリしました。
個人差なら、交換しても見づらいままだったでしょうし。
というか、最初から、そう言ってくれればよかったのに。。。
私のE-30に対する「個別対応」については、
何か進展がありましたら、ご報告いたします。
書込番号:9074253
1点

juju_momoさんは手放されてしまいましたが、
他の方はオリンパスと頑張って交渉してみて下さい。
私もE-3のファインダ傾き問題のときは最終的に交換で
傾き0.55度のものからほぼ傾きなしのものになりました。
問題ある製品については企業を厳しく追及しましょう。
それが企業の為でもあります。
個人的にはE-30はE-3を凌駕しておりとてもいいカメラだと思っています。
もちろん防塵防滴でないことやファインダには若干の不満はありますが、
白飛び改善や水準器内蔵は私にとっては非常に重要な機能なので
メインカメラとして使っています。
手放されたり不具合があるのを我慢して使われるのは
もったいないカメラだと思います。
毅然とした態度で挑めばオリンパスは期待に応えてくれる企業ですよ。
(その辺はC社とは大違い…。)
書込番号:9074888
1点

私がメーカーに問い合わせた結果について、スレ主のjuju momoさんが自分が誤解を招いたかのように思っていらっしゃるようなので申し上げておきます。
juju momoさんは、この問題についてメーカーを巻き込んだ話題にしてくださったわけで、私は感謝しています。juju momoさんの書き込みを見て、自分も問い合わせしてみようという気になったのです。ガセネタを流布したという風には思っていませんので、どうか気になさらないでください。
私は製造業系の職業ではないので、メーカーが普通どのような組織になっているのかはわかりませんが、同じメーカー内でも問題の大きさによって「情報の共有の度合い」も「対応の徹底度合い」も異なるのではないでしょうか。そういう意味では、今回の複数の照会結果からは、ファインダーの問題が社内的にはそんなに大きな問題にはなっていないのかもしれませんね。あるいは対応方針が定まっていないので、一定した回答ができない状態にあるのでしょうか。
いずれにしても、いたずらにメーカーを責めるつもりはありませんが、ファインダーについては、不具合を感じている人たちがメーカーに声を届けていかないと、今後のオリンパス製品の改善は望めないように思いました。
書込番号:9075166
1点

juju_momoさん
E−30についてのご報告ありがとうございます。
値段が下がってきましたらレンズキットでの購入を検討しているのですが、
このファインダーの件が気になり、たまたま秋葉原に行く機会があったので
店頭展示機で確認してきました。
計4台を手にして見ることができました。
初めに某大型カメラ店に入り展示してある3台に触ったのですが
視度調整を何度も繰り返しても3台とも全て同じ見え方なので
何が悪いか分からず、その次に入った店舗で置いてあった
1台に触ったところ非常にクリアーだったので
初めの3台に不良があることに気づきました。
表現をするならば、軽い度が掛かった乱視用眼鏡をかけている感じでしょうか?
どうやら個体差があるようなので、将来購入する際にはインターネット通販を避けて、店頭で実物を確認して購入することにします。
初期不良はつきものでしょうが、メーカーには早期の改善をお願いしたいです。
書込番号:9078927
4点

両眼視力1.5の私のの場合・・・
@横位置で視度調整をしっかりする。
Aそのまま縦位置にするとAFポイントが滲んで見える。
下部の撮影情報表示も滲んで見える。
確かに覗き方と言えばそうかもしれないけど所有の下位機種のE-520やE-3では問題ない。
それがストレスだと思います。
オリンパスに現物を送付し確認してもらいました。
オリンパスは既に複数のユーザーからの同一苦情を受けているのを認めてはいますが
新品交換しても程度の差はあれど完璧な個体はないと言われました。
書込番号:9093648
3点

>あさけんさん
自分のE-30をサービスセンターで確認してもらった結果、冒頭の回答を得ましたが、
こちらから再度、きちんと経緯を説明すれば(ゴリ押しすれば)、
本体を丸ごと交換してもらたのかもしれません。
ただ、オリンパス自身が言っているように、個人差によって、
視度調節で対応できない場合もあるファインダーなのであれば、
交換してもらったところで、見え方は改善しない可能性がかなり高いかなと。
今のところ、オリンパスは対策を考えていないようですし、
今回は、縁がなかったんだろうと思います。
>モエチチさん
私自身も、冒頭のカキコミは、ガセネタだとは思っていません。
サービスセンターの方に冒頭の説明を受けたことは事実ですから。
ただ、「ファインダーを見づらいと感じている方々に
いらぬ期待を抱かせてしまったかなー」と反省しています。
その一方で、「サービスの人、ちゃんと説明してくれよなー」とか、
「説明の内容が食い違ってるよー」とか、いろいろツッコミたいところはありますが、
すでにE-30ユーザーではないので、もういいかなと。
個人差によって、視度調節によって見え方が改善できない場合があるなら、
「カタログに書いとけ」と思わなくもないです。
これから買う人が、運悪く、
見づらいファインダーのE-30を引かないことを願うばかりです。
>湘南rescueさん
私も、展示機を数台チェックしましたが、同じような状態でした。
私の個体もまさに「軽い度が掛かった乱視用眼鏡」という表現がピッタリの状態でした。
購入の際には、お店には迷惑かもしれませんが、事情を説明して、
じっくりと確認してから購入してください。
幸いにして良いファインダーに巡り会えれば、
E-30はウェルバランスなカメラですので。
>シルピンゴールドさん
私も似たような状態でした。
サービスセンターの対応は違いますが、
結果としては、対策はなされないままです。
シルピンゴールドさんの覗き方ではなく、
E-30のファインダーがあまりにもシビアなのだと思います。
あまり悪口は言いたくはないのですが、
倍率と視野率を稼ぐために(カタログ数値上で他社の同一クラス機に並ぶために)、
無理をしたんだろうと想像します。
E-520とE-3を所有されているシルピンゴールドさんも
オリンパス好きなのだと想像しますが、
「新品交換しても程度の差はあれど完璧な個体はない」という説明は、
さすがに、厳しいというか、、、、、、、、
私もかなりのオリンパス贔屓なのですが、それでも、
今後は安心して買えないなーと思っています。
書込番号:9096659
2点

>>juju_momoさん
結局オリンパスに新品交換をしていただいたのですが、
ファインダーの件は先に記載したとおり程度の差はあれ解決されておりません。
また、スーパーインポーズが選択した1点の隣接も点灯するという不具合ある個体が送られてきて頭を抱えています。
交換分のチェックはしているのでしょうかね?
今回のオリンパスの対応は疑問です。
そんなE-30これからどうしてくれようかと思案中です。
書込番号:9097297
2点

シルピンゴールドさん
>スーパーインポーズが選択した1点の隣接も点灯するという不具合ある個体が送られてきて頭を抱えています。
あっ、その症状ですが家の近くの家電量販店に置かれているE-30と同じですね。
となりのインポーズもうっすらと点灯するんですよね。
「あれ、複数点灯するんだっけ?」と思いましたが、色味が薄かったので
「光の遮断がうまくいってないんだな〜」、と勝手に納得してしまいました。
接眼ポイントによってはインポーズの光加減がずいぶん違って見えるのも、
下部に表示される情報がぼやけてみえるのも同じです。
非常に惹かれるスペックなのですが液晶のチープさとファインダー問題が引っかかっています。
私もE-520使いですが、正直このままオリンパスを使い続けることに不安があります。
書込番号:9098991
3点

先日の問合せの結果に納得できず、ダメ押しで再度オリンパスに確認してみました。「視度調整する方法がありますが、視度調整で改善しないこともあります」というだけの回答だった件です。今回は、ほかにも同じ問合せがあることは認めましたが、「個体の問題であるかどうか個別に見てみて確認します」というだけの回答でした。
この対応では、購入前の私としては打つ手はなく、買ってから後悔するのはほぼ間違いないように思います。(おそらく個別に確認した上で、「仕様の範囲です」と言われてしまうのでしょう)
したがって私はE-30は購入しないことにしました。当面野鳥の撮影は、ビデオカメラでしのぎたいと思います。まああくまで拙い趣味の範囲のことですから。
ファインダー問題は、私にとっては手元にあるE-510に引き続く問題でもあり、改善は期待できない感じもしています。他社への乗換えも検討してみます。
書込番号:9101286
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-30 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
41 | 2018/04/18 0:50:44 |
![]() ![]() |
7 | 2017/09/27 22:57:39 |
![]() ![]() |
17 | 2017/06/07 21:22:00 |
![]() ![]() |
5 | 2015/10/18 19:21:07 |
![]() ![]() |
14 | 2014/12/31 13:51:38 |
![]() ![]() |
8 | 2014/06/11 13:23:09 |
![]() ![]() |
21 | 2013/10/04 18:36:17 |
![]() ![]() |
10 | 2015/09/06 3:24:19 |
![]() ![]() |
19 | 2013/02/23 20:31:19 |
![]() ![]() |
3 | 2013/01/02 11:51:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





