『自作PCを組み立てようと思っていますが・・・』のクチコミ掲示板

2008年11月 発売

Core i7 920 BOX

ターボ・ブースト機能やハイパー・スレッディング・テクノロジーを搭載したクアッドコアプロセッサー(2.66GHz/8MB/130W)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 920 クロック周波数:2.66GHz ソケット形状:LGA1366 Core i7 920 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 920 BOXの価格比較
  • Core i7 920 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 920 BOXのレビュー
  • Core i7 920 BOXのクチコミ
  • Core i7 920 BOXの画像・動画
  • Core i7 920 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 920 BOXのオークション

Core i7 920 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月

  • Core i7 920 BOXの価格比較
  • Core i7 920 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 920 BOXのレビュー
  • Core i7 920 BOXのクチコミ
  • Core i7 920 BOXの画像・動画
  • Core i7 920 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 920 BOXのオークション

『自作PCを組み立てようと思っていますが・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「Core i7 920 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 920 BOXを新規書き込みCore i7 920 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 920 BOX

この度、初めて自作PCを組もうと思っているのですが、ここのクチコミや店員さんに話を聞いて構成してみました

PCの使用目的
・HD/SDの動画編集(AfterEffectsCS4・Premiere Pro4)
・HD動画のエンコード(Aviutl)
・2D/3DCGソフトの使用(PhotoShopCS4、IllustratorCS4、3ds max8)でのアニメーション作成
・3Dゲーム(Far cry2、ミラーズエッジ、クライシス等、最新のFPSやRTS)

予算
・PC本体のみで17万円前後

PCに求めるもの
・静音性よりも冷却性能を重視
・動画のエンコードや、3DCGのレンダリングをするため長時間高負荷にも耐える事が出来る
・空冷オーバークロック(あまり無理のない範囲3.6Gくらい)も出来ること
・数年間、部品構成を変えつつも使用できる耐久性

構成案
■CPU :Core i7 920
■CPU FAN :ultra-120 extreme 1366RT or SCMG2000 ※
■メモリ :OCZ3X1600LV6GK (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)
■M/B :P6T
■HDD:seagate ST310000528AS(システム用/データ用)×2※
■光学ドライブ:DVR-S7200LEB2 ※
■VGA:ZOTAC GeForce GTS 250 - 512MB GDDR3 ZT-20101-10P ※
■OS:windos7 RC ※
■電源 :超力700 or CMPSU-850TXJP TX850W or CP-850
■PCケース:P193 or NINE HUNDRED TWO

※SCMG2000は取り付けに癖があるとのことですが実際難しいでしょうか?

※HDDはSSDの値段が落ち着いたら交換しようと思っています。

※光学ドライブは、後々ブルーレイドライブの値段が落ち着いてから交換したいと思っています。

※グラフィックボードは3DCGやAfterEffectsを使用するためにQuadro FX580あたりが本当は良いのでしょうが、
今、Gefroceのボードでも問題なくソフトが扱えるために GTS-250にしました。
グラフィックカードもGTX300系のボードに交換予定です。

※OSは10月22日発売予定のWindos7 64bitを入れるため、
今わざわざVistaを買わなくても良いかなと思いました。

この構成でバランスはいかがでしょうか?
このパーツの方がいいなどあればご教授ください

よろしくお願い致します。



書込番号:9740174

ナイスクチコミ!0


返信する
エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/06/22 16:17(1年以上前)

MUGEN2はマザーのバックプレートを外す必要があり、その時点で保証はきかなくなります。最もOC前提のようなので保証がなくなるのは承知の上でしょうけど。サイズのサイトに取り付け方がかかれていますのでそちらをみて取り付け方を調べて問題ないと判断できれならMUGEN2でもいいと思います。またCRICISがはいっているのでGTS250は少し役不足かも

書込番号:9740288

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/06/22 21:11(1年以上前)

また初自作の人だ。
電源はケチらない方が良いよ。

書込番号:9741622

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/06/22 21:59(1年以上前)

電源は、CMPSU-850TXJP TX850WでOK

OSはRCならではの動作しないソフトがあるのは承知の上
しかもサポートゼロを理解した上なら良いと思います。

SCMG2000は当たりハズレが有る様です。

ultra-120 extreme 1366RTもね。(ハズレは凸ってます)

ZALMANの新しいヤツも良いかもw

書込番号:9742003

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:8件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/06/22 22:55(1年以上前)

さっそくCNPS10X EXTREMEをポチって
900で使ってますが、サイドファンは無理ですねw

書込番号:9742455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/06/23 04:02(1年以上前)

初自作ならOCのことは考えないで行ったほうが良いと思います。
3.6Ghzって言ってもCPUやマザー他パーツの組み合わせによっては
ちょっと苦労するかもです。

>・数年間、部品構成を変えつつも使用できる耐久性

ってことならクーラーはでリテールで様子を見てもよさげ。

あとケースの関係から電源はプラグインタイプじゃないと配線
苦労しそう。

書込番号:9743713

ナイスクチコミ!0


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/23 07:07(1年以上前)

室内温度30度オーバーで

OCするならやっぱりクーラーV10買っていた方が良さそうです

DOで有りませんがCPUクーラーCNPS9900 LED MBのソフトで3.2GにOCし100%負荷したら室内温度32度で90度超えました・・・余り高温なので14cmファンなどを追加して自分なりの夏場対策します
これようにファンコントロール ZM-MFC2これも手配しました 多少は使用電力も見たいので・・
http://www.zalman.co.kr/jpn/product/fan_controllers/ZM-MFC2.asp 

CPUは60度以内で使用したいと思ってます
通常はデフォルトかしません OCしても僕には無意味なので・・・ 

自作は自分なりの仕様に・・・自分なりにさわりまくりが楽しいので

書込番号:9743886

ナイスクチコミ!0


Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/24 07:10(1年以上前)

Far cry2、ミラーズエッジ、クライシス等、最新のFPSやRTS
これらのゲームはグラフィック設定によってVGAの選択肢も変わってくると思いますよ
グラフィック低設定でも動けばいいなら250で大丈夫だと思いますが究極のグラフィックを楽しみたかったり高解像度でということならやはりGTX285またゲームによってはそのSLIになってくると思います

あとこれらのゲームを配信とかするならCPUはOCしないと厳しいですしVGAはハイエンド必須かもです、そうなると電源も変えなきゃですが

電源は今後ハイエンドを複数枚挿す可能性があるなら最初から1000W超え買っといたほうがいいかもです、800Wの電源余ってもリセールバリュー無さそうだし

私の予想ですがPCの使用目的が私と一緒だし今後ハイエンド構成になりそうなので何かと使いまわせるように特にケースや電源は何にでも対応できる物買ったほうがいいかもですね

以上、予算を無視したお話でした

書込番号:9749323

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/06/24 07:29(1年以上前)

>グラフィックカードもGTX300系のボードに交換予定です。

と、スレ主さんは、仰ってますよ。

書込番号:9749360

ナイスクチコミ!0


Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/24 08:13(1年以上前)

ん?交換するって言っても交換前にゲームとかするんですよね?
交換するまでゲームしないならローエンドで待てばいいんじゃないですかね

>>グラフィック低設定でも動けばいいなら250で大丈夫だと思いますが

って書きましたがわかりずらかったかな?

書込番号:9749459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/06/25 15:54(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。

エリトさん、さくら商店さん>
CPUクーラの情報ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
当たり外れは、どんな製品にもありますよね。
ultra-120 extreme 1366RTが取り付けも簡単そうで、尚かつ冷えそうですね。

サフィニアさん、Tomba_555さん>
電源の情報ありがとうございます。
MPSU-850TXJP TX850Wが一番良いかなと思っています。

まぼっちさん、ξ^_^ξさん>
OCの情報ありがとうございます。

Mr.Gamerさん>
グラフィックボードの情報ありがとうございます。
GTX300が出てきて、値段がこなれてきたら買い替えようと思っていますので、GTS250でも良いかなとも思ったのですがN260GTX Twin Frozrも良いかなと思いました。

構成案
■CPU :Core i7 920
■CPU FAN :ultra-120 extreme 1366RT
■メモリ :OCZ3X1600LV6GK (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)
■M/B :P6T
■HDD:seagate ST310000528AS システム用×1
■光学ドライブ:DVR-S7200LEB2
■VGA:N260GTX Twin Frozr
■OS:windows vista 64bit
■電源 :CMPSU-850TXJP TX850W
■PCケース:NINE HUNDRED TWO

書込番号:9755789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/06/28 09:54(1年以上前)

動画編集とかもするんなら、32bitOSの方が無難だと思うよ。

書込番号:9769594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/06/29 10:22(1年以上前)

サフィニア さん>
アドバイスありがとうございます。

使用予定のソフトAfter Effectsや3ds Maxは64bitにも対応しているようなのでで64bit版にしたいと思いました。
今から、32bit版を買うのもちょっともったいないかもと思ってたからです。

今、Windows Vistaを買うとWindows7の優待アップグレード権がついて来るキャンペーンをやっているので、
Windows Vista 64bitを買って、SP1が出てきた頃にWindow 7 64bit版に変更しようかなと思っています。

書込番号:9775206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/06/29 17:51(1年以上前)

そうか、今ならWindows7の優待アップグレード権付きですね。

書込番号:9776552

ナイスクチコミ!0


god Lughさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/30 01:11(1年以上前)

>■HDD:seagate ST310000528AS システム用×1

このHDDはお奨めしません^^;
seagate以外のHDDをお奨めします。

どんなパーツにも当たり外れはあると思いますが、これはちょっとひどいかと・・^^;
実際、私も2台購入して、1台目は1ヶ月足らずで故障。その後2台目も・・
結局2台とも交換して貰い、今現在は順調なのですが、またいつ壊れるか分かりませんので、
大事なデータは、別のHDDやDVDにこまめにバックアップしています。

※逆に言えば、バックアップの大切さを教えてくれた、ありがたいHDDです(笑)

書込番号:9779233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/06/30 06:20(1年以上前)

>seagate以外のHDDをお奨めします。
seagateは悪くないですよ。モデルにより当たり外れはあると思いますが。

どこのメーカーも壊れるときは壊れます。
HDDは「壊れて元々」のつもりでいた方が精神衛生上良いです。

seagateは標準で長期保証が付いてきますが、他のメーカーは8ヶ月とか1年くらい。
他に候補がなければseagateは一押しですね。

書込番号:9779648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/06/30 06:33(1年以上前)

ケースはもっと奥行き大きくしたモノがいいと思う。
現在書いてる構成くらいならいいけど、用途からいくとHDDとか多めに増設したくなりそうなので。
そうなると手狭ですよ。

書込番号:9779666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/06/30 06:49(1年以上前)

補足
>seagateは標準で長期保証が付いてきますが
5年もしくは4年。モデルにより違います。

ちなみに、この1年でHGSTとWDの500Gが一台づつ壊れました。

書込番号:9779702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/06/30 11:25(1年以上前)

god Lughさん、大きい金太郎さん>
HDDの情報ありがとうございます。

なぜ、seagate製品を選択したかといいますと

今まで、2年間くらいseagate製品を買ってきましたが、故障したのは1台でした。
保証期間中だったので、それもすぐにサポートにHDDを送って、修理が完了し、今も使用しています

この間のファームウェアの問題の時は、所有している一台が該当し突然アクセス出来なくなってしまったのですが
サポートセンターに電話をして、HDDを送りファームウェアの更新をした所、無事中のデータは消える事なく、
今も使用しています。

完璧の璧を「壁」って書いたのさん>
ケースの情報ありがとうございます。

NINE HUNDRED TWO 実際に店舗で見てきましたが、確かに奥行きがないですね。
デザインは結構好みなのですが、後10cmくらい奥行きがあれば・・・

TwelveHundredも見てみたのですが、高さはあるのですが、奥行きがないですね。

同じAntecならば、P193あたりが奥行きがあった良さそうですね。ただサイドファンがCPUクーラーによっては干渉することがあるのと、静音性と冷却性のどっちも中途半端に感じました。

書込番号:9780451

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Core i7 920 BOX」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Core i7 920 BOX
インテル

Core i7 920 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月

Core i7 920 BOXをお気に入り製品に追加する <542

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング