PCモニター・液晶ディスプレイ > グリーンハウス > GH-ACJ223SHB [21.5インチ]
購入したばかりのグリーンハウス GH-ACJ223SHB/21.5インチ
FULL HD 16:9ワイド液晶ですが、PC起動時に10回に1回ぐらい
画面が写真のように乱れる不具合が発生しています。
接続はELSA GLADIAC 786GTとDVIで行っており、モニターの
電源ON/OFFでは直りませんが、PCをリセットすると直ります。
http://kijibato.sblo.jp/article/24999007.html
初期不良を疑い販売店へPCごと持ち込み、再現したのですが
モニターの問題なのかビデオカードの問題なのか、
判断できず、とりあえず液晶を交換してくれました。
・・・が、自宅に戻るとまた同じ現象が発生(汗)
BenQ G2010WP 20.1型ワイド液晶の時には、このような事は
一度も起こらなかったので、ビデオカードが故障している
とも思えないですし、グリーンハウスGH-ACJ223SHBも2台とも
同じ現象が起きる所を見ると、モニター側の故障も
考えにくいです。DVIの何らかの相性の可能性があります。
10回に1回ぐらいの頻度で発生し、それ以外は正常です。
グリーンハウス GH-ACJ223SHBをご購入をご検討の方、
何かの参考になれば幸いです。
この相性?問題以外、ドット抜け・常時点灯も無く
この価格帯のモニターの中では発色など非常に満足度の高い
モニターなので、個人的には気に入っています。
アナログRGB接続すれば大丈夫だと思いますが、せっかくの
DVI接続なのでDVIケーブルを変えたり、粘ってみます。
DVIをHDMIに変換するとかもありますが・・・。
書込番号:8868661
0点
じさくさん
コメント、ありがとうございます。
問題が発生するのは、BIOS画面・Windows起動画面など、ドライバによる
描画以前の段階ですが、念のためドライバは最新のものも試しました。
個人的に、GH-ACJ223SHBはソースを切り替えた際などもそうですが、
信号を捕まえるのが少し遅い気もします。その関係で、ビデオカードの
ビデオバイオスの描画が行われず、起動してくることがあります。
(前のBENQのワイド液晶ではそのような事はありませんでした)
電源をPCとモニターを同時に入れているので、タイミングの問題も
疑ったのですが、PC起動後にモニターの電源を入れても発生する事が
あったので、DVIの相性なのかな・・・と今は思っています。
発生頻度が10回中、1回程度なのが不幸中の幸いです。
本当は何とかしたいところですが・・・。
書込番号:8868769
0点
二日前に購入して、DV-I接続で使用していますが、問題はありませんし、XBOX360はVGA接続で使用していますが、私が購入したのは何の問題もありません。
書込番号:8868988
0点
ホームページで症状拝見しました。
不思議な症状ですね。
う〜ん、、、リフレッシュレートが60Hzからずれてたりして、、、とかないですよね。
書込番号:8868998
0点
takubon88さん
他の方の環境で問題が起こらないとなると、やはりビデオカードとモニタの
DVI-Dの相性の可能性が高いですね。
どちらも故障しているわけではない・・・一番厄介なパターンです。
私の使っているELSA GLADIAC 786GTは、NVIDIAの純正BIOSで、
NVIDIA Geforce 8600GTとマイナーなベンダではないので、
ここなら、他の皆さんの様子を伺えるかな・・・と想い、書き込みました。
よろしければ正常動作している方、ビデオカードを教えてください。
最悪、ビデオカードの方を買い換えようとも思っています。
(それだけこのモニターが気に入っている)
書込番号:8869065
0点
じさくさん
本当に不思議な現象です。GH-ACJ223SHB 2台で症状が出たのですが、
今使っているビデオカードをすぐ横にあるBENQの液晶へDVI-Dで接続しても
何の問題もなく表示できてしまうのです。(同じDVIケーブルを使用)
GH-ACJ223SHBのメニューのインフォメーションを見てみると
DVI 1920×1080
HSync 67KHz
VSync 60Hz
となっており、60Hzになっていました。
書込番号:8869071
0点
ぽっぽファクトリーさん
私が使用しているビデオカードですが、玄人志向の Geforce 8600GTを使用してます。
ドライバーは最新です。
それで、買ってきて何も設定を変えず、そのままDVI接続して使用していますが、何も問題なく映っています。
あとXBOX360もVGAで接続して使用してますが、こちらも問題なくゲームができています。
書込番号:8874077
0点
ぽっぽファクトリーさん、初めまして。下のつるっつるです。
私の現在の環境は、何を隠そう
DVI======================
Win:Intel D945GTP
グラボ:玄人志向 RH3450-LE256HD/HS
=========================
Dsub=====================
Mac:G4/733
グラボ:ATI RADEON7500
=========================
で、導入時の環境は下記にある通り
===========================
Mac GeForce2 MX + Win 945G
===========================
でした。
COMPALの3モニター切替機(十条電子:GQX-3SW)を使っておりまして
当然のごとくDsub一本で新環境に移行出来るものと、ワクワクしていました。
が‥‥GeForce2 MXのどこが悪いのか、1920x1080にすると、
周波数のノイズと言うか、アイコン下やウインドウ下に
チラチラノイズが出ました。
何度か再起動すると正常に表示される事もあったので、
グラボを疑い、えいやっとRADEON7500に差し換えた次第です。
また、Mac環境が整った後、Win環境に於いても同症状が見られたので
DVIにRH3450-LE256HD/HSを追加し、モニター切替機を外して
現在は快適に動作しております。
ぽっぽファクトリーさんの症状とは違いますが、
私が試行錯誤した点をいくつか。
・PCIExpをご使用みたいなので、オンボードのグラフィックがあれば、BIOS上で無効にする
(AUTO CONFIGRATIONを避ける)
・デバイスマネージャーからドライバを削除→再認識
・モニター付属のケーブルを使う
(Dsubは一般的な14ピンではなく、本チャンの15ピンが付属しています。
これでMac環境は正常に映りました。ので、DVIケーブルも付属の物が良いかと)
・4:3固定モードから実解像度を認識させる
けど、ぽっぽファクトリーさんのケースではWindows起動前に症状が出るんですよねぇ。
うーーーん。
画像にはありませんが、POSTで出るのであればハード側の問題ですよね。
或いはマルチディスプレイをシングルにしてみるとか。
このモニターは信号自動認識で入力を選択しているみたいなので、
HDMI1.3とグラボの相性が悪いのか‥
(BenQ G2010WPはHDMIが無いですよね)
な事はメーカー側で検証しているでしょうし‥‥
ちゃんと使えるようになったのに、お役に立てず申し訳ありません。
ちなみに、玄人志向 RH3450-LE256HD/HSを選択した理由は、
・最初っからHDMIが付いているので、電気回路的に取り敢えず安心
・安価(量販店でも\4,500程度)
です。ご参考までに。
書込番号:8877470
0点
takubon88さん、つるっつるさん
皆さん、コメント、ありがとうございます。
takubon88さんは、同じGeforce 8600GTなのですね。
つるっつるさん、DVIケーブルは現在、モニター付属のものを使っています。
その後、傾向を見ていると朝一番のコールドスタート等「コールドスタート」で
ほぼ確実に発生することが分かりました。
昨日、DVI-D→HDMI変換コネクタを買ってきて、モニターに繋げてみましたが、
HDMI入力でも発生してしまいました。
今のところ、かなりの確立でビデオカード・電源?側を疑っています。
コールドスタート時に何か問題があるのかも知れません。
私の場合は、Windows起動前の問題で電源不足警告も出ていませんので
該当しませんが、以下のようなFAQが出ていました。
http://www.elsa-jp.co.jp/support/qa/graphicsboard/25.html
ビデオカードを別のベンダに交換して試してみたい所ですね。
書込番号:8877576
0点
一連の話をまとめ、ビデオカードベンダのELSAサポートセンターに
メールにて問い合わせをした所、ELSA側で
ELSA GLADIAC 786GT Silent 512MBを検証していただける事になりました。
http://kijibato.sblo.jp/article/25312561.html
現在までの所、代替のAGPビデオカード(ATI RADEON 9600)のDVI出力では
問題の起動時のノイズは発生していません。
ビデオカードとの相性なのか、ビデオカードの故障なのか、この検証で
はっきりしてくれると良いのですが・・・。
結果は、またご報告します。
書込番号:8911062
0点
ELSAから検証結果が届きました。
朝一番のコールドスタート時に発生頻度が高く、
BenQ G2010WP 20.1型ワイド液晶で問題が発生しない件も
伝えてありますが、ELSAでの検証結果は20回の起動試験や
24時間連続ベンチマークによるエージングテスト、各種DIAGや
ビデオ信号レベルの確認全てにおいて「問題なし」との結果でした。
http://kijibato.sblo.jp/article/25515395.html
BenQのモニタではちゃんと映るので、やはり「ビデオカードは正常」
なのでしょう。グリーンハウス GH-ACJ223SHBも、他のビデオカード
でのDVI-D入力では正常に使えています。
唯一「グリーンハウス GH-ACJ223SHB」と
「ELSA GLADIAC 786GT Silent 512MB」の組み合わせ時のみ発生する・・・
というのが今回の結論です。
これは、本当に相性問題と考えて良さそうです。
同ビデオカードをお使いの方、ご注意下さい。
当方は、ビデオカードを買い換える方向で検討します。ATIは訳あって
使えないので、NVIDIAになりますが、ELSA以外のベンダにしてみる
つもりです。結果は、またレポートしますね。
書込番号:8936640
0点
WinFast PX9500GT GDDR3 512MB ヒートパイプモデルへビデオカードを
交換したところ、DVI-D接続のノイズ問題は無事に解消されました。
http://kijibato.sblo.jp/article/25872074.html
ELSAのビデオカードに戻すと、すぐに再現したので、ビデオカードと
液晶モニタの何らかの相性という結論です。
これで安心してGH-ACJ223SHBを使えそうです。
書込番号:8990989
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「グリーンハウス > GH-ACJ223SHB [21.5インチ]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2012/11/29 22:58:36 | |
| 2 | 2009/09/22 21:46:17 | |
| 1 | 2009/08/29 2:06:16 | |
| 8 | 2009/08/20 16:22:32 | |
| 0 | 2009/08/11 22:22:36 | |
| 14 | 2009/07/21 21:33:38 | |
| 4 | 2009/07/09 0:31:12 | |
| 2 | 2009/06/17 19:31:59 | |
| 0 | 2009/05/11 19:51:06 | |
| 1 | 2009/04/20 14:54:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)




