GV-USB
ダイレクトレコーディングをサポートしたUSB接続対応ビデオキャプチャーBOX。本体価格は5,300円



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB
本日、付属のソフトをインストールして、キャプチャしたVHSをHDDに保存しています。
そこで質問なのですが、キャプチャした画像の縦横比率の調整方法はあるのか教えて頂きたいです。
動画は1枚目の写真ように縦横が1対1くらいになってしまいます。
2枚目の写真のようにする方法を教えていただけませんか?
因みに、モニターは1920x1080の液晶テレビにPCとBDとVHSデッキを接続して切替えて使っています。
VHSデッキで再生した時は画像2のように4対3になっています。。
最後になりましたが、ms-yukkiさんの画像を拝借させて頂きました。ありがとうございます。
どちらもの画像もms-yukkiさんのものですが、この違いはどこから来るのでしょう。
ご教示よろしくお願い致します。
書込番号:11545407
1点

v0e0v Epicureさんはじめましてms-yukkiです。
>>そこで質問なのですが、キャプチャした画像の縦横比率の調整方法はあるのか教えて頂きたいです。
ms-yukkiの映像取り込み機材は、まずJCOMセットボックスHDR(地デジ)->DVE->GV-USB->PC なので全て16:9の映像となっています。
添付画像に関して、受け取る縦横比率画面情報は送り出し側によって色々あるようです。
結局720x480固定でキャプチャーされるので、16:9->4:3になったり、16:9->16:9(上下に黒帯)となったります。
2枚目の画像は結局16:9->4:3になってしまっています。
[CyberLinkの回答]
■PowerProducerの仕様上、
キャプチャされる映像は強制的に4:3のアスペクト比となります。
ちなみにGV-USBでキャプチャーした映像情報は
-MediaCorder---------------------
Video
Bit rate mode : Variable
Bit rate : 6 510 Kbps
Nominal bit rate : 8 200 Kbps
Width : 720 pixels
Height : 480 pixels
Display aspect ratio : 4:3
Frame rate : 29.970 fps
Standard : NTSC
Resolution : 8 bits
Colorimetry : 4:2:0
Scan type : Interlaced
------------------になっています。
<<うちのキャプチャーする映像は16:9なので指定は>>
PowerProducer Main Menu->ムービーディスクの作成を選択
1.ビデオ形式:DVD
2.ビデオレコーディング形式:DVD-Video
3.ディスクサイズ:4.7GB
4.ディスク再生アスペクト比:16:9
を指定しています。
v0e0v EpicureさんのVHSの場合
4.ディスク再生アスペクト比:4:3と指定するとよいのでは??
過去のms-yukkiのスレにも有ったように16:9も4:3になってしまうので
キャプチャー後の映像ファイルをReAspectというフリーソフトで縦横比率を変換しています。
ReAspectは検索するとベクターでDL出来ます。
回答としてはこんな感じですが、分からなければまた質問して下さい。
書込番号:11547626
0点

ms-yukki様へ
ご丁寧な回答ありがとうございます。
キャプチャー後に縦横比率を変換する事になるわけですね^^;
比率を固定せずに全画面で再生すると、そこそこ元の比率に近くなるので
一旦は全てのVHSテープをそのままキャプチャーすることにします。
画質についてはビデオレコーディング形式:DVD-Videoにしても劣化が目立ちます。
アニメなどではあまり感じませんが、実写の風景動画などでは結構目立ってしまいます。
アップグレードしてBlu-rayDisc対応にすると改善されるでしょうか?
書込番号:11548033
0点

v0e0v Epicureさん、まぁこの価格帯の製品ですと、こんなものなのかなぁ
と言う感じはします。
VUPと言ってもCyberlink PowerProducer 5のI-O DATA向け機能制限ソフトが本来のCyberlink PowerProducer 5になるだけなので、どうなるのかは不明ですね。
GV-USBのデバイスドライバー自体がもし高性能だったとしても、Cyberlink PowerProducer 5側でなんらかの制限を掛けているようですので、結果はやはり不明ですね。
ちょっと確認ですが、VHSとGV-USBはS端子接続ですよね。
書込番号:11548733
0点

そうですよね^^;
価格を考えればこれで満足しないといけない…ですよね!!
外部デバイスから取り込んでキャプチャーするのって初めてだったので試しで安い製品を買っていた事をすっかり忘れていました^^;
>ちょっと確認ですが、VHSとGV-USBはS端子接続ですよね。
はい。S端子接続です。
デッキが数年前に壊れて長らく放置していたS-VHSの思い出をデジタル化しようとしています。
PC外部に取り回したSATAケーブルにHDDを接続して、中古S対応デッキから書き込んでいます。
書き込みが終わったらVHSテープの代わりにこのHDDを押し入れに入れて、空いたスペースの有効活用予定です。
もぉVHS資産を残している人は少なくなっているのでしょうかね〜???
書込番号:11548857
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > GV-USB」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2020/06/24 19:41:44 |
![]() ![]() |
8 | 2011/02/17 13:31:28 |
![]() ![]() |
2 | 2010/11/11 8:36:31 |
![]() ![]() |
4 | 2010/10/27 15:46:50 |
![]() ![]() |
1 | 2010/10/11 12:37:36 |
![]() ![]() |
0 | 2010/10/01 20:10:31 |
![]() ![]() |
9 | 2010/10/26 12:33:53 |
![]() ![]() |
1 | 2010/09/30 15:51:51 |
![]() ![]() |
0 | 2010/09/23 11:52:56 |
![]() ![]() |
3 | 2010/09/15 19:59:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キャプチャーボード・ビデオキャプチャ
(最近5年以内の発売・登録)





