Core i7 920 BOX
ターボ・ブースト機能やハイパー・スレッディング・テクノロジーを搭載したクアッドコアプロセッサー(2.66GHz/8MB/130W)



CPU > インテル > Core i7 920 BOX
こんにちは。
今日、win7 32bit を導入したんですがコア速度が1600MHzになったり2800MHzになったりと上下するんです。
XPのときはこんなことはなく非常に気になってしまいます。
マザーボードはP6Tでドライバ等のCDはサポートされていないとwin7にはじかれてしまったのでHD5850のドライバのみ入れてチップセット等は入れてない状態です
これが原因なのでしょうか?
CPU i7 920 NOOC
メモリ 3G
マザボ P6T
グラボ HD 5850
電源 850W
書込番号:10548026
0点

BIOS設定の省電力関連の設定はどうなってますか?
書込番号:10548059
1点

C1EやEISTが有効で電源管理がバランスなどなら正常動作だと思います。
XPでも、電源管理の状態によってはちゃんとクロックが落ちたんじゃないかなあ。
書込番号:10548089
1点

正常ですな。
高負荷かけたCore i7 920なら、最大2.93GHzまで上がるはず。
書込番号:10548185
1点

>コア速度が1600MHzになったり2800MHzになったりと上下するんです。
BIOSとOSの省電力機能が働いてる状態です(別に故障や異常ではありません)
もし21倍固定にしたいのでしたら、BIOSで以下のように設定すればOKです。
Ai Tweakerの項目にある、Intel SpeedStep Techを「Enabled」から「Disabled」に変更。
CPU Ratio Settingが「Auto」になっていたら「21」と入力してF10キーで設定を反映。
もしくは、BIOSは特にいじらずOSの電源のオプションにある「プロセッサの電源管理」の
「最小/最大のプロセッサの状態」を共に「100%」にすれば常に最高のクロック数で動作します。
書込番号:10548595
2点

ちょっと誤解を生むような書き方をしたので訂正します。
誤:BIOSとOSの省電力機能が働いてる状態です(別に故障や異常ではありません)
正:BIOSとOSの設定によって、CPUの省電力機能が働いてる状態です(別に故障や異常ではありません)
書込番号:10551275
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Core i7 920 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2020/12/06 2:02:34 |
![]() ![]() |
5 | 2011/11/21 16:55:54 |
![]() ![]() |
6 | 2011/10/12 23:05:00 |
![]() ![]() |
4 | 2011/09/21 19:47:09 |
![]() ![]() |
7 | 2011/09/03 17:35:03 |
![]() ![]() |
19 | 2011/07/29 19:51:37 |
![]() ![]() |
3 | 2011/02/21 14:54:30 |
![]() ![]() |
8 | 2011/01/24 19:03:06 |
![]() ![]() |
7 | 2010/11/24 16:02:26 |
![]() ![]() |
2 | 2010/10/29 23:23:33 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





