『取り付けの際の注意点があれば教えて下さい。』のクチコミ掲示板

2008年11月14日 登録

Pulsar DCDDR2-4GB-1066OC (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

メモリ容量(1枚あたり):2GB 枚数:2枚 メモリ規格:DDR2 SDRAM メモリインターフェイス:DIMM モジュール規格:PC2-8500(DDR2-1066) Pulsar DCDDR2-4GB-1066OC (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pulsar DCDDR2-4GB-1066OC (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)の価格比較
  • Pulsar DCDDR2-4GB-1066OC (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)のスペック・仕様
  • Pulsar DCDDR2-4GB-1066OC (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)のレビュー
  • Pulsar DCDDR2-4GB-1066OC (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)のクチコミ
  • Pulsar DCDDR2-4GB-1066OC (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)の画像・動画
  • Pulsar DCDDR2-4GB-1066OC (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)のピックアップリスト
  • Pulsar DCDDR2-4GB-1066OC (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)のオークション

Pulsar DCDDR2-4GB-1066OC (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)UMAX

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月14日

  • Pulsar DCDDR2-4GB-1066OC (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)の価格比較
  • Pulsar DCDDR2-4GB-1066OC (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)のスペック・仕様
  • Pulsar DCDDR2-4GB-1066OC (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)のレビュー
  • Pulsar DCDDR2-4GB-1066OC (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)のクチコミ
  • Pulsar DCDDR2-4GB-1066OC (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)の画像・動画
  • Pulsar DCDDR2-4GB-1066OC (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)のピックアップリスト
  • Pulsar DCDDR2-4GB-1066OC (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-1066OC (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)

『取り付けの際の注意点があれば教えて下さい。』 のクチコミ掲示板

RSS


「Pulsar DCDDR2-4GB-1066OC (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)」のクチコミ掲示板に
Pulsar DCDDR2-4GB-1066OC (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)を新規書き込みPulsar DCDDR2-4GB-1066OC (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

標準

メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-1066OC (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)

スレ主 tomufuruさん
クチコミ投稿数:28件

膨大なデータを読ませる事が増えましたのでこの度、新規でPCを増設させる事になりました。OSを64Bitにする為、メモリーもデータ転送力のあるUMAX DDR2 PC8500の購入を検討しております。今まではPC6400しか使用した事がなかったので少し不安に思い書き込みさせて頂きました。

CPU:Quad 9650EO
マザー:ASUS P5Q-E
OS:XPプロフェッショナル64Bit
メモリー:Pulsar DCDDR2-1066(2GB×4)

※デュアルチャンネルとして使用予定してます。

※マザーボードの対応は800/1066/1200となっていますので1066の当商品は問題なく取り付け可能だとは思いますがBIOS変更は出来るだけしたくないのでAUTOの状態で取り付けしたいと思います。何か1066を取り付ける際で注意すべき点などがございましたら教えて下さい。初歩的な質問ですが宜しくお願いします。

書込番号:9043792

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/05 10:18(1年以上前)

普通はメモリーのSPD値をマザーが読み取ってautoになるでしょう ただし若干スペックよりゆるい設定の場合も有りますが大丈夫でしょう
手動でも簡単ですけどね
それと喚装しても転送速度は体感できるかは微妙ですよ

書込番号:9043886

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/02/05 10:19(1年以上前)

オートじゃ無駄。
3500円ので十分。

書込番号:9043889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/02/05 10:23(1年以上前)

PC8500はPC6400のOC品ですのでBIOSの設定をしないのならPC6400同等品と同じ動作です。
Quad 9650をオーバークロックするときの追従品と考えた方が宜しいかと・・・

書込番号:9043900

ナイスクチコミ!2


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/02/05 10:34(1年以上前)

AUTOじゃ駄目ですね。
下にCPU-Zで読み取ったSPD値を載せてくれている方がいますが、このメモリは400MHz(PC2-6400)で5-5-5-15の設定になっているようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000002767/SortID=9018332/ImageID=212063/
EPPに対応していないマザーですと、PC2-8500で動作させるには手動での設定が必要。
BIOSセットアップに入り、Ai Tweaker内でメモリに関する設定をこのメモリに見合った値に手動で設定してください。

書込番号:9043936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/05 11:04(1年以上前)

以前にデータ値が違う書き込み見ましたが個体かロッドの不具合で他は大丈夫かなって思ってましたが全部なんですかねそうかこのメモリーはOCとお尻に書いてあるから他の8500とちがうのかな…
私のトランセンドの8500はSPD値でauto可能でしたEPP対応マザーじゃないですかSPDでauto可能ですね

書込番号:9044000

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomufuruさん
クチコミ投稿数:28件

2009/02/05 11:51(1年以上前)

がんこなオークさん>有難うございます。皆さんのご意見をお聞きしまして・・・AUTOのままでは転送速度は・・・望めませんね(汗)

きこりさん>ご指摘有難うございます。無駄ですね(涙)

ディロングさん>PC8500はPC6400のOC品ですのでBIOSの設定をしないのならPC6400同等品と同じ動作なのですね。オーバークロックの仕方や意味も分からずに数字や価格の高い物を入れたら速度が速くなると思っていました。いい機会なので勉強してみます。

movemenさん>参考画像有難うございます。DDR2 1066を購入してもそのメモリーをどの値にしたらいいのかはそれぞれ違うと言う事ですね。何も理解できていない私が変にいじくっては壊すだけですね。何から勉強していいのかわかりませんが少しずつ理解しながら勉強していきます。せっかくそれなりの物を揃えたので何とか早く処理出来るPCに出来る様に努力してみます。

皆さん>有難うございました。時間短縮させる為に出来るだけいいCPU・・・出来るだけ性能がいいマザー・・・それに見合ったメモリー・・・と思って揃えてきましたがPCはそんなに甘くありませんね。もっと勉強してPCの事を理解してからでないとただの無駄遣い(涙)色々とご指摘・ご指導有難うございます。BIOSの設定の仕方やSPDの意味など勉強してみます。

書込番号:9044128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/06 08:08(1年以上前)

いまさらですが
GA−EP45−DQ6とTranscend TX1066QLU-4GKのBIOS画像です

書込番号:9048139

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomufuruさん
クチコミ投稿数:28件

2009/02/06 09:45(1年以上前)

がんこなオークさん>参考資料、有難うございます。昨日もかなり自分なりに勉強しましたが何もわからない自分には理解するのが本当に難しいですね。でも少しずつですが前は進めてますので頑張ります。
今、通常使用しているPCで触りながらOCを勉強しようと思ってやってみました。

CPU:E8400(EO)
マザー:ASUS P5K
メモリー:PQI PC2-6400(2GB×2)
OS:XP HOME(32Bit)
電源:500W

今が3.0GHzなので3.5GHzへOC。

・FSB Strap To North Bridge→333MHz
・FSB Frequency→389MHz
・PCIE Frequency→100
・DRAM Frequency→DDR−800

※どこのサイトや報告を見てもFSBを400前後なら電圧などは定格のままで問題ない・・・との事なので電圧などは定格のままにしました。ただ、FSB Strap・・・って言う項目が良くわかりません。わからないので333にしてますがAUTOでもかわらないし、389にするとメモリーの値が若干かわった様な気が・・・FSB Frequncyに合わせて389MHzにした方がいいのか・・・解りません。

書込番号:9048378

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomufuruさん
クチコミ投稿数:28件

2009/02/06 10:26(1年以上前)

あと・・・勉強した結果、たどり着いた設定が3.6GHz仕様。

CPU:E8400(EO)
マザー:P5K
メモリー:PC2−6400(2GB×2、デュアルCh)
OS:XP Home(32Bit)
電源:500W

・FSB Strap To Noth Bridge・・・400MHz
・FSB Frequency・・・・・・・・・・・・・・400
・PCIE Frequency・・・・・・・・・・・・・100
・DRAM Frequency・・・・・・・・・・・・・DDR2−800MHz
・DRAM Timing Control・・・・・・・・Manual
・CAS#Latency・・・・・・・・・・・・・・・・6
・RAS#To CAS#Delay・・・・・・・・・・・6
・RAS#PRE Time・・・・・・・・・・・・・・・6
・RAS#ACT Time・・・・・・・・・・・・・・・18
・CPU Voltage・・・・・・・・・・・・・・・・1.3V
・CPU PLL Voltage・・・・・・・・・・・・1.5V
・FSB Termination Voltage・・・・Auto
・DRAM Voltage・・・・・・・・・・・・・・・2.1V
・NB Voltage・・・・・・・・・・・・・・・・・1.4V

こんな感じに設定してみました。今の所、ちゃんと動いていますがどうでしょう?何か、おかしいと思う箇所はございましか?上記以外の項目はすべてAutoにしてます。『ここをこうしたら・・・』とかありましたらご指導お願いします。


書込番号:9048510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/06 10:35(1年以上前)

http://www.dosv.jp/feature/0710/11.htm

http://www.dosv.jp/feature/0605/19.htm

http://www.ocmemory.jp/tech_info/

OCするなら1066の方が楽ですね
それと電源の得体が不明ですがそれなりの物を使うべきでしょうね

書込番号:9048538

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomufuruさん
クチコミ投稿数:28件

2009/02/06 10:58(1年以上前)

がんこなオークさん>資料、有難うございました。かなり役に立ちそうです。今、使っているPCでは電圧を変えずにFSBだけ少し上げて様子を見てみます。2番目にしてみた物だとかなりPCはサクサク動いてくれますが色々なパーツにかなり負担がかかっている様で・・・それなりのパーツを付けないと駄目ですね。

メモリーは1066を購入してみます。新しく作るPC(Q9650)はお金がかかった物なのでもっと勉強してから少しだけOCさせてみます。今はまだE8400で練習しながら学びたいと思います。

サクサク動くと気持ちいいな〜〜2番目に設定したのはいい感じなのにな〜〜壊れそうだから我慢・・・我慢・・・

書込番号:9048592

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/02/07 01:34(1年以上前)

>・FSB Strap To Noth Bridge・・・400MHz
その設定を行ってしまうと、比率1:1か5:6しか選べなくなるし P5K+E8400ならAUTOの方が良いかも。

現在お使いのメモリーがPQI PC-6400 (2GBX2 デュアルch)との事ですが、何処までの耐性が有るかMemtest86+で調べてみた方が良いですよ。
BIOS設定を拝見するとメモリー電圧は1.8vでもOKだと思いますし、E0ステップのE8400ならもう少し電圧低くても大丈夫じゃないかなー。(怖いぐらいの電圧じゃないけど)

オイラ的には、OCするのにDDR2-1066物を進めるけど どの位のOCを目指したいですか?
パイ焼きで早いタイムを出したいなんて言うなら、DDR2-1200の選択も有りだけど・・・
BIOSのDRAM Frequencyの比率によって 速度は変わります。

書込番号:9052480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/07 04:39(1年以上前)

OCだけでベンチやスコア狙いなら1200ですよねでも極端に値段が上がりますね
1066で1M単価2円から1200だと9.1円4倍以上です!
ちなみに私が最近使ったGA-EX38-DS4とGA-EP45-DQ6はどちらも
EPP対応とは書いてないけどAUTOで1066になってますね 電圧は手動
私が使ってるTX1066QLU-4GKも当然SPD値は800なんですけどね
この辺の仕組みはいまいち理解は出来てませんが(汗)

書込番号:9052794

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomufuruさん
クチコミ投稿数:28件

2009/02/07 09:27(1年以上前)

LBL2235Hさん>ご指導有難うございます。『FSB Strap To Noth Bridge・・・400MHzその設定を行ってしまうと、比率1:1か5:6しか選べなくなるし P5K+E8400ならAUTOの方が良いかも。』←わかりました。意味も解らず触ってしまってずっと気になっていた箇所なので助かりました。AUTOにしてみます。メモリーは皆様からもご指摘がありましたからとりあえず差し替えします。新しく作成する為に用意したものをこちらへ装着してみます。

メモリー→UMAX PC2-8500 DDR2-1066(2GB×2)へ変更

【修正箇所】
FSB Strap To Noth Bridge・・・400→AUTOへ変更
DRAM Frequency・・・DDR-800→DDR-1066へ変更
DRAM Timing Control・・・Manual→AUTOへ変更
メモリー電圧・・・2.1V→1.8Vへ変更
CPU電圧・・・・1.3V→1.2750Vへ変更

DRAM Timing Controlも実はさっぱり意味がわからず他のサイトでされていたままにしていましたのでメモリー差し替えをしましたのでAUTOへ変更します。極限までのOCは私の今現在での知識ではかなり危険なので今の所はE8400(3GHz)なので常時3.5〜3.8GHzで安定して使用出来る様にしたいだけです。BIOSのDRAM Frequencyの比率によって 速度が変わるんですね!勉強になりました。色々なサイトを閲覧して自分なりに勉強しようとしていますが・・・助言して頂きまして助かります。今はE8400でちょっとだけOC挑戦中ですが、Q9650+P5Q−EをちょっとだけOCさせるのもE8400と同じ感じでかまいませんよね?Q9650(3.0GHz)も常時3.5〜3.8GHzで使用出来たら・・・と思っていますので・・・

がんこなオークさん>メモリーも最近、勉強しだしてから色々と調べてみますと1200ってかなり高価ですね。とても勢いだけで買える額ではないですね。EPP対応・・・またわからない言葉だ〜調べてみよう!まぁ、私の場合は調べてもその先々でわからない用語が出てきますからその都度、勉強ですが(汗)





書込番号:9053290

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomufuruさん
クチコミ投稿数:28件

2009/02/07 10:31(1年以上前)

皆さんのご指導の元、最終的に下記の設定で使用してみます。

CPU:E8400(EO)
マザー:P5K
メモリー:UMAX DDR2−1066OC(2GB×2、デュアルCh)
OS:XP Home(32Bit)
電源:500W

・FSB Strap To Noth Bridge・・・AUTO
・FSB Frequency・・・・・・・・・・・・・・400
・PCIE Frequency・・・・・・・・・・・・・100
・DRAM Frequency・・・・・・・・・・・・・DDR2−1066MHz
・DRAM Timing Control・・・・・・・・AUTO
・CPU Voltage・・・・・・・・・・・・・・・・1.225V
・CPU PLL Voltage・・・・・・・・・・・・1.5V
・FSB Termination Voltage・・・・Auto
・DRAM Voltage・・・・・・・・・・・・・・・1.8V
・NB Voltage・・・・・・・・・・・・・・・・・1.4V

上記の設定で何の問題もなく常時3.6GHzで使用できたら幸いです。まだまだ問題点があるとは思いますが、皆さんに教えて頂いた事を調べながら勉強していきたいと思います。有難うございました。

書込番号:9053501

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-1066OC (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Pulsar DCDDR2-4GB-1066OC (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)
UMAX

Pulsar DCDDR2-4GB-1066OC (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年11月14日

Pulsar DCDDR2-4GB-1066OC (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)をお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング