Core i7 920 BOX
ターボ・ブースト機能やハイパー・スレッディング・テクノロジーを搭載したクアッドコアプロセッサー(2.66GHz/8MB/130W)



CPU > インテル > Core i7 920 BOX
[9109692]の『既出スレで恐縮です』ではいろいろお世話になり有り難うございました。
皆さんの助言、私の思い入れで当初の予定から少し構成が変わりました。
まだ各ドライバー入れたところでまだ完全では有りませんが報告させて頂きます。
最終構成
CPU :CORE I7 920 BOX
CPU FAN :リテール
MB :P6T
MEMORY :CORSAIR TR3X3G1600C9
HDD :ST3500418AS*1
DVD :DVRーS16J−BK
VGA :SA−HD4670 512MB DDR4
TV TUNER:GV−MVP/HS2
CASE :CM−690 RC−690−KKN2−GP
MONITOR :ACER H223HQBbmid
PS :ENERMAX MODU82+EMD625AWT
OS :VISTA HP
PCは今回で3台目ですがCPUは取り付けも取り外しもしたことが無く、恥ずかしい話ですが何となく足の多いLSIを想像していたので、足を曲げないよう緊張しながらパッケージから取り出したら足が無い^_^;
思いの外簡単にCPU&リテールファン取り付けできました。
MB取り付けのインチネジが見つからず半日中断してしまいましたが、ケースよく見れば5インチベイにこれでもかって程付いていました。
スペーサーと同梱してくれたら迷わずにすんだのになぁ。
CM−690はクラシカルなデザインだけど、5インチベイとHDDは非常に楽に取り付けでき、今まで使ってた窒息しそうなケースと比べれば通気性抜群でお気に入りです。
欲を言えば裏配線のし易さが有れば言う事無しです。
放熱板の付いたメモリー重量感有りますね〜。
HDDは当たり前ですが今の段階で早さは実感できていません。
今回は1ドライブでパーテーション切りましたが、ヘソクリが貯まったらシステム用に
MCCOE64G5MPP-0VA 、データー用とバックアップ用にST3500418AS *2、録画用にST31000528AS*1を考えています。
DVRーS16J−BKの鏡面仕上げもケースのパネルと合ってカッコイイです。
今使ってるLITE ONと比べて3倍の値段だけど、信頼性と静音で選んで良かったと思っています。
VGAからは殆ど音は聞こえてきません。
ファンが回っているのか心配なくらいです。
CPUはOCしていませんがVGAは少ししました。
撮影用にGV−MVP/HS2取り付けていますが、現在は取り外しているので地デジはまだ見ていません
ので評価はこれからです。
モニターは店頭でノングレアとグレア比較してグレアに急遽変更しました。
立ち上がるまでの間、自分の顔が映り込むのは?ですが気に入っています。
輝度下げたら目の疲れは気になりませんでした。
慣れないせいかVISTA使いにくいです。
隠しホルダー探すのも一苦労しました。
フルHDで文字も鮮明に出るのですが、非常に小さく表示で大きくしてても老眼が入った私の目には辛いです^_^;
それにしてもマニュアルの日本語化何とかならないんですかね。
恐らくどのパーツも日本は上お得意だと思うんですが・・・
せめてHPにアップしてもらえたたら有り難いと思うのは私だけでしょうか?
恥ずかしながら写真もアップしましたの合わせて見て頂ければ幸いです。
PS:マウスをスケルトンにしたのでシャットダウンした後もLED付いたままで気になって仕方ないです。
バイオスで消えるように設定できるんでしょうか?
書込番号:9183198
1点

裏配線ってこんなに綺麗になるんですねー
そういえば電源ユニット、逆向きな気がしますけどケースの下側に吸気口があったら正向きのほうが良いのでは〜?(ケースのCM-690の仕様は知らないです……)
書込番号:9183280
1点

areddinmanさん こんばんは。
きれいに丁寧に組み立てられるんですね。
カーライフ同様に自作パソコンライフを楽しんでおられるようですね。
マウスの件は、自分は気にしないようにしてます。大雑把な性格ですから・・・。
書込番号:9183362
0点

>ともりん☆彡さん
早々のレスとお褒めの言葉有難うございます。
初めての自作で配線の引き回しはよく解りませんでした。
がんこなオークさんのようにカッコ良くできればって思っても
難しかったです。
マザーへ行く24Pinを裏へ回そうとしたんですが、ケース削るか
延長コード繋げばもう少しすっきりしたのかもしれません。
CM690には電源下に吸気口が有り、電源ユニットの取り付け向きは
どちらにしようか迷ったんですが、MODU 82+のロゴが逆さまになるのと、
吸気口と床面との間が狭く吸気しきれないのではないかと考えこの形にしました。
裏面のシール剥がして逆さまに付け替えようとも思ったんですが上手に剥がれなかったのと、
どなたかの写真で私と同じ向きでの取り付け見た事有ったんで。
やっぱ駄目でしたか?
電源ユニット冷やすには確かに外気が良さそうですね。
書込番号:9183414
0点

>中原統一さん
遅くまで起きておられるんですね。
って私もですが(;´▽`A``
実は明日は仕事休みなので、PCイジリはこれくらいにしてこれから昨日見てた
ドラゴンボールの続き見るので寝るのは(-_-;ウーン5時頃になりそうです。
今現在私の愛車のフィットSカミサンが事故りまして修理代に¥500K位掛かりそうです。
1年の間に2回、両方カミサンですよ。
自分の車は無傷なのに何故か私の車ばかりなんです。
知立神社で御祓いしてもらったのになぁ(ノ_・、)グスン
しばらくSSDは遠ざかったかも。
書込番号:9183462
0点

areddinmanさん おひさ&完成☆オ☆メ☆デ☆ト☆ウ☆
裏配線と付属のケーブルガードを使いこなした見事な配線ですねお手本級ですよ
電源の設置は下向きがこのケースの売りでもあるけどAntecなんかは上しか選べないので
好きなほうでいいでしょうね(パーツの落下には注意です)
ステッカーをリアに貼ったのがさりげなく渋いなw
HDDは1個下げたほうがHDD自体が冷えるかも
配線で心配なのがすごく綺麗なんですが曲げがきついかなと思う箇所が数箇所ありますね
極端には曲げないほうがいいかもSATAも無理な力がかかると元々デリケートですから
書込番号:9183691
0点

>がんこなオークさん
有難うございます。
配線をなるべくすっきりさせたくてインシュロック タイを多用してしまいました。
裏のSATAケーブルは、アール付けたつもりでしたがご指摘のとおりちょっと厳し
かったかもしれません。
縛りを緩め少しアールを大きくとってみます。
ケースに付属してるファンの音が少し気になりますがお勧めの静音ファンが有れば教えて
もらえませんでしょうか。
ピカピカじゃなくてもいいですよ。
置き場所の関係で左サイドのピカピカ見えないので(*^▽^*)
書込番号:9185063
0点

私はENERMAXのMAGMA UCMA12を買ってみました
書込番号:9185098
0点

自作完成おめでとうございます!! 本当に配線きれいですね。これをお手本に私も配線を見直してみます。
小生はOCワールドに、どっぷりつかってしまいました(笑)。ThreeHundredの表配線のみでどれだけきれいに配線できるか………配線ワールドという世界も自作の楽しみの一つですね。
書込番号:9186268
0点

areddinmanさんこんばんわ.
自作成功おめでとうございます.
ファンの音が気になるとのことですが、
ファンコントローラをつければ解消できます.
夏は、ファンの回転数を上げて冷却重視,
冬はファンの回転数を下げて静音重視,
といった使い方もできます.
(CPU温度を見ながら決定)
当方はは,SCYTHEのKAZEMASTERなる製品を使用しています,
回転数を1000rpm以下にするとかなり静かです.
書込番号:9186916
0点

FANの音を気になさっているようですが
ファンコンでの調整もアリかと思いますが、800〜1200rpmくらいの
FANを使い分けたほうがいいように思います。
比較的に安値なFANを使ってのファンコン使用では、軸音や
低音域の雑音を発生させてるように考えます。
これは使用環境や個人的な判断に左右されますが
単純に、120cmで1.5k以下のFANだと・・・
あくまでも僕の印象ですので^^;
http://www.ark-pc.co.jp/item/D1225C12B3AP-13+GentleTyphoon12cm%A1%BF1150/code/24300300
https://ssl.coolinglab.co.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=11_42&products_id=403
などが、僕のおすすめです。
書込番号:9187279
0点

圧電ブザーのもやし足をカットして。3.5シャドーベイに後、2−3個HDDをつなげたら、もういちどフォトをぷりぃ〜ず。
(_ _ヘ)☆\( ̄д ̄*)なんでやねん..
(せっかくスレ主さんがいい気持ちになっているのに〜。でへへ。)
書込番号:9187375
0点

>フルHDで文字も鮮明に出るのですが、非常に小さく表示で大きくしてても老眼が入った私の目には辛いです^_^;
画面のプロパティーを開いて設定タブの中の詳細設定をクリック
全般タブの中のDPI設定のカスタム設定を開くと変更できますよ
大きすぎだと文字が枠からはみだしたりするので105%あたりがいいかも
書込番号:9189221
0点

>がんこなオークさん
情報ありがとう
HDDと合わせてヘソクリ貯まり次第購入します。
いろいろいじってたらDPI設定見つけました。
目に優しいPCになりました(^_^)v
書込番号:9191770
0点

>from OKINAWAさん
HDD1台だからですよ。
増えてきたらきっとゴチャゴチャしてきますよ。
OCワールドは今の所僕には縁遠い話ですが、いつかそんな時がきたら優しくご指導願いますね。m(__)m
配線は白と黒のインシュロック タイ上手に使い分ければ、きっと私のPCなんかよりカッコイイPCできますよ。
書込番号:9191813
0点

>pyroxeneさん
実はファンコントローラどこかのスレッドで見た事が有り取り付けようか迷ったんですが、
HDD、SDD、静音ファンそれにファンコントローラは次の課題です。
あくまでヘソクリ次第ですが^_^;
情報有難うございました。
書込番号:9191851
0点

>xyz1025さん
リンク見させて頂きました。
やっとネットに繋げる所までたどり着いたところで、データーの移植もまだできてない状態なので落ち着いたらファンコントローラ取り付けたいと考えています。
今までのXPではスピードファン使っていましたが、ソフトでよりハードでのコントロールのほうが確実なんでしょうか?
書込番号:9191880
0点

>けんけんRXさん
ミニSP足切れるんでしたっけ?
足切って半田付けするのかな?
HDDは増設予定ですが、間違いなく今以上にゴチャゴチャになりますね。
恥ずかしくて写真UPできないですよ^_^;
書込番号:9191912
0点

オーバースペックは承知の上だったとはいえ皆さんの忠告も聞かず、予算も¥40Kオーバーしたけど、今自分なりに満足しています。
でもいざ完成してしまうと、ちょっと気が抜けた感じもしています。
2ヶ月(core 2 duoからすると半年)の間パーツ選びに悩んでた頃、プラモデル感覚で
組み立てた時のワクワク感が感じられません。
最初の予定では5年はあまりいじるつもりは無かったですが、今ではあれこれ増設したくなってきました。
またワクワク感が戻ってくるんでしょうか?
なんだか自作地獄に陥りそうな予感が・・・
Tomba 555さんへ
[9109692]では最後のレスできなくてごめんなさい。
仰ってる意味が理解できず、コメントしようと思いつつ遅れてしまいました。
PCI EX*1.0のボードがPCI EX*16で刺さると
ショップの店員に教えてもらいやっと理解できた次第です^_^;
有難うございました。
書込番号:9192010
0点

裏配線には縁遠いダクトやカード類横のスリットさえない旧型ケースを開ける機会があったんですけど、写真を撮っとけば良かったかなぁ?見せるのさえ恥ずかしい状態なんですけど(^^;
吸気と排気に1個ずつの8cmファンしか付かないので、排気用をちょっと風量を上げたファンに交換したのだけども(ファン代金が2倍もしてびっくり)。KAMAMATERなるファンコントローラーが以前から付いてますです。
電源も20ピンでPCI-Express用補助電源も無かったり。
アスファルト系の防振版が両サイドに入ってるので重量だけは凄かったりも。
方針が動けば良いじゃん、どうにか壊れなきゃ良いじゃんの方針だったりも……
書込番号:9192243
0点

areddinmanさん こんばんは。
自作PC完成、改めておめでとうございます。
でも、ここがゴールではありません。ここからがスタートです。自作の魔力に魅入られて、出口のない機能強化という迷路に踏み込んだ自作PC魔界の生活が始まるのです。ふっ、ふっ、ふっ・・・。
高機能パーツという貧乏神の呼び声やオーバークロックという魔女の囁きに耳を貸すことなく、しっかりと自我を確立して自作PC魔界での生活をお楽しみ下さい。
小生は、時に貧乏神に取り憑かれて、気が付けば必要もない高性能グラボとレシートを手にパーツショップという魔界への通路に呆然と立ちつくしていることがあります。
お気付け下さいね。失礼します。
書込番号:9192392
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Core i7 920 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2020/12/06 2:02:34 |
![]() ![]() |
5 | 2011/11/21 16:55:54 |
![]() ![]() |
6 | 2011/10/12 23:05:00 |
![]() ![]() |
4 | 2011/09/21 19:47:09 |
![]() ![]() |
7 | 2011/09/03 17:35:03 |
![]() ![]() |
19 | 2011/07/29 19:51:37 |
![]() ![]() |
3 | 2011/02/21 14:54:30 |
![]() ![]() |
8 | 2011/01/24 19:03:06 |
![]() ![]() |
7 | 2010/11/24 16:02:26 |
![]() ![]() |
2 | 2010/10/29 23:23:33 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





